“坂の上の雲”

登っていく坂の上の青い天に、もし一朶の白い雲が
輝いていてもいなくても、また坂を登っていきます。

14/11/15『剣山』

2014-11-15 | 4日高山脈の山

11月も中旬となった土日は、天気予報で晴れる確率の高い山域へと

決め、十勝平野を望む北日高の山「剣山(1,205m)」の報告から 

 

剣山の頂上から北東(十勝平野)を背に

 

この日も“ミニ山の会”でしたが、hiromiちゃんが仕事の都合で

おりません。

Toshiのブログですっかりお馴染みのhiromiちゃんファンの人は

残念ですね


で、この日は、

アミーゴさんと二人、夕張ICから清水まで高速利用、途中「久山岳」

の登山道に延びる林道を散策してから遅い登山口出発としました。

今日は日勝峠に宿泊なのであまり早く登っても時間をもて余します

からね

 

 ■10:20 登山口

 

登山口はうっすらと雪が舞い降りた程度で、乾いた登山道は

とても歩きやすいですね

枝に葉っぱがすっかりとなくなって陽光が差し込む初冬の雰囲気

は、やはりこの時季だけのもの....

 

今日は、夏道では見られない剣山山頂の位置や奥行を確認

しながら登ることができ、

振り返る度に広大な十勝平野が望めるロケーション

常に“報われっぱなし”で申し訳ない感じがしました

 

“ミニ山の会”のスタイルには、「同じ山でも季節や気象条件が変わる

と別の楽しみがある」というものがあります。

ですから、何度となく登る山でもその雰囲気が毎回違っていることが

楽しい。

これですね

 

雪は少ないけど凍てついた登山道

 

気温は0度を下回っていて、乾いた風が吹き抜けると頬が冷たい

けっこうな急登続きだけど、こうなるとそう汗をかくこともなく

“一の森(906m)”

ここからだって頂上見えっぱなし

 

しかし寒いわぁ

なので、ますます岩稜帯が増す7合目付近からは、うっすらと

雪が積もる登山道の下が凍っていないか注意して歩かないと

思わぬアクシデントになりますよ

 

この岩場、うらの南東稜はロッククライミングをする方が好んで

攀じ登るぐらすいですからけっこう迫力があります。

 

そこを越えると、

もうすぐ頂上ですっとToshiの目指す先がズレています

アミーゴさんの後ろは断崖絶壁

 

入山記録によると、この日の登山者はあと一組のはず・・・

とアミーゴさんと話していたら、そのお三人さんがちょうど頂上に

到達したのが望まれました。

Toshiのカメラの最大望遠でこの大きさ

 

さて、

僕らもその頂上を目指すとすますか

残す稜線歩きは距離にしてわずか350m程度です。

 

そして最後、頂上への岩塔の登りはアルミ梯子です。

さてhiromiちゃんはこの岸壁をビビらずに登れたでしょうか?

っと、それは次回のお楽しみ

 

じゃーーーんここが剣のてっぺんで~す

 

■12:10 頂上

 

十勝平野は予報の通りこの時間も晴れ間が広がっていますね

剣の先を入れて、四方を眺めてみます。

北西、南西の日高山脈主稜線の山々は残念ながら望めません。

だけど、その雰囲気は伝わりますよね。

明日登る予定のペケレベツ山や日勝峠付近も雲のなか、、

雪はどれだけ積もっているであろうか・・・

 

 

アミーゴさん、

この後の下山後で携帯が壊れた壊れたと言っていましたが、

この岩塔の頂上で落とすと“壊れた”では済まされませんよ。


頂上には旭川から来られたという先ほどのお三人さんが

おられました。

Toshiのブログを見たってことでしたら、先ほどの望遠写真を

もれなく差し上げますのでメールくださ~い

(って、みるわけない)


気温0度以下にも関わらず、暖かい陽射しが幸いして岩陰で

風をしのいで食事をし下山となりました。

今度は、剣山から望む日高主稜線のパノラマに期待して・・・

 

■12:45 下山

下りの雰囲気もまずこの梯子下りから・・・

 

そうそう、雪の下には氷が張っています。

気を付けて

 

林から垣間見る十勝平野は終日よい天気、

だからこの時期は帯広側に走ってきてしまいます

 

 

高所恐怖症でない人ならビギナーでも登れる距離の短い剣山

(総沿面距離3.4km、累積標高差790m)は夏場なら沢山の人で

賑わいますが、この日の登山者は4組ほど...

