2018年04月18日

  万人受けする焼き鳥店


その後向かったお店は『鳥貴族 香里園店』であった。


DSC05213


DSC05214


DSC05215

店内に入るとほぼ満席状態であった。

平日のこんな時間帯だと言うのにほぼ満席状態には流石は『鳥貴族』だと感心させ

られた。

我々は奥のテーブル席に座った。

早速注文をした。

注文は、豚バラ串焼、ピーマン肉詰ーポン酢味ー、もちもちチーズ焼、

ささみわさび焼であった。

直ぐに生ビールが運ばれて来たので乾杯をする事にした。


DSC05216

乾杯ー!!


DSC05219


DSC05220


DSC05221


DSC05222

豚バラ串焼とピーマン肉詰ーポン酢味ーともちもちチーズ焼とささみわさび焼

焼き鳥が適度な時間に提供され、味わい的にも何ら問題がない。

接客もしっかりとしていて、値段も安い。

まさに万人受けする焼き鳥店。

それが『鳥貴族』の力だと思う。

いつ行っても客さんで溢れている事に納得する瞬間であった。

猛牛ポーズをした。


DSC05223

猛牛ポーズ!!

そんな感じの『鳥貴族 香里園店』であった。




DSC05217


DSC05218











ほんでもって、ある日のおうち御飯。

この日は寄せ鍋をした。


DSC05091


DSC05092


DSC05093


DSC05094


DSC05095


DSC05096


DSC05097


DSC05098

海老天を食べながらの寄せ鍋が無茶苦茶最高に美味しいのであった。





←ここを押して下さい!!

よろしくお願い申し上げます!!

読み逃げは厳禁ですよ――!!







 










唐の書家である顔真卿、褚遂良、欧陽詢、虞世南。

たいてい、唐初期の政治家・書家と紹介されている。

褚遂良のような、政治家で文化人という人物は中国史では無数に存在している。

特に宋代いこうの科挙官僚になると、科挙に合格するレベルの知識人(士大夫)は

だいたい学者のような教養を持っていました。

唐は、貴族中心の時代から、科挙官僚中心への時代への過渡期になる。

顔真卿の祖先である顔之推は、『顔氏家訓』のなかで、子孫への戒めとして、

貴族といえども教養をしっかり身に着けておかなければならない、というような

ことを書き残していた。

南北朝時代の貴族は、その身分に胡坐をかいた無教養な人もいれば、教養豊かで

有能な人もいた。

戦乱の中で生き残っていくためには、高い教養が必要という時代の流れでも

あったようだ。

褚遂良に戻す。

彼の褚氏も元々西晋の外戚に連なる名門貴族だった。

彼の父も、南朝の陳の政治家・文学者として活躍していた。

だから褚遂良も教養豊かな家庭で育った貴族であったといえるかもしれない。

李世民に仕えるようになってからは書家の実力だけでなく、諫官(主君を諫める

係)としても重用されていた。

虞世南も江南の名門貴族。

例えば、一族の祖先には三国時代の呉に仕えた虞翻がいたりする。

虞世南の父も学者だったそうだから、彼も褚遂良と似たような環境で育った人

なのだろう。

虞世南も李世民に見出された政治家であり李世民のアドバイザーとして活躍した。

李世民の諫言役という意味でも褚遂良の先輩にあたる人物だった。

因みに、虞世南は李世民の中国統一に貢献した功臣として「凌煙閣二十四功臣」の

一人にも選ばれているくらいである。

欧陽詢も虞世南や褚遂良と似たような経歴の人物になる。

祖父や父が南朝の陳に仕えていた政治家だった。

虞氏や褚氏よりは名門ではなさそうですが、南朝系の知識人ということでは

同だった。

三人の中では欧陽詢が一番政治家要素が薄いかもしれない。

官僚としての官位も栄達しているが、わりと学者系のポストを渡り歩いている。

顔真卿は前の三人と違って玄宗時代の官僚だった。

(官僚と政治家は特に区別しなくてもけっこう)

顔真卿も、やはり名門貴族の末裔になる。

彼は若くして科挙に合格(進士科)した英才でもあった。

元々唐のシステムでは貴族は科挙を受験せずとも蔭位によって官僚になることが

できた。

しかし唐の中期頃から貴族出身者でも科挙を受験する人が出てくるようになった。

顔真卿もそのような人の先駆けという感じかもしれない。

顔真卿のエピソードで有名なのは安史の乱に際して地方官(平原太守)とし

徹底抗戦したことだろう。

この辺りは剛直な顔真卿は中央政界では楊国忠なんかに嫌われていたため、地方に

左遷させられていたため、このような事態に遭遇したのだった。

顔真卿を武将と説明することはないが、兵を率いて戦ったこともあるのも事実。

文化人でありながら政治家でもあるというのは現代でも沢山いる。

文筆家で知事を勤めたという人もいる。

顔真卿達になると政治家(官僚)であると共に、ついでに文化人というくらいの

感覚の方が分かりやすいかもしれない。

特に宋代ごろになると科挙官僚に必須の教養というと琴棋書画だった。

宋代以降の士大夫は教養のある知識人という意味を持つようになった。

褚遂良達は、そういう士大夫の先駆けのような存在と言ってよいかもしれない。





←ここを押してください!!

h_t_tomoto at 06:36コメント(0)トラックバック(0) 

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
プロフィール

T-SIRLOIN

Hi. I'm "T-SIRLOIN", webmaster of "MEAT & SEA T-Chama Club". From Osaka, I'm broadcasting my weekend foodie tour, mainly with YAKINIKU. "We love Osaka. We love Buffaloes," is our motto, and we are Osaka's No.1 GENKI Club. Hope you like it.
最新コメント
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