観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

東別府駅 JR九州)日豊本線

2014-08-20 02:19:00 | JR九州

東別府駅は、大分県別府市浜脇一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅である。

当駅を出て少し西大分へ進んだ所に上り専用の高崎山トンネルがあり、大分寄りの出口付近にあるマリンパレスうみたまご横までは上下本線が隔離されており、日豊本線内では唯一上り線が下り線より一段高い位置にある。同本線宇佐―西屋敷間とは正反対の状況である。

相対式ホーム2面2線ホームを有する地上駅。互いのホームは屋根無しの跨線橋で連絡している。

構内の跨線橋からは鶴見岳、別府の町並み、別府湾が綺麗に見ることができます。

高崎山駅本屋は1911年(明治44年)開業当時のもので日豊本線の木造駅舎の中でも特に人気の高い駅です。(別府市有形文化財指定)


JR九州鉄道営業が駅業務を行う業務委託駅で、マルスは無いがPOS端末が設置されている。近距離きっぷの自動券売機が設置されている。

ICカードSUGOCAは出入場とチャージのみ対応。駅舎内の待合室は白壁、木枠の窓に造り付けの長椅子があり雰囲気に合わせた茶色のコーラ自販機もます。

改札口のラッチも木製です。駅舎ホーム側の軒下に味のある木製ベンチが並んでいます。

当駅と西大分駅の間は、現下り線は単線時代以来の曲線が多い線形に対して、現上り線は高崎山トンネルや白木トンネルなど、複線化に伴う直線主体の線形のため、ダイヤ上、普通電車はもとより、特急「ソニック」も上りの方が下りより2分速い。

1911年(明治44年)11月1日 - 豊州線浜脇駅として鉄道院が開設。
1934年(昭和9年)4月15日 - 東別府駅に駅名改称。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道が継承。


2012年(平成24年)12月1日 - ICカードSUGOCAの利用を開始。
なお1972年(昭和47年)まで日豊本線に並行していた大分交通別大線の東別府駅前停留所が付近に存在した。

電報略号 ヒヘ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線


乗車人員
-統計年度- 236人/日(降車客含まず)
-2011年-
開業年月日 1911年(明治44年)11月1日
備考 業務委託駅
* 1934年に浜脇駅から改称。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高島駅 /山陽本線 | トップ | 余部橋梁 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