2017年10月04日

①【第145回奥の酒道@頚城酒造~「清酒 M」の郷を訪ねて】



日本酒 ブログランキングへ←ポチっと<(_ _)>
             応援お願いします。



にほんブログ村 ↑↑↑ 日本ブログ村さんにも 参加してみました。 お手すきの際は たまに 「ポチっと」応援お願いします<(_ _)>


こんにちは地酒の都屋の店主 坂上と申します (^O^)

常に
「日本酒を活かし」
「日本酒の価値を高め」
「日本酒の必要性を伝える」事を念頭に、
「良い酒は人を繋げる」をモットーに新潟の
地酒を小売する地酒屋でございます。

 
当店は個人の小さな酒屋でありますが、
夢は大きく\(^o^)/
日本酒で日本を良くしたいと考えています

000
※クリック 清酒M販売サイトへ

ミッションM始動です!!

{86962936-DEB9-41D6-A926-6C840B15F3D3}

「清酒 M」

このお酒にはストーリーがあります。

{397FB67A-F42A-4EB5-9768-F32221E8BCA6}

この「清酒M」をプロデュースした 松岡弁護士より。

・・・・・以下

no title

私と頚城酒造、柿崎を食べる会、東横山集落の皆さんとの
コラボレーションで誕生した 「清酒M」。

この「清酒M」には、ストーリーがあります。

00

20数年前、弁護士の卵が、最高裁判所長官から呼び出され
首相直属のシークレット・エージェントに任命されます。

コード・ネームは、M。

時が流れたある日、Mは、首相から、「清酒を支援せよ」
とのミッションを命じられます。

Mは、ミッションを「清酒消費量の減少傾向の改善」と解釈。

原因は、食の崩壊、家族・家庭の崩壊、共働きの増加
による弊害、人間関係の希薄化、景気の悪化等による
ものと分析します。

Mは、食育、地域振興、清酒の普及等を目的として、
自ら、清酒をプロデュースすることを決意。

顧問先の酒蔵とシークレット・エージェントQの協力を受け
柿崎の米と名水を使用した、淡麗辛口で、食事に合う
清酒を産み出します。

その清酒は、首相から「M」と命名され、外交に一役買う。

・・・・・・・・・・・・・・というものです。

IMG_8412

初秋の上越柿崎
 第145回 奥の酒道
上越で1697年創業の「清酒M」の製造元。

頚城酒造さんへ

1

当日朝 例によって 駅南集合にて

2

メンバーは 松岡先生ほか 鮨やま坊し大将 
器の魔術師倉ちゃん 等々 

車内にて お酒の話をしっかりさせていただきます!

IMG_8356

90分ほど 車を走らせ 柿崎インター降りると間もなく

頚城酒造さん 到着です

4

約束の時間前にも 八木社長わざわざお出迎え
一日 よろしくお願いいたします。

八木社長にも相乗り願い、まずは 酒造りの原点。 水。

IMG_8286

尾神岳の麓  東横山地区から 山間に入ると

6

 清酒「M」の原点 日本の名水100選「大出口泉水」

IMG_8287

東横山の 棚田があります

m-inekari

そして 地域の人々を繋げ 食文化を後世に継承するため

平成22年程から 地元の「柿崎をたべる会」の方々と共に
この「大出口泉水」の水と 山間の棚田で

IMG_8295

頚城酒造が酒を醸す 農醸プロジェクトを行っております。

IMG_8288

奥が もうすぐ刈れる「コシヒカリ」右と、
穂が出そろった「越淡麗」左。

そして手前が まだまだ青い 清酒「M」の「山田錦」

凄い 滅多にみれない コントラスト

IMG_8290

「このお米が・・・」 っと 感嘆の声を漏らす 一同

IMG_8294

出穂直後の 山田錦の花。 中々な貴重な体験

IMG_8298

山間で作る苦労、これからの夢を聞かせて頂きました。

IMG_8303

酒の原点であり、米の命でもある水。

IMG_8304

尾神岳 中腹の 大出口泉水も 確認します。

IMG_8305

20年程前。 千代の光「天福」の米を求め 
ここには 何度かきました。


IMG_8308

懐かしい。

IMG_8310

鮮烈に 湧き出ずる 天然水。

IMG_8313

ここが水源。 神々しくも。

IMG_8316

ここから 「清酒M」は始まります。

IMG_8318

秋口にもかかわらず 凄い水量。

IMG_8317

「清酒M」の産みの親。
松岡先生と 八木社長のツーショット


IMG_8324

ここは できた「清酒M」が貯蔵される 雪室

IMG_8320

雄大な自然の中の美しい棚田と、過疎 高齢化で
人々が住む限界に近い集落。

そこに生き続ける人々の挑戦と苦悩に思いを馳せます



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく



「新潟の地酒と新潟の食」を全国に発信し続ける新潟応援 日本酒ブログです!
ランキングに参加しておりますので 一日一押しで 
ご支援頂けると嬉しいです! 
↓  ↓  ↓

日本酒 ブログランキングへ


にほんブログ村
   
↑ ↑ ↑  
同様に一日一押し 頂けると嬉しいです!



おくの


【奥の酒道とは】  ※観光ではありません

この会は単なる蔵見学ではなくましてや観光ツアー
でもありません。
「不易流行」と「人の和」をテーマに、酒蔵見学を中
心として一日をかけて酒蔵のある里を感じて頂き、
そして一杯の酒に思いを込めて心で味わって頂く
事を目的にしている会です(*^_^*)


niigata_miyakoya at 08:30│Comments(0) 奥の酒道 | 酒蔵・都屋 歳時記

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
公式HP
miyakoya_bnr02
徹底品質管理
◆冷蔵ショーケース…約8℃
◆店内低温蔵…………約15℃
◆低温貯蔵庫…………約5℃
◆店内・倉庫空調完備
日本ブログ村 

にほんブログ村 ↑↑↑ 「新潟の地酒」 「新潟うまいもん」を 広く伝える為 ブログランキングに参加しております! 毎日の励みになります 「ポチっとな」と 1日一押し頂けると幸いですm(__)m
RSS