プロ家庭教師の勉強の教え方を大公開・ガッツ家庭教師

プロ家庭教師の勉強の教え方を大公開・ガッツ家庭教師

ガッツ家庭教師の先生たちと共に作る教育ブログ。多くの先生が現場で培った経験を元に執筆しています。現場主義だから、効果も高い。

ガッツ家庭教師のアメブロにようこそ!!



このブログは、ガッツ家庭教師で実際に指導してくれている家庭教師の先生が教え方をシェアするためのブログです。先生に実際に使って欲しい技や考え方、教え方を伝えていますので、非常に実践的な内容になっていると思います力こぶ。プロ家庭教師の指導法、教え方が知りたいと思っている方にもお役に立てる内容と思います。


個人契約で家庭教師をしている先生先生にも、

ガッツ以外で家庭教師アルバイトをしている先生先生にも、

家庭でお子さんの子育てに奮闘している親御さんおかあさんにも

役に立つ内容がきっとあると思います。


他の先生の教え方を参考にして、自身の指導力を高めましょう。

そして、編み出した「教え方」をこちらにまた教えてくれるとうれしいです。

もちろん、「教え方」実践レポートもどんどんお届けください。


<取り扱いコンテンツ一覧>
・国語、算数(数学)、理科、社会、英語の教え方(勉強法)
・家庭教師としての考え方や姿勢
・指導をよりやりやすくするための工夫の方法
・愛知、岐阜、三重の高校入試情報
・学習障がいに関する情報


是非、左サイドメニューや検索窓から記事を探してみて下さい。


<記事一覧へのリンク>

【家庭教師としての考え方・姿勢】

【勉強法】

 全教科共通  国語  算数・数学  理科  社会  英語

【その他お役立ち情報】 ※愛知・岐阜・三重の入試情報など


運営:ガッツ家庭教師
子育て・教育のひと工夫・ガッツ家庭教師

Amebaでブログを始めよう!
平成26年11月、文部科学省は2016年度に全面改訂、2020年度に本格実施される予定の学習指導要領について、中央審議会に諮問しました。その中で、初等中等教育における「アクティブ・ラーニング」の充実が提唱されました。
「何を教えるか」という知識の質や量の改善はもちろんのこと,「どのように学ぶか」という,学びの質や深まりを重視することが必要であり,課題の発見と解決に向けて主体的・協働的に学ぶ学習(いわゆる「アクティブ・ラーニング」)や,そのための指導の方法等を充実させていく必要があります。
参考:文部科学省HP


ところでみなさん、アクティブ・ラーニングって何かわかりますかはてなマークにひひ

アクティブ・ラーニングとは「生徒が自分から積極的に学び、学んだことを実際に活用する能力を育てる教育方法」
つまり、先生がする授業を生徒が聴いてるだけの受動型学習に対して、生徒を巻き込んで、生徒自身に考えさせる機会がある能動的学習のことを言います 音譜


なぜ、このような学習の方法が推奨されているのでしょうか目はてなマーク

私たちの脳はある条件がそろうと伝達物質が放出され記憶しやすくなり、その状態を「開脳」と言います。アップ
脳は、自分が主体者であると判断するとこの「開脳」が起こるのですビックリマーク
例えば、車の助手席に座っている時はなかなか道を憶えれないのに、自分で運転する場合は道をよく憶えるニコニコということがありますよね(ドライバーズ効果)アップ
この時まさに脳は、自分が主体者であると判断し、「開脳」が起こっています。

普段の指導で、先生ばかりが話していて能動的なのに対して、生徒は聞いているだけの受動的な状態になってはいないでしょうかしょぼんはてなマーク
これでは、先生の脳は開脳しますが生徒の脳は閉脳してしまいますカゼ

こうならないようにするために「生徒にアウトプットをさせる」ということが大切ですクラッカー
例えば、問題を解いたり小テストを行うことがこれにあたりますひらめき電球
学んだ直後に、そしてこまめにアウトプットすることで開脳の状態にすることが出来るのです。
また、生徒にアウトプットさせることで現在の理解度や定着度を知ることができますひらめき電球ひらめき電球
これは先生にとっても大事な情報です。アウトプットしなければ、本人も先生も理解しているかどうかわかりませんからねシラー
そして特に学習効果の高いアウトプットは、他者にアウトプットする、つまり「教える」音譜という行為ですニコニコ
自分では理解していたつもりでも、自分の知識として定着していないとなかなか難しいものです汗
授業でやったことを生徒に説明させる(教えてもらう)という時間を作るのも良いかもしれませんにひひ

また、そのような試みを習慣化することで生徒はアウトプットをする前提で授業を受けるようになり、より開脳した状態で指導を受けることができます。ニコニコ


みなさんも是非アクティブ・ラーニングを意識した指導をしてみましょう!!


