社会保険労務士試験勉強のやり方から独立開業までを応援する

社労士勉強応援ブログへようこそ!

このブログは開業社会保険労務士として活躍する管理人が2012年に開設して現在に至ります。

ブログ開設以来、おかげさまでたくさんのひとに支持していただいて、今ではびっくりするくらい多くの人が毎日ブログを読みに来ていただき社労士受験から業務に関して参考にしてもらっています。

このブログでは社会保険労務士とは何か?から、社労士になるための試験勉強の方法開業して仕事の仕方まで書かれています。

ここで社労士について知ってもらうために、できれば当ブログの全部の記事を読んでいただきたいですが、さすがにたくさんありすぎるので、ピックアップしたおすすめ記事を選出します。

最新記事

個人事業主として開業すること、社労士を開業して気づいた思わぬ落とし穴やリスクについて

2015年第47回社会保険労務士試験の合格者発表と合格率|社労士勉強応援ブログ

社会保険労務士とは何か?その独占業務とコンサルティング業務

社労士とはどういう仕事をする人なのかと知りたい人のために書かれたのは以下の記事です。

記事:社労士ってどんな仕事をするのですか?労務管理から年金相談まで|社労士勉強応援ブログ

社労士資格の基本は労務管理と手続き、それに年金相談がメインとなります。

社労士資格を保有するには、社労士試験を受験科目の範囲内のことが多いのでそのへんのことはかなり詳しくなっていると思います。

社労士の将来性

それじゃあ、社労士資格をとったとしてどれくらい稼げるの?将来性はある資格なの?

と、社労士資格をとる価値が有るのか、その将来性に疑問をお持ちの方には以下の記事を参考にしていただけたらと思います。

社労士の将来性に関しての独自見解は以下の記事です。

記事:開業登録する社労士の会員数と将来性、税理士との関係について|社労士勉強応援ブログ

また、社労士がどれくらい稼げるのかについては以下の記事でもちょっとだけ感想を書きました。

記事:士業の平均年収ランキング一番稼げる資格はどれだ?|社労士勉強応援ブログ

他の有名資格に対して社労士はいくら稼げるのかについての検討記事です。

社会保険労務士試験を受験する人のために

社労士試験は国家資格で独占業務が有ります。

そのためにもある程度の能力を担保するために試験に合格しなければなりません。

しかも最近では社会保険労務士の資格試験はかなり難化しています。

そのため安易な気持ちで試験勉強に取り組むとズルズルと勉強地獄に落ち込む危険性もあります。

そうならないためにも、試験に関して的確な情報を入手して効果的な勉強をすることが必要となります。

当ブログでは通信教育のフォーサイトを推しています。一度検討してみてはいかがでしょうか。

口コミで人気!社会保険労務士通信講座はフォーサイト

また、最近ではたくさんある、通信教育や資格の学校に関しては以下の記事でまとめました。

記事:社会保険労務士試験通信講座比較|社労士勉強応援ブログ

開業社労士として営業することについて

社労士試験は合格することが目標ではありません。

社労士資格を有して社会に貢献する、あるいは、お金儲けするまでが社労士です。

勤務社労士として会社で労務管理をする社労士も良いですが、開業社労士として独立することも考慮する必要があるでしょう。

開業するには、厳しい現実が有りますがそれでもなんとかやっていくにはどうしたらいいか、管理人が実際に経験したことなどからも語っていきたいと思います。

参考記事:資格取得でキャリアアップを目指す社会保険労務士本音で語るメリットとデメリット|社労士勉強応援ブログ

また一つ気をつけてほしいことがあります。

それは社会保険労務士の実務経験がない、つまり企業で社会保険手続きや労働保険手続きを経験したことがなくて開業を考えている人に同じ社労士が開業塾や開業予備校などの名を使って同業者を食い物にしている現実です。

経験がないことを理由に資格をとった受験生に仕事の仕方を教えるなどと言ってお金を取る方法、いわゆる「ひよこ食い」と呼ばれるものが有ります。

これに関しても、社労士は開業すれば支部や本会で研修があるのでそれで十分だということを前もって知っておいて欲しいです。

ひよこ食いに関して詳しくは以下の記事を参考にしてください。

記事:ひよこ食いに気をつけて社労士のための開業塾や開業予備校について|社労士勉強応援ブログ

紛争解決手続代理業務試験について

また、あまり活躍が目立つことはないのですが、社会保険労務士には特定社会保険労務士という、個別紛争解決手続が可能となる付記ができます。

特定社会保険労務士に関してはこのブログでもたくさん言及してきました。

記事:特定社会保険労務士|社労士勉強応援ブログ

社労士勉強応援ブログまとめ

このブログを開設してから本当にたくさんの人にブログを読んでいただけました。

また、いろいろな人から声をかけてもらったり、質問や相談を頂いたりして、社労士がブログを開設するということをたくさん勉強させてもらいました。

これからも社労士業界を活発化するためにも、また、社労士を目指そうとしている受験生のためにも有益な情報を発信し続けていきたいと思います。

みなさんも応援よろしくお願いします。