« バスクのバル巡り・ビルバオ / La Viña del Ensanche | Main | ビルバオ美術館 Museo de Bellas Artes de Bilbao »

グッゲンハイム ビルバオ美術館 Museo Guggenheim Bilbao

20180525001.jpg

バルで飲んでばかりいたように見えると思いますが、僕らのビルバオのメインはグッゲインハイム美術館でした。

パリのルイヴィトン美術館でフランクゲーリー設計の美術館に行って、
アミューズメント的にとても楽しかったので(笑)ビルバオにも行っとかないと!と思っていました。
酒好きなので、実際はバルにいる時間の方が長かったりするのですが。。

ビルバオといえばグッゲンハイム美術館。
この街にこの建物が合ってるのかどうかは分からないけれど、この美術館ができたことで街が再活性化したというのは間違いないのでしょうね。

ビルバオ再開発という都市再生の基盤がグッゲンハイム美術館で、
僕もそれに釣られてビルバオまできて、
バルを回るという典型的なターゲットの一人になりました。

グッゲンハイム財団が全て自腹でビルバオに美術館を建てたのではなく、バスク州、ビスカヤ県、ビルバオ市が再生事業として費用を捻出しています。
美術館のフランチャイズを作る条件として建築費に1億ドルとその他に作品の購入費として5000ドル、1回の展覧会や美術館の年間予算などの補助の金額を設定して、州、県、市に請求、それが承諾されて建設されたそうです。

しかしこれによって、予想を上回る経済効果を得て、建築費は3年で回収、ビルバオは世界中にビルバオプランと呼ばれる都市再生の成功例として有名な街となった訳です。
すごいね。

20180525002.jpg

ジェフクーンズのパピー。
2月だから花はないのかと思ったら、けっこう咲いてますね。
そうか、日本だって冬はビオラやパンジーを植えるものね。


20180525003.jpg

パピーのシッポ。


20180525004.jpg

この緩やかな階段を降りたところがエントランス。
右側から建物を主張するような強烈な圧迫感を感じました。


20180525005.jpg

この美術館は石、ガラス、チタニウムによって構成されているそうです。


20180525008.jpg

建物は撮影可能で作品は撮影不可というような区別があるみたいなのですが、常設については曖昧で建物撮ったら作品も撮れちゃうからか撮影不可のマークはありませんでした。
企画展示室や2階より上の展示室は分かりやすく撮影不可でした。

この時の企画展はホックニーのポートレートの展示でした。
"DAVID HOCKNEY RA: 82 PORTRAITS AND 1 STILL LIFE"
世界中を巡回しているようで現在はロサンゼルスで開催中みたいです。
ホックニーの知人友人が彼のスタジオに招かれ、皆が同じ椅子に座り、それぞれ2〜3日間“a 20-hour exposure.” で肖像画を描かれます。
ポートレートは統一された明るい色の床と壁の2色を背景にして。
その数82点、そして静物が1点。
描かれているのは、彼の家族、スタッフ、キュレーター、アートコレクター、アートディーラーも含もいますが身近な人たち、ホックニー曰く、僕にとっては彼らみんなが私のVIPだ、と。


この美術館で、一番印象に残っているのが1階の常設展示、リチャードセラのTHE MATTER OF TIMEです。
この作品を見るためだけにでも、また訪れたい美術館でもあります。

20180525006.jpg

リチャードセラの"THE MATTER OF TIME"はこの美術館のこの展示空間のために作られたそうです。
この空間の中にある小さな部屋に、リチャードセラの資料やデッサン、インタビュー動画が流れていたので、そこから情報を得ることもできました。
とても長い時間ここに居ました。
この金属板によるシンプルな構造物でありながら、知覚的に複雑な隙間と空間を作り出したこの彫刻作品は、無意識に僕をたくさん歩かせました。
金属に沿って歩いているだけなのに、
その通路は狭くなり、
迫ってくるような圧迫感を感じたり、
捻れによって閉じ込められたように暗くなって不安に感じたり、
壁が低くなって壁の外の空間を感じたり、
大きな空間へ抜け出すような開放感を感じたり、
自分の知覚の変化が金属の作り出した空間の何によって起こったのかを知りたくて、何度も壁に沿って行き来しました。
僕が歩いた距離は時間の長さでもある。
歩かなければ感じられないから歩く、歩きながらとてもたくさんのことを考える。
また後になって、こうして記憶の中にある断片を組み立てる行為も時間の中にある。
この常設展示は、素晴らしい作品だと思います。

