ケアマネさんと話をしていて | ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

娘に迷惑をかけまいと、老老・認認介護で限界まで二人暮らしを頑張った両親。でも、遂に限界突破。仕方なく実家に戻ってきて始めた在宅介護。一人っ子のため否応なくやらざる負えない。
平成27年4月じーじは旅立ちました。令和2年1月末、ばーば特養入所しました。

今日はケアマネさんの月一の訪問日。


来月の予定を確認するだけと言ったら、そうなのだが。



まず、今月にあった出来事を話す。


ばーばが、左腕をケガしたこと。

デイでラップ療法をしてもらい、随分治ってきたこと。


夜眠れなくて、ビニール袋に未使用のパッドやらリハパンを入れて、

入れたことを忘れ、尿漏らしが大変だったこと。


その対応策として、ポータブルの位置を変えてみたこと。


あ、そうそう記事にはしなかったが、お盆休みの間に介護認定調査が行われたこと。

調査員の方の、何とか現行通りの要介護1にとどめておきたい、

という態度が見え見えだったこと。

うちの町の財政状況は良くないようで。


そんなこんなの状況を説明し、次のショートの希望日を伝え、

書類に判を押し、ケアマネさんが本人と会話をして、はい終わり。


ケアマネさんが、帰りがけに玄関に置いてあった宅配弁当の入れ物を見て

「○○さんは、お料理は得意だったんですか?」

と聞いてきた。


ばーばは、決して料理が上手とは言えなかったけど、手作りにこだわっていた人だった。


味噌汁も、必ず出汁からとる。

決して、ほんだし降り注いで終わらすようなことはしなかった。


ばーばの異変に気付いたのも、この味噌汁だった。


私たち家族が帰省していた時、それまでと同じように味噌汁を作ってくれたのだが、

具にピーマンが入っていた。


ネギと間違えたのかもしれない。


ま、当時は持病の糖尿病の服薬がきちんとできず、血糖値が異常に高かった。


結果的には、このことがきっかけでばーばを糖尿病治療の為入院させることになり、

同時期にじーじの認知症も発覚し、二人同時在宅介護になだれ込むことになった。


ばーばは、どんなに便利な調味料や調理器具があっても、

昔ながらの調理方法を変えようとしなかった。


銀行も、そう。

決してキャッシュカードは使わず、いつも窓口で出金していた。


つまり、新しいものに手を出さず、かたくなにそれまでと同じ生活を保とうとしていた。


じーじも同じだった。


この性格・習慣が認知症につながっているのではないか?


ケアマネさんと話していて、そう思った。


どんなに年を取っていても、新しいものを使ったり新しいことにチャレンジしていれば、

脳も活性化するのではないか?


そこで、もう一つ気づいてしまった。


うちの旦那。


何度スマホを勧めても、頑としてガラ携に固執する。


いつも同じような服を選ぶ。


欲しいゴルフクラブの検索さえ、私に任せる。


あ~なんか、この先いや~な予感がする。


もうこれ以上、介護はしたくないんだけど。





ぽちっと応援お願いします


にほんブログ村


こっちもぽちっとね

 
人気ブログランキング