みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

✿しばらくのあいだ

2024年04月11日 | ✿つぶやき
ブログ
・・
おやすみします。




2018年7月19日・・・






コメント (34)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿万引き家族

2018年07月17日 | ✿映画
ようやく見ました。話題作。

最初、この作品を知ったとき、、
以前観たat Home アット・ホームにそっくりだな。と、
思いました。

どちらも疑似家族のお話という点で共通しています。

ですから、
タイトルの「万引き」は、実は、あの「万引き」の意味では、ありません。





解説・・『誰も知らない』『そして父になる』などの是枝裕和監督による人間ドラマ。親の年金を不正に受給していた家族が逮捕された事件に着想を得たという物語が展開する。キャストには是枝監督と何度も組んできたリリー・フランキー、樹木希林をはじめ、『百円の恋』などの安藤サクラ、『勝手にふるえてろ』などの松岡茉優、オーディションで選出された子役の城桧吏、佐々木みゆらが名を連ねる。

あらすじ・・治(リリー・フランキー)と息子の祥太(城桧吏)は万引きを終えた帰り道で、寒さに震えるじゅり(佐々木みゆ)を見掛け家に連れて帰る。見ず知らずの子供と帰ってきた夫に困惑する信代(安藤サクラ)は、傷だらけの彼女を見て世話をすることにする。信代の妹の亜紀(松岡茉優)を含めた一家は、初枝(樹木希林)の年金を頼りに生活していたが……。






Yahoo映画のあらすじ、そして
Youtubeの予告動画に、まんまとだまされますよ。

おとうさんでもおかあさんでも、娘でも息子でも、おばあちゃんでもない
わけありの6人の暮らし。


疑似だから、本物の家族に近づこうともがいていたわけですが、
だったら、
本物の家族って、いったいなに?
と、つきつけられるお話でした。


「子どもの基本的な社会化」と「成人のパーソナリティの安定化」
の2つが、家族に可決なもの
と、社会学者のタルコット・パーソンズ談。

子どもを社会に適応させ、大人の精神を安定させるはたらきをもつ共同体が家族である。
言い換えれば、
この2つの機能を満たす集団なら、血の繋がりがなくても、
家族なのです。


結局、警察と福祉行政の介入によって、
子どもたちは、破棄する親、虐待する親という「法的・生物学的な家族」のもとに、
強制的に「元通り」にされてします。
パーソンズの2つの機能は、社会によって破壊されます。