20180525007.jpg

インタービューの中で、作品の中で建築を意識した部分としてあげられていたうちの1つ。


20180525009.jpg

1階部分だけでも、いやぁ、よく見た、よく見た、となります。

あとは建築を眺めながら、のんびり展示を楽しみました。

20180525010.jpg

おー、すごいなー。
どうやって掃除するんだろ〜。

20180525011.jpg

一階と屋外に大きな常設作品があって、
2階以上にバスクの現代美術作家の作品も多く展示されていました。
記憶に残ったのはキーファーの作品が多かったのと、サイトンブリの連作がなんとも言えず不穏でした。

撮影不可だったので、ここで深く思い起こすこともしませんが、、少しだけメモ。

キーファーは地面に横たわる裸の男のいる作品の中から 大作の"THE RENOWNED ORDERS OF THE NIGHT"や木版の"SUNFLOWERS"と、他にも幾つか。

これらと、なぜかセットで印象に残っているのがサイトンブリの"NINE DISCOURSES ON COMMODUS"です。

タイトルにある"コモドゥス"とは、第17代ローマ皇帝アウレリウス コモドゥスのこと。
ちょうどアウレリウス コモドゥスについて塩野七生著「ローマ人の物語」で知ったところだったので、この連作がコモドゥスの何を現しているのかというのが気になり見入りました。
会場にある解説によれば、コモドゥスの残虐行為、狂気、そして暗殺に基づいていて葛藤、反対、緊張が絵画を構成しているとあります。

コモドゥスは5賢帝時代最後の皇帝、マルクス・アウレリウス・アントニヌスの息子。
あの狼の毛皮を被った石像が肖像になる困った皇帝したよね。ネット検索すると映画グラディエーターがよくヒットします。
美術館内では調べられなかったので、コモドゥスのどのあたりがこの作品群のどれなのか、照らし合わせることができなかったのですが、帰ってきてから照らし合わせようとしても撮影できなかったので細部がよく分からない.......。笑

やっぱりサイトンブリは難解だ。
だけど、気になる。
なぜコモドゥスを選んで作品にしたのか、制作当時に起こったキューバのミサイル危機やケネディ暗殺とはどのような関係があるのか、その辺りを具体的に調べたいと思う今日この頃。そのうちです。


20180525012.jpg

2階からリチャードセラの展示を俯瞰できます。

20180525013.jpg

お腹が空いたので、美術館のカフェへ。
レストランもありましたが高いのでやめました。
カフェといってもレベル高いよね。
これはビール飲んじゃうでしょ。
さすがバスク。

20180525014.jpg

この時のビルバオは本当に分刻みで晴れたり曇ったり雨降ったりでした。

20180525015.jpg

20180525016.jpg

20180525017.jpg

グッゲンハイム アブダビもフランクゲーリーだそうですが.........。

Museo Guggenheim Bilbao
https://www.guggenheim-bilbao.eus

Trackback

このエントリーのトラックバックURL:
http://karakara.pepper.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/1910

コメントを投稿

BLOG News → Twitter

iconmonstr-twitter-3-32.png  iconmonstr-facebook-3-32.png  


About

2018年07月03日 21:38に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「バスクのバル巡り・ビルバオ / La Viña del Ensanche」です。

次の投稿は「ビルバオ美術館 Museo de Bellas Artes de Bilbao」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34