MEDINT(医療通訳研究会)便り+

医療通訳だけでなく、広く在住外国人のコミュニケーション支援について考えていきます。

食べるということ

2017-03-23 00:00:00 | 通訳者のつぶやき
今週末、病院でリクエストメニューが出されると言われました。

ほとんど食べられない状態の患者でも
好物は食べたいし、口に運びたいと思うもの。
そして、何であっても少しでも口から食べてくれるのは
家族にとっても大きな喜びです。

いままでの人たちがリクエストしたメニューが
写真で一覧表になっています。
好物って人によって違うんだなあと思いながら、
親子丼からお好み焼き、あんみつまで、
人が選んだメニューを見ながら
どんな思いで選んだかに思いをはせます。

何よりもとても面倒で時間がかかる仕事であるにもかかわらず
こうした試みを考えてくださる医療者の方の
温かい気持ちがとてもうれしいと思うのです。

南米の患者さんなら何を選ぶかな。
それは日本では手に入らないものかもしれないな。
そうしたら食べさせてあげられないのかな。
群馬や静岡に行けば、食材は手に入るかな。
通訳に聞いてもらえば、食材の通販も知っているはずです。
そして、異国で病に倒れることの切なさを感じます。

そういえば、
ポルトガル語の通訳者が
患者の病室にブラジルレストランの
お弁当を持ち込んだことがあるという話を聞きました。
脂っこくてカロリーが高そうに思うかもしれませんが、
彼らにとっては子どものころから親しんだお母さんの味に
近いものなのでしょう。
そうした気持ちがわかるのは
通訳者自身もそう感じているからだと思います。

栄養の通訳が難しいのは
食べ物は「変える事のできない文化」のひとつだから。

点滴で生きることはできるけれど
食べることには生き様や思い出も詰まっている。
あまり意識せずに食べているけれど
食べることってすごいなあとあらためて考えています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 車椅子が2台 | トップ | 2年3ヶ月 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

通訳者のつぶやき」カテゴリの最新記事