ぼさぼさの髪の毛でふるえるリンちゃんの姿の大写しで、
映画はおわります。


「万引き」とは、
所有することにとらわれない。ということ。
「万引き家族」は、誰かに所有されることに傷ついた者たちがつつましく生きる
共同体なんですね。



万引き家族7月16日鑑賞





ちなみに、こちらは 映画『at Home アットホーム』予告編です。






ダッピィズよろしくお願いします。

・・・






コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿気づかれずに

2018年07月13日 | ✿陶芸
うっ!
朝起きた瞬間から、夜寝るまで、
いやっ!
夜中さえ、
暑い!!!ですねぇ。





季節は、二十四節気の【小暑】の頃(7月7日)
を、過ぎ、


季節は、七十二候の【温風至】アツカゼイタル 7月7日~11日ごろ。
を、過ぎ、


季節は、七十二候の【蓮始開】ハスハジメテヒラク 7月12日~16日ごろ。
を、迎えています。







どうやら、この尋常じゃない暑さの原因は
普通の太平洋高気圧と、それからチベット高気圧
というものが、日本列島の上にダブルで覆いかぶさってるせいだとか。


子供のころは、
熱中症なんて言葉なかったですよね。
「外に行くときは帽子かぶりなさい。日射病になるよ。」
そう、
熱中症ではなく、日射病でした。






日射病と熱中症の違い 以前 調べました。

もう一度 書きます。
・・『熱中症』は、高温の環境下での全身の障害の総称としていう。
『熱中症』という言葉は昔からあったそうで、この『熱中症』の中に、熱疲労や熱けいれん、そして熱射病なども含まれる。
『日射病』は、この熱射病の中の“太陽光が熱源となっているもの”をいう。
つまり、総称『熱中症』の一つに熱射病があり、さらにその中に『日射病』があるというわけだ。
では、なぜ『日射病『』と言わなくなったかというと、
「日射病は一部の症状しか言わないことと、総称の『熱中症』で一般的に通じるからでは?」という。
さらに、最近は太陽光に関係なく、高温のサウナ状態となり、家の中で倒れているお年寄りなどが問題視されているが、
「夏の高温下で倒れている人は、おそらく昔からいたと思いますが、それを報道などが取り上げるようになったこともあるのでは?」とのこと。
かつては、病院に運ばれて亡くなったのでなければ、家で倒れていても原因がわからなかったかもしれない可能性があるのだそうだ。
「ただ、昔は自宅で誰かが看ていたりしたけど、今は高齢化社会で、核家族や一人暮らしの老人が増えているから、気づかれずに倒れている人は増えているんだと思います」
近年の高温多湿の環境の変化に加え、こうした社会的な背景もあって、より原因・症状も複雑になっている『熱中症』。
その幅広い症状を総称『熱中症』として呼ぶことが増えたということだろうか。






昔から、熱中症という言葉はあった。
熱中症の中に熱射病、熱射病の中に日射病あり。

気づかれずに、、か。
ひっくるめて、社会的な背景あり。


なんだか、
恐ろしくて、悲しい、です。


田舎の父が、
急に 気になりました。


金曜恒例の自作の陶芸作品紹介は、『白い花』
梅雨明けと共に、白南風吹いた。と、いうことで。




・・・





コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿贈らなきゃ

2018年07月12日 | ✿記念日
もう一度 まとめますよ。


昔々、中国に陳子椿という若者がいました。
三人の妻を娶ります。
水をつかさどる神、竜王の娘たちです。

それぞれ男の子が生まれ

1月15日生まれの子は、
上元一品の天官(人に仕合わせを与える職)

7月15日生まれの子は、
中元二品の地官(人の罪を許す職)

10月15日生まれの子は、
下元三品の水官(人の災厄を取り去る職)

