”リハーサルマーク” | ジャズベーシスト 池田 聡 のブログ

ジャズベーシスト 池田 聡 のブログ

演奏活動やレッスンについてつらつらと書いていきます。

ジャズベーシスト 池田 聡 のブログ
↓ぜひ応援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

”リハーサルマーク”

2013年8月28日のブログ
リハーサルマークより。

リハーサルマークは、演奏の指示の際に
どこから演奏するかがわかるように書いておくマークのことです。
専らアルファベットで記載されます。

これと混同しがちなのが、
「A-A-B-A」や「A-B-A-C」などと
楽曲構成の説明表記。

いずれも曲の部分についてアルファベットで表現しますが、
役割は全く違います。

まずリハーサルマークはこのようなものです。

リハーサルマーク例

次は誤用例。
A-A-B-A形式の曲をこのように表記したら…

誤用例

この誤用例では「Aから」と言っても3つもあるので
どこを指しているかわかりません。

この程度の長さの楽譜であれば
「ラストAから」と言えば分からなくはありません。
実際、楽譜がなかったり、
リハーサルマークを付していない楽譜の場合は
そのような説明をすることはあります。

あくまでもリハーサルマークはリハーサルを円滑に進めるためのものなので、
混乱を避けるように付けるべきです。

上記譜例程度の長さのリードシートであれば、
特にリハーサルマークを記載するまでもないかもしれません。

楽譜作成のときに、意味もわからず写すことだけは避けたいところです。



ジャズベーシスト 池田 聡 のブログ
↓ぜひ応援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ




ポピュラー音楽理論 改訂版 北川祐 編著/リットーミュージック

Amazon.co.jp

標準 ポピュラー音楽理論 改訂新版/シンコーミュージック

Amazon.co.jp

ジャズベーシスト 池田 聡 のブログ
↓ぜひ応援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