つづきです。

 

前記事

桜旅1、宮島上陸

桜旅2、厳島神社に参拝

桜旅3、厳島神社で舞楽

桜旅4、錦帯橋と桜

桜旅5、宇部で大浴場付きホテル

桜旅6、角島大橋と灯台

桜旅7、朱青緑の元乃隅稲成神社

桜旅8、萩で桜と旧家

 

 

 

桜の道を行く。

 

ガードレールが夏みかん色。

(萩の名産)

追記:昭和38年、山口国体開催を機に県道で統一。

 

 

島根県に入り、最後の目的地。

津和野」到着。

1500年代~形成始まった城下町。

津和野城は1282年~築城。

 

 

喫茶やお土産屋さん併設のお店。

沙羅の木

短時間、歩きながらガイドしてくれます。

(ツアー客向け)

ガイド終わると試食配られ、

できれば買ってね方式。

江戸時代からの銘菓、源氏巻(写真無し)

ガラス越しに製造が見えます。

 

 

津和野は、ゆずが名産。

ゆずソフト食べたかった。(止められた)

母が一緒でなければ絶対食べた。

1日2ソフト余裕でいける。

 

 

また少し雰囲気の違う城下町。

 

これはまた立派ですわ。

家老屋敷が並ぶ殿町通り。

 

 

 

堀?水路?に鯉。

餌、売ってます。

あげてないけど寄ってくる。

 

 

 

役場として使われてる屋敷も。

 

 

通りの端まで行くと鳥居有り。

弥栄神社、太鼓谷稲成神社への道。

 

 

広場に鷺舞モニュメント。

 

弥栄神社の1542年からの神事。

 

京都→山口→津和野と伝わり、

今では唯一残る鷺舞神事だそうです。

 

 

ここでも桜♪

 

 

来た道を戻り、先に書いた試食が有り…

申し込んでた人は、庭園を見ながらお茶。

 

我々は残り短時間、自由探索。

 

城下町の中にカトリック教会。

昭和6年建築。

内部は畳敷きだそうです。

 

 

趣のある建物がたくさん。

老舗旅館をリニューアル。

お宿「よしのや」。

 

 

江戸時代からの御用商「分銅屋」。

建物も江戸時代。

 

 

古橋酒造

明治11年創業。

 

 

新聞社に立派な焼き物が。

 

 

壁には鷺舞の絵。

昭和初期の建物のようです。

 

 

島根に入ってから気になってました。

瓦が特徴的。

石見地方で作られる石州瓦。

日本三大瓦の1つとの事。

(他、三州瓦、淡路瓦)

 

 

資料館も見たかったけど時間切れ。

 

 

つづく。

次、ラストです。

 

 

↓よろしければお願いします ブログランキング参加中

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

 

↑できればコチラも ブログ村

 

芹沢友綺
写真・文の転載禁止

………………………………………………
コメントのお返事より先に、

時間予約投稿で記事が更新される場合があります。

ご了承くださいませ

 

ペタしてね