という位を授かりました。





これが、道教の祭日
三元節の由来です。


やがて、日本に伝わって、

そうなんです、
7月生まれの中元二品の【中元】が・・・
今のお中元の習慣として、残りました。

ちょうど、
旧暦のお盆の時期と重なっていたことから、混同されたのだそうです。





ですから、お中元の本来の意味は、「罪滅ぼしの品を贈る」こと。



暦の上で 7月15日は、【中元】です。
日頃、迷惑や心配をかけている人へ
改めて・・・「ごめんなさい。ありがとう。」
の気持ちを伝える日とうことになります。


ご無沙汰してしまってごめんなさい。
助言をしてくださって感謝します。
心配かけてごめんなさい。







あの方あの方あの方・・・、
贈らなきゃ、ですね。




ダッピィズよろしくお願いします。

・・・










コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿出梅

2018年07月10日 | ✿記念日
北部九州は、9日
梅雨が明けました。
梅雨末期の大雨 凄まじかった。


さあ 夏到来です。


夏を、なつ と、読むのは、
「暑いから〈暑(あつ)〉」「作物が生る〈生(なる)〉」「すべてが熱を帯びるから〈熱(ねつ)〉」の字音からという説があるそうです。


字解は、象形。大きな面をつけて踊る人の姿を象る。人の大きさを表わすようになり、引いて勢いが盛んの意。


そろそろ クマゼミの出番です。
大雨で羽化の日程がずれたかもしれませんね。


クマゼミの声聴けます。

2011年7月29日録音


【蝉 調べています。】
「クマゼミ」と「ミンミンゼミ」の分布
「ミンミンゼミ」は福岡にはいません。
羽化は繊細




なにごとも、
ほどほどがいいですね。
雨も、ほどほど。
暑さも、ほどほど。で。

大雨警報のあとは、熱中症警報が、発令されました。






小松政夫さんが、ダンスしています!!ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿手をかざそう

2018年07月09日 | ✿つぶやき



なんて、
なんて、 素敵な詩
なんでしょう。

朝ドラ「半分、青い。」で、読まれた詩 です。





作者は、谷川俊太郎さんのようです。


なんて、素晴らしい「僕」なんでしょう。
少しだけ
東野圭吾さんの「麒麟の翼」に登場する 八島冬樹を彷彿させるような。





こんな「僕」を、
心から、応援します。

こんな「僕」の、
温かい手 想像します。





ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿どしゃ降り

2018年07月06日 | ✿陶芸
緊急速報 エリアメールの音
恐ろしいこと。

連日、どしゃぶりです。
福岡、佐賀、長崎で「数十年に一度レベル」の大雨 / 8日まで断続的に降り続ける模様。







明日は、新暦の七夕です。
織姫さんと彦星さん 妻問い婚のお二人、
明日、一回目のデートの日です。けど、
逢えそうにないですね。

お二人のデートは年に3回

今年は、
新暦 7月7日
月遅れ 8月7日
伝統的七夕 8月17日
です。


織姫さんはこと座の1等星ベガ、彦星さんはわし座の1等星アルタイル
二人の距離は なんと約140兆キロメートル
時速約300キロの新幹線で行くと約5313万年かかってしまう距離。

残る2回、
彦星さんと織姫さん うまく会えたらいいですね。













“七夕 調べましたよ。”


7月7日に降る雨

ラブラブ

鵲橋

恋衣

伝統的七夕とは

8月7日に七夕するところ

七夕はいつ?

140兆km遠距離恋愛

笹だけに飾る理由

<七夕の日には素麺を食べよう






↑七夕いろいろ調べてきました。
七夕、深い・・・です。



手作りの織姫さんと彦星さんは、
毎年アップさせてもらっています。
(お皿は市販品です。)








それにしても、
よく降ります。

雨の被害 大きくなりませんように。
用心しましょう。



・・・





コメント (9)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿無洗米

2018年07月05日 | ✿つぶやき
こないだ TV『林修のニッポンドリル』
を、興味深く、見ました。
「知れば今すぐ食べたくなるニッポンのお米」というテーマ。


カレー&チャーハン&卵かけご飯に合う「ブランド米」
あなたも勘違いしているはず「無洗米」の知識
お米を追求し尽くした「コンビニおにぎり」のこだわりと工夫
のお話。





林先生一押しの ミルキークイーンとかいうお米を
食べてみたのですが、
我が家的には、「?」でした。
テレビで紹介されたのは、東日本のお米ばかりです。
しかり
だと、思いました。


それに、
カレーだけにあうお米、チャーハンだけにあうお米、卵かけご飯だけにあうお米
を、一般家庭で揃えておくのは、
結構大変ですし、
東日本中心の意見でしたら、きっと「?」
かなあ。と思って観ていました。






テーマの一つは、無洗米です。

昔の人間ですから、
私 無洗米はまずい。と、思い込んでいるふしがあります。


いや、そんなことはない
と、林先生。

無洗米の新常識として、
無洗米は、肌ヌカを取り除くために水ではなく肌ヌカでとる(BG製法)
肌ヌカ⇒精米後も残る粘着性のヌカ。えぐみの素になる
お米を研ぐと表面が傷ついてうま味成分が溶け出てしまうので、無洗米の方が美味しい!

なるほど。
そうなのか。
この無洗米の話題には、食いついてしまいました。





一度 食べてみよう。
もちろん 元気つくしの無洗米です。

可愛い孫娘のちゃん
ちに、月一で
元気つくしを送っていますので、
今回 無洗米を送ることにしました。
なにより、忙しいお嫁ちゃんのために。


「関東ではお米もミネラルウォーターで炊くそうです。砥ぐのに水を必要としない無洗米は、重宝されますよ。」
とは、お米屋さん談。



で、はたと、気づいた。
無洗米って どうやって炊くの?




ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿ステラは夢の国

2018年07月03日 | ✿つぶやき
我が家から見て
(青いとこが福岡市)


東の方は、九州一の繁華街天神。
もう少し行くと、香椎花園や海の中道海浜公園があります。

西方は、糸島です。夕陽が綺麗な海が広がります。


この東西に地下鉄が走っています。


北は、玄界灘です。

で、南は、学問の神さま太宰府天満宮や水郷柳川へと広がって行くのですが、
いかんせん、地下鉄沿線から外れているため
直角に体を向き直す必要があります。







そんな、南の方
福岡市南区に、私のお気に入りの雑貨屋さん『ステラ』はあるのです。

『ステラ』はもう、夢の国です。


並んだ器や雑貨は、私のこころを、ほおら、ほおら、と容赦なく、くすぐります。



ネット画像



『ステラ』が、西か東にあったなら、
もう、毎日通ってしまうかもしれません。

と、
昔々 こんなふうに
『ステラ』の、紹介させていただきました。


『ステラ』HP←どうぞ。


一軒家を、お洒落にリフォームされたお店です。

お庭は四季折々の花々が揺れています。







そんな 大好きな大好きな 夢の国『ステラ』
から 閉店の!お知らせが届きました。



『ステラ』との出会いは、大好きなグラスアーティスト田子美紀さん(横浜市在住)の作品が、
九州では、この『ステラ』にしか置いてないことを知って。


田子さんのグラスに会いに『ステラ』におじゃまするうちに
すっかり、『ステラ』のとりこになってしまいました。

なにより、店主さんが、素敵な女性なのです。



ネット画像



私が好きなものたちが、並ぶお店。まさに直球ど真ん中なのです。
南方は、『ステラ』の方向。
ほっこり夢の国の方角。夢の国訪問は、これからも、続きます。

と、こんなふうに、ブログでもしめくくったのに。

もう、
寂しくて淋しくて悲しくて哀しくて。







ガラスの器の画像は、田子さんの作品です。
閉店間際の店頭に並んだ器たち、
8枚全部 買い占めて来ました。
もう、この先 田子さんの器
連れて帰れないないんですね、、さびしい。







「また どこかで いつか お会いできたらいいですね。」
と、店主さんに告げて、
しっかり LINEアドレス交換して、
夢の国『ステラ』を、後にしました。


さようなら。ありがとう。





ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿一年の折り返し

2018年07月02日 | ✿記念日
なんと!なんと!なんと!
今日7月2日 は
ちょうど
一年の折り返し点なのです。

早いこと!早いこと!早いこと!


山で言えば峠。
上りと下りの境目になります。


いやいや、一年の残り半分を、下り
とは、言いたくないですねぇ。



≪表 武士心薫立花城≫


昔は、峠などに災いが入って来ないように
また、旅の安全を祈るために
道祖神を祭えりました。

その道祖神にささげたお供え物「手向け たむけ」が
「とうげ」に変化していったのだとか。


 七十二候の【半夏生】ハンゲショウ~(7月2日~7日)を迎えています。

半夏生(はんげしょう)は、夏至から数えて11日目にあたる日から、5日間です。
今年の夏至は、6月21日でした。

この時季、毒草や大雨に用心しましょう。とのこと。



≪見送り サザエさん≫


半夏とは、サトイモ科の「烏柄杓」のこと。
薬草です。

≪半夏≫ネット画像                                 

               

≪半化粧≫ネット画像
で、ちょうど同じ発音の、葉が半分白いドクダミ科の「半化粧」の花が咲く頃なので、
なんと 紛らわしいこと。


昔は、この時季を田植えを終わらせる目安にしたそうです。


半夏生のこの時季、
関西地方では、
蛸を食べるそうですよ。
稲苗が蛸の足のように根をはって豊作になりますように。
また、
四国地方では、
うどんをうって食べるとか。その名も“半夏うどん”


