久しぶりに「エピ」を焼きました。 | 生きる力を育む@YSゼミナールと保護者の交流の場@ENcafe

生きる力を育む@YSゼミナールと保護者の交流の場@ENcafe

一斉授業と個別指導のいいところをとり入れ、うまく融合させた授業を展開しています。
また、親の交流の場となるENcafeを2015年5月にオープンしました。親と講師が意見交換を交わしながら、子どもの教育について考えています。

今日、久しぶりにエピを焼きました。

 

 

{1241CBD6-D3B8-467A-9C0E-D4F58D6BF341}

 

 

 

 

右から

 

プレーンエピ

 

ベーコンポテトエピ

 

2種類のチーズエピです。

 

エピとはフランス語で「麦の穂」という意味で

 

パンの形が麦の穂のように見えるので

 

「エピ」と呼ばれているそうです。

 

 

パンは酵母が発酵するときに排出する

 

炭酸ガスを利用します。

 

小麦粉をこねると、グルテンという膜ができます。

 

この膜があるので炭酸ガスが外に出られず、

 

よって風船のようにパンが膨らむんですね。

 

 

この酵母菌

 

大きく分けると天然酵母菌とイースト菌に分けられると思います。

 

天然酵母菌というと自然で体によく

 

イースト菌というと何か化学的・工業的な

 

イメージがあるように感じますが

 

実際のところはどうなのでしょう。

 

 

長くなってきたので

 

明日、続きを書こうと思います。

 

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。



塾教育 ブログランキングへ参加しています。応援のワンクリックをお願いします。

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村参加しています。応援のワンクリックをお願いします。