参照:http://www.als.co.jp/#!activelearning-workshop/c20yx
みなさん、こんにちはニコニコ

ところでみなさんは生徒に英単語を覚えさせようとするときはどうしてますかはてなマーク

新しい単語を5回ずつノートに書かせている先生や、宿題にして次の指導の時にテストを行っている先生が多いようですひらめき電球

しかし暗記というのは本人のやる気と努力がないとなかなか難しいもので、特に英語に苦手意識を持っている子はなかなか覚えられずに苦戦しているようですガーン

そこで、今回は簡単にしかも楽しくできる夢のような英単語暗記法を紹介しますアップ

それは・・・・ずばり「Googleで画像検索をする」ですグッド!
どういう意味なのかさっぱり分からないと思うので実際にやってみましょうビックリマーク




こちらは「思う・考える」という意味の「think」という単語。
どうでしょうはてなマーク
単語の意味が感覚的に理解できて「think」という文字を眺めるよりも頭に入ってきやすいですよねはてなマークにひひ




こちら「輝く・光る」という意味の「shine」

この方法の良いところは名詞だけでなく、形容詞や動詞なども視覚から理解することができることですニコニコ

全ての単語に対応しているわけではないですがとても簡単にできるので英語が苦手な子でもすぐに始めれますドキドキ
もちろん、書いたり発音したりすることも大切なので今までの方法に加えてぜひ試してみてくださいビックリマーク
国語って、中学・高校の時にどうやって勉強しましたか?私は、問題集を解き、解説を読むという勉強しかしてこなかったです。学校での授業でも、先生の説明を鵜呑みにするだけでした。解答があっていたとしても、「なんでその答えになるのか?」を具体的に説明することはできず、「文脈と一致している(気がする)から」というなんとなく理解しているレベルだった気がします。

私と同じような家庭教師の先生は意外に多く、家庭教師の先生との面談時には、「国語をどう教えたら良いか分からない!!との意見をもらうこともしばしばです。でも、国語はセンスの教科ではありません!!これから紹介する本を活用すれば、非常に有効な国語の指導ができるようになります。

ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集〔小学生版〕/大和出版

¥1,512
Amazon.co.jp


著者の福嶋先生は、国語力を「論理的思考力」であると断じ、論理的に文章を読む訓練を積めば、誰でも国語の力を伸ばすことができ、「国語はセンスの教科」ではないと言っています。

この論理的思考力を伸ばすには、「言いかえる力」(同等関係(抽象・具体の関係)を整理する力))、「くらべる力」(対比関係を整理する力)、「たどる力」(因果関係を整理する力)の3つの力を身につける必要があると言ってます。







これら3つの力を身につけるための問題がたくさん用意されていて、それらを一つ一つ丁寧に取り組むだけで論理的思考力が向上していきます。

是非、国語の指導で困ったら、この問題集を利用してみてください。この本は小学生向けの本ですが、国語が苦手な中学生、高校生にももちろん使えます。

また、福嶋先生の国語についての考えて方を知りたい先生は、是非、以下書籍も参考にしてみてください。凄く勉強になると思います。

「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!/大和出版

¥1,620
Amazon.co.jp


P.S.国語の指導法についてまとめたブログ記事が他にもあります。以下ブログ記事もよく読んで指導に活かしてください。


<国語指導基礎(3回シリーズ)>
指導ブログ:「指示語の意味を捉えよう」
http://ameblo.jp/gutsguts114/entry-11071649311.html

指導ブログ:「接続詞を利用して、文章構造を理解しよう」
http://ameblo.jp/gutsguts114/entry-11079368901.html

指導ブログ:「択一問題の答えを論理的に導こう」
http://ameblo.jp/gutsguts114/entry-11086056053.html

<国語指導法・追加コンテンツ>
指導ブログ:「設問の取り扱いに注意しよう」
http://ameblo.jp/gutsguts114/entry-11105903435.html

指導ブログ:「漢字暗記法・津川式 」
http://ameblo.jp/gutsguts114/entry-11081877134.html