梅雨もそろそろ、終盤。
今日は、「半夏雨」という大雨も降りやすい日。
それに、台風も接近中です。

とにかく
峠である一年の真ん中あたり
注意 が必要みたいです。

ご用心、ご用心。




≪これは、子ども山笠です≫



さあ、
7月1日より、博多祇園山笠が始まりました。(7月15日が追い山です。)

画像は、新天町の飾り山笠です。
表は、櫛田神社に向いた方、
裏側は、見送りといいます。

・・博多祇園山笠は7月1日から開幕し、まずは博多部を中心に合計14の飾り山が公開されます。1日から9日までの間はいわゆる「静の期間」で、山笠が走ることはありません。この期間は絢爛豪華な飾り山を見物しながら博多の街を散策するのが良いでしょう。人通りの多い繁華街や商店街の飾り山周辺には賑やかな出店なども立ち並び、お祭りムードを盛り上げてくれます。





ダッピィズよろしくお願いします。

・・・






コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿絶対やだ

2018年06月29日 | ✿陶芸
暑くなりましたねえ。
夜なんか、寝苦しいこと。

で、
我が家は、シャワーにしました。

(いえ、
冬場は、お湯を張りますよ。)

お風呂 嫌い。
なんていったら不潔なおばさんのようですが、
そんなことありませんので、
ひかないで~。


あわぶくぶく



湯船に浸かることのメリット多々なようで。

⑴温熱効果
身体が芯から温まって全身の血行が良くなる。


あつがりだもん。
絶対 やだ。


⑵水圧によるマッサージ効果
全方向から均等に圧がかかる。
立っていると下半身に溜まりがちな血液が上半身に押し上げられる。
足のむくみ解消、疲労快復が期待できます。


足なんかむくんでないもん。湯船に浸かったほうが、疲れるでしょ。
絶対 やだ。


⑶浮力によるリラックス効果
浮力で体重が軽減し筋肉の緊張を和らげます。
ぎっくり腰など筋肉が過度に緊張した時にお風呂に入ると楽になるのもコレ。


緊張なんかしてないもん。
絶対 やだ。


あわぶくぶく




お風呂は、リラックスできて、血流が改善し疲労物質やリンパの流れが良くなり美容効果もある。ってか。

ふん。
いいもん。シャワーで、いいもん。


そうそう、日本人は皆 温泉好き。なんて大まちがいですよ。
温泉も 私 大嫌い。












コメント (16)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿生まれつき

2018年06月28日 | ✿つぶやき
そうそう、
6月の第四日曜日は、【ハピカジの日】でしたね。

ハピカジの日
・・不動産事業を展開する(株)コスモスイニシアが2008年に制定。「ハピカジ」とは、家族みんなで「ハッピーに家事をしよう」の意味。6月は梅雨のジメジメした時期で家事が億劫になりがちなこと、ボーナスやお中元シーズンで家のことを見直す機会になることから、6月最後の日曜日を「ハピカジの日」とした。ママ家事は「食事・洗濯・掃除」、パパ家事は「ごみ出し・風呂掃除・窓拭き」など、生活に必要不可欠な家事を家族と楽しみながらすることで、家族とのゆとりの時間がもてる「ハピカジ」を目指している。


