確定申告の締め切りが近くなってくるこの時期、毎年ですが反省します。なぜもっと早く、お正月明けからスタートダッシュが切れなかったのかと反省!

 

土壇場ニストなので、追い詰められないとやる気が沸々と湧いて来ないんです反省 はんせい 私がブログを書こうかなって思う時は、逃避したい仕事がある時か、時間にちょっと余裕がある時なのですが、今朝はもちろん前者反省パンダ

 

優しい会計士さんを困らせたくないので、今日中になんとか目処をつけます腕。ガンバ

 

昨日のイギリス式教育システム プライマリーからセカンダリーへの続きです。 慣れるまでに大変だったのは勉強ではなく、学校のシステムでした。

 

全てが180度変わってしまった感が有り、慣れるまでの1学期目は大変でしたえーん

 

プライマリー(1年〜6年生)までは、”自分の教室”があり、クラスには担任の先生と副担任の2名体制です。 日本と学校と同じ様に、ほぼ毎日同じ教室で授業を受けます。

 

プライマリーの時は、英語、国語、算数の3教科だけレベル別になっていたので、その授業の時だけ教室移動がありましたが、移動と言っても至近距離の移動。

 

それ以外は”自分のクラスの外にある荷物置き場にバックパックをぶら下げて、そこで1日の大半を過ごせます。基本このクラスの場所が学校生活のホームステーションだったんです。

 

セカンダリーからは、自分のホームクラス(教室)という認識がなくなります。

 

 

7年〜13年生で構成される縦割りのハウスと呼ばれる4つのグループもあり、スポーツや芸術系の大会はハリーポッターみたいに、このハウス対抗で競います。

 

 

覚書:7年〜11年生をセカンダリーと呼び、12年〜13年生はシックスフォーム

 

 

星ハウスシステムについて、関西国際学園のホームページに分かりやすく説明を発見。

 

星イギリスの中学と高校についてこのリンクを参照して、少しづつ教育システムが分かってきました。

 

 

娘の学校はハウスの中にされに4つのTutorグループがあって(7~13年生混合)、毎日20分ランチ後に集まりがあり、時事ニュースについて話したり、誰かがバイオリンを弾いたり、ボードゲームしたり、お菓子を持ち寄って小さなパーティを(クリスマス等)したり、生徒達で考えて好きな事をやる様で、別の学年の生徒との交流は楽しそう。 7年生は、中高生のお兄さんお姉さん達に圧倒されてる様子ですがニコ

 

授業の方はこれとは別のグループ分けがあって、語学の授業(英語・日本語・フランス語)はレベル別。それ以外の授業は一応AからDまで4クラスがあるとの事。

 

複雑で覚えるのに時間がかかりそう〜〜〜〜〜〜ガーン

 

 

大学生のように授業毎に教室を移動するから、必要なノートや教科書をロッカーに取りに行った後に、教室を間違える事なく、忘れ物をせず遅刻せずにたどり着く。。。これが11歳の娘にはハードルが高かった汗

 

6年生までは自分のクラスに登校すれば、ほとんどが自分の教室で過ごせる生活から、時間割表に書かれてる教室を自分で確認して、必要なノートや文房具を持って自分で移動するという生活を11歳でするとは。

 

ちなみにスナックやランチは、各自が好きな場所で取れるので、気分的にお姉さんになったのが嬉しいのか、リーちゃんから

 

キトリ:全部1人でやるから、ママお手伝いしないでね!!!

 

とのリクエストもあり、あまり口うるさく言わなかったところ、アッというまにINCIDENTというペナルティポイントが溜まってしまいました。

 

 

続く

 

 

Year7  11歳