4888360 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

御三家中学受験・桜蔭・開成・東大サピックス家庭教師

御三家中学受験・桜蔭・開成・東大サピックス家庭教師

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014/08/29
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
算数の基本とは何か


こんな風に考えています。


(1)問題を読めること

ほとんどが、ここでケアレスミスをし、失敗します。
問題文全部に線をひきながら、途中で止まって読む。
わかったら、次の文に行く。
この方法で対処しています。

(2)計算ができること

これは、まず1ケタの計算から。たし算は以下です。
http://plaza.rakuten.co.jp/suisui6868/diary/201405160000/
つぎにかけ算。
次にわり算の筆算。
http://plaza.rakuten.co.jp/suisui6868/diary/201407100000/
次に、複合計算。
6年では計算コンテストがないので、基礎トレーニングは必須です。
計算の工夫は以下の様です。
http://plaza.rakuten.co.jp/suisui6868/diary/201405090000/
http://plaza.rakuten.co.jp/suisui6868/diary/201405310000/

(3)単位がわかること

通常の単位は、もちろんできる必要があります。
また、壁を3m2塗るのに2時間かかる場合は、
3(m2)÷2(時間)=1.5(m2/時)
つまり、1時間あたり1.5m2塗れることになります。
速さの様なものですね。
単位あたりの量(単位量あたり)も単位の考え方です。

(4)数えられること
http://plaza.rakuten.co.jp/suisui6868/diary/201408090000/
http://plaza.rakuten.co.jp/suisui6868/diary/201405150000/

日暦算は、最初の日を入れるのか、入れないのか、しっかり意識することが
大切です。

(5)三角形が描けること

三角形が描ければ、四角形も、それ以外も描けます。

(6)立体が見えること

これは、個人差がとても大きいですね。
私は、七田先生のオレンジカードで対処しています。

(7)他人が読める文字を書くこと

数字の習字を作ってあります。
また、開成の様に記述が多い学校では、日本語の文字も丁寧に書く必要が
あります。
毎日練習する必要があります。

(8)加えて、時間内に終了するスピードを持つこと

これは、日々の修練以外にありません。基本とは言えないかも知れませんが。



以上の基本が先にあり、それから応用があります。

以上の基本をしっかり身につけた子供たちは、授業中にわからなことは

わからないとはっきり質問できます。

逆に、上記基本がわかっていないと、質問もできません。

是非4年、または5年のうちに身につけて下さい。

6年でも、今から必死にやれば、間に合います。





なにかのヒントになりましたら以下をクリック頂ければ幸いです。


中学校受験 ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/08/30 02:11:19 AM



© Rakuten Group, Inc.