これは、そんな【ハピカジの日】の
可愛い孫娘のちゃん
の様子。
おかあさんの真似して、家事やってるのでしょう。





なあ~んて、可愛いんでしょ。


女の子は
ままごとがすき。これって天性なんでしょうね。

このサイトリンクさせていただきました。ありがとうございます。





●遊びに性差があるのは、性ホルモンの影響が大きい
数十年前は、男女が好むおもちゃや遊びが異なるのは、環境の影響と考えられていました。例えば、男の子は電車や車のおもちゃ、女の子はぬいぐるみなどを与えられることが多いため、それらを自然と好きになるのだろうと思われていたのです。
ところが、ここ10年ほどの研究により、こうした性差は母親の胎内にいるときのホルモンの影響が大きいことがわかってきました。胎内では妊娠8週目くらいから性別化が起こり、男の子は精巣がつくられると男性ホルモンが多量に分泌されます。一方、女の子はそのような影響を受けません。この違いがおもちゃや遊びの好みの差をもたらしている可能性があると考えられています。そのあかしとして、病気などにより男性ホルモンの影響を受けた女の子は、そうではない女の子より、男の子の遊びを好むことがわかっています。

●環境には生まれもった個性を伸ばす役割がある
一方、生まれもった個性を伸ばすという点で、環境の影響も小さくありません。もともと電車が好きな男の子に電車のおもちゃを与えると、もっと電車が好きになるということです。逆に言うと、その男の子にぬいぐるみや人形を与えても、もともと興味がなければ、好きになることはあまりありません。
子どもは3歳くらいになると、世の中には男と女がいて、自分の性別がどちらであるかをはっきりと意識します。すると自分から、男らしさ、女らしさを求めるようになります。子ども自身が、「これは男の子(女の子)向きか」という視点をもって、おもちゃやテレビ番組などの環境を自ら選び取るようになり、ますます性差が強くなっていくのです。

●猿が好む遊びにも、人間同様に性差がある
一般に男の子が好むものは、乗り物や怪獣、恐竜、戦隊モノ、一方、女の子はぬいぐるみや人形、おままごとなどでしょうか。どうしてこれらを好むのかは、現在のところ、科学的に解明されていません。理由ははっきりしませんが、男の子は動くもの、大きいもの、強いもの、女の子はやわらかいもの、丸いものなどを好む傾向があるようです。
おもしろいのは、人間以外の霊長類にも同様の傾向が見られることです。猿の前にいろいろなおもちゃを置くと、オスは自動車などの動くおもちゃ、メスはぬいぐるみなどを選ぶという研究結果があります。オスが動くものに興味をもつのは戦い、メスがぬいぐるみを好むのは子育てに関連しそうなことを考えると、本能的なものかもしれません。
一般に男の子の方が動きが活発で、戦いごっこなどの遊びを好みますが、これもホルモンの影響が大きいと考えられています。猿などを見ても、オスの方が取っ組み合いの遊びを多くすることがわかっています。
女の子がおままごとを好むのは、ホルモンの影響よりも、母親の姿をまねていることが大きいと思います。今の時代は家事に積極的な父親も増えていますから、今後はおままごとを好む男の子が増えてくるかもしれませんね。






なるほどですね。
胎内にいるときのホルモンの影響かあ。

おもしろいですね。
男の子は動くもの、大きいもの、強いもの、女の子はやわらかいもの、丸いものなどを好む傾向があるのは、
天性なのです。

うちは、同じ時期
女の子、男の子、それぞれ孫を授かったので、
いろいろ比べられて 楽しいです。





可愛い孫娘のちゃん
今 10ヶ月

可愛い孫のくん
今 6ヶ月



ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (9)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿黄経80度から

2018年06月26日 | ✿つぶやき
今年の梅雨は、陽性のような。
降らないときは、降らない。
ですよね。


福岡の梅雨入りは、5月28日でした。
平年より8日早く、去年より23日も早い梅雨入りだったわけですが、
(暦の上では、毎年6月11日頃が入梅となります。)