そういう意味でも“ミニ山の会”が選ぶ山として、正解の一日

でした

 

■13:50 登山口

 

この日、下山後は清水町の温泉に浸かり日勝峠のとある駐車

スペースで車中泊です

久しぶりにアミーゴさんと一杯やりましたが、Toshiは前日のお酒を

引きずって、ビールとワインでけっこう酔ってしまいました。

しかし、登山の後のビール....だけは夏場の方が美味しいよなぁ~


アミーゴさんは今年の登山記録、年間250回をこの日達成しました。

長年為し得なかった年間記録達成と通算2,500回の記録、どちらも

凄いと思います。

おめでとうございます

 

それと、

hiromiちゃん、唐揚げありがとう 

 

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『ゆきもよひ(Asako Toyama)』 | トップ | 14/11/16『日勝峠1343P』 »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
相当疲れてますか? (Tak)
2014-11-17 22:46:39
Toshiさん、二日続けての山行、お疲れ様でした。相当飲んでらっしゃるようにお見受けしました。表情に正気が感じられないのは、私だけ?仕事も大変でしょうが、お酒はほどほどに。早く帰って、よくねましょう。あ、せいき、で、正気、ではありません。
>相当疲れてますか? (Toshi)
2014-11-18 19:38:42
Takさん

Takさんに仕事、お酒もほどほどにと言われますと何かこの申し訳ない感じが
致します。
多少飲んだり遅くなってもこうして発散、発汗、発揚させてもらっていますのに・・、
ありがたいことですね。

しかし、
写真から受ける印象を指摘されますと「ドキッ」としました。
確かに疲れは顔にでるもので、、自分ではまったく気が付かずにおりました。
確かに生気が失われております

黒ニンニクで精気はあるつもりなんですけども


Unknown (ogino)
2014-11-18 22:27:35
初めまして。
頂上でお会いした旭川の3人組です。
リラックスしすぎた我々とは対照的な素早い山行、お疲れ様でした。
Toshiさんのお顔、どこかで見覚えがあったのですが、今年の芦別本谷でお会いしているようですね。三脚立ててセルフタイマーで撮影されていたのを覚えてます。
その後、先に行かせてもらった三人組です。
またどこかでお会いしましょう!
how horrible (hiromi)
2014-11-18 23:13:31
頂上に何か突き刺さっているじゃないですか!
写真からも恐ろしい頂上が伝わります。登っても降りられないかもでも必ず行きます!!雪が少ない・・・
3人組の方から連絡が着ましたね!
Unknown (アミーゴ)
2014-11-19 20:01:49
 Toshiも同シーズンに、他の登山者と再度出会うようなことが出てきたんだな。
>Unknown (Toshi)
2014-11-19 21:59:34
oginoさん

こんばんは。
ブログ拝見いたしました。

道北の山と沢を数々と極めていらっしゃる。
芦別岳の本谷のお三人をもちろん覚えておりますよ。
“ミニ山の会”もだいたい人の居ない山の方が多いですが、oginoさんはそれに
輪をかけて人が分け入らない道なき道を進まれているようなので果たしてどこかで
また巡り会えることか・・

剣山でお会いした通り、Toshiはシャイなのでなかなか人のお顔も覚えきれない
不作法物ですが、アミーゴ氏は根堀葉堀り、なんでも伺って一度会うと決して
忘れない人です。
三人そろってバカっ話しの三兄妹、よろしくお願いします。

>how horrible (Toshi)
2014-11-19 22:04:35
hiromiちゃん

Toshiのブログは写真デカデカだからね。
いつまで続けていられるものか・・

Toshiとアミーゴさんの老後はhiromiちゃの扶養に入って、ファンクラブ
の雑用係でもさせてもらうわ。
それまで人気を独り占めしてちょーだい。

>Unknown (Toshi)
2014-11-19 22:09:10
アミーゴさん

失礼ながらお会いしたと言われますと、そう言えば・・・となりますが。
そうでなければ袖振り合っても多生の縁と気づかずに通り過ぎて失礼おばしております。

おー (ちえ)
2014-11-21 08:27:01
お疲れ様です。飲みすぎ、だいじょぶですか?

剣山も葉が落ちると違う山みたいですね。
相変わらずそう高くないのに高度感がありますな~

岩岩の山が好きです~♪
>おー (Toshi)
2014-11-21 23:12:27
ちえちゃん

昔好きだった12月という月は今は大嫌いです。
胃の弱いToshiにとってアルコールが過多になるからですね。


ほー
岩岩の山が好きなんだなぁ~
Toshiも笹で覆われた頂上はいただけないなぁ~
岩岩でなくとも・・・

コメントを投稿

4日高山脈の山」カテゴリの最新記事