けど!
梅雨入りが早くても梅雨明けが早くなるとは限りない
と、こないだ お話しました。

けど!
やはり、
今年は、
梅雨明け 早くなるのだそうです。
で、7月猛暑になるのだとか。


そうそう、
ところで梅雨に入ることを、入梅。というので、
梅雨が明けることを、明梅?と、おもいきや
【出梅】(しゅつばい)というんですね。


出梅(しゅつばい)
と示した暦もありますが、最近はこの言葉自体がほとんど言われなくなり、カレンダーにも表記されていないことが多いのだとか。








つゆの語源は、いろろいろ。
もう一度、列記しましょ。

露からきているとか、梅の実が熟して潰れてくる頃を表わす潰ゆとか。
漢字も、中国語の梅雨をそのまま充てた説と、梅の時季の雨なので日本でも梅雨と書いていた説など。
中国では黴(カビ)の生えやすい時季の雨という意味で黴雨(ばいう)と呼んでいましたが、カビだと気持ち悪いので、丁度実の季節の「梅」の字に変えたとされます。
正確には「メンユー」と発音されるそうです。


昔は天気予報などありませんから、毎年の梅雨入り、梅雨明けの統計の平均から、だいたいの入梅・出梅を日本独自の季節の暦(雑節)に定めていました。


昔の入梅は、二十四節気の芒種の時期の最初の壬(みずのえ)の日とされていましたが、現在は太陽の黄経が80度となる日が定義になっています。



放送用語では入梅は使わないそうで、
暦の入梅なのか実際の梅雨入りなのか紛らわしく、また日付と期間のどちらを表わすかあいまいになることも避けるために、「入梅」は使わず「梅雨入り」「梅雨」という表現に一本化しているのだそうです。
もちろん、「出梅」は全く使っていません。
とのこと。








入梅。出梅。
どちらも 曖昧で
はっきりしないのが、昨今ですよね。

ちなみに 世界の中で、梅雨がある国は
韓国、北朝鮮、中国、台湾、ロシアの沿海州の一部などらしいです。


梅雨明の近き山雨に叩かれて     稲畑汀子

梅雨明けは、夏の季語です。





ダッピィズよろしくお願いします。

・・・






コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿お散歩日和

2018年06月25日 | ✿おでかけ
お散歩です。
室見川の下流の河口付近。
はい、室見川は、春のシロウオ漁で有名な川です。



福岡市の早良区と西区の境を流れる室見川。

・・福岡市


街中を流れているにもかかわらず、毎年100種類を超える野鳥が観察されます。
河口には、延長4.7kmにおよぶ室見川河畔公園が作られ、市民の憩いの場となっています。この公園は、1993年度に「福岡アメニティ百選」の一つに選定されています。


早良区西区





レポはじまり






地下鉄室見駅(地図の赤丸)そばの室見橋、
その橋の手前を左折し、
美しい室見川河畔公園を歩きます。


クリックすると↑大きくなります。

★印のところまで、歩きましたよ。


川に沿って、4.7kmは、ちょうどいいジョギングコース。
この日も、ジョギングしてる人、多々あり。
え?私?
いえいえ、走りません。歩きます。
2kmくらい歩いて折り返します。


さあ、往路です。






ちょうど 引き潮ですね。





潮干狩りの親子連れ。



ネジバナを見つけました。



ほら。
カルガモの親子です。
おとうさん、おかあさん、ちびっこ3羽。

なんてほほえましいんでしょ。


「この辺は、バンがおるんよ。」と主人。
バンって、こんな鳥です。
残念ながら、ネット画像です。


真ん中あたりに、アオサギがいます。

じぃっと、餌 探しているんですね。


川辺を2キロほど上ったところで、折り返します。


さあ。復路です。



ほら、真正面に、福岡ドームと福岡タワーが見えます。
室見川が南北から北西に曲がっているので、この辺からは真正面に見えるのですね。



んんん~いいお天気です。
風もあって いい気持ち。



さっきまで真正面に見えていた福岡タワーが、ねえ、だんだん右寄りになってきました。
川は北へカーブします。


川の中、積まれた石。なんでしょうね。



一番最初の写真のおじさんが、こしらえているんですよ。

帰宅して、調べたところ、
鰻を獲る 「鰻留め」という石積みなんだそうです。

あの石の中に鰻が入るのですね。なるほど。なるほど。
とすると、
鰻、
え~あのおじさんのひとり占め~


さて。
再び、室見橋(最初の地図の赤丸付近)に到着です。


この木は、なんて名前だろ。

Yahoo!知恵袋で解明!
《ナンキンハゼ》だそうです。


ひと駅ですけど、
地下鉄で、帰路に着きましたとさ。
モスバーガー買わなきゃだし。




レポおしまい






室見川(むろみがわ)は、福岡県の主に福岡市を流れ博多湾に注ぐ二級河川。
福岡県糸島市瑞梅寺に源を発し概ね北流。福岡市西区愛宕浜と早良区百道浜の境界(シーサイドももち地区の西側)から博多湾に注ぐ。
最上流部には福岡市の水源となる曲渕ダムがあり、そのさらに上流は八丁川で、野河内(のごうち)渓谷等の美しい渓流となり、糸島市の水無鍾乳洞に至る。
農耕地の広がる中流部は「ホタルの里」として知られており、1989年4月には、「室見川中上流一帯のほたる」が、環境庁の「ふるさといきものの里100選」に選定された。
下流の市街地には、延長4.7kmにおよぶ室見川河畔公園が作られ、市民の憩いの場となっている。この公園は、1993年度に「福岡アメニティ百選」の一つに選定されている。
河口付近では干潟があり、毎年2月から4月はじめにかけてからは名物の白魚(地元では「しらうお」と呼ぶが、学問的には「シロウオ」)が博多湾からのぼってくる。
室見川は、福岡の街中を流れるにもかかわらず、毎年100種類を超える野鳥が観察される。河口部では冬にスズガモなどのカモ類やカモメ類が多く見られ、下流から中流にかけてはカワセミやバン、カイツブリが、上流部にはヤマセミ、カワガラス等の渓流の鳥が繁殖している。
室見川では1984年2月に日本で初めてハシボソカモメが観察されたと言う記録もあり(その後1991年頃まで毎冬見られたという)、2001年夏にはヤマショウビンが1ヶ月以上も滞在した記録がある。
福岡市の海の鳥であるユリカモメが多く生息している。




とことこ、8492歩
ちょうどいい感じ?

梅雨の晴れ間
真っ青な空の下 いい写真撮れた
ご満悦!の、お散歩日和でした。




室見川下流河口部お散歩6月24日





・・・





コメント (7)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿じがじが

2018年06月22日 | ✿陶芸
昨日お話した【カサーレ】で、お食事したときのこと、





おしゃべりしながら 美味しくお料理をいただきつつも、
なんだか、
足がじがじがします。





じがじが
っていう感覚 わかります?
チクチクしてむずがゆい感じ。方言です。






なんか、おかしい。
で、足見ると 赤くぷつぷつ。





か、か、蚊です!!!
右足に3か所!!!左足に3か所!!!




なんと、
そのテーブルには、3人いたのに、
私だけ 集中攻撃でした。






そんなわけで ひ 鼻をくっつけておしゃべりしているのは、
手作り陶器の「ぶたの蚊遣り」です。


蚊撃退!
いまでにも いっぱい!いろんな蚊遣り 作ってきたのだ。

我が家の「蚊遣り」たち↓で~す。(蚊取り線香のとこクリックしてくださいまし。)








ぶぅ~ん


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

酸性物質を排出してアルカリ体質になると、蚊に刺されなくなる。
とか・・・。

高温すぎると蚊は死ぬ。
とか・・・。

春に「ぼた餅」 夏に「夜船」 秋に「おはぎ」冬に「北窓」
とか・・・。

ぶひぶひ豚の会話
とか・・・。

蚊に刺される?食われる?噛まれる?
とか・・・。

可愛い孫娘のちゃんを守るうさぎ
とか・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



などなど・・・、蚊刺されのことも、調べてきました。


酸性物質を排出してアルカリ体質になると、蚊に刺されなくなる。
といわれても、あ~た。


【カサーレ】でお食事して、蚊刺さーれ。ってか。





・・・








コメント (7)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。