「脳と読み書きと持続」 | 福盛貴弘の脳炎日記

福盛貴弘の脳炎日記

日常生活で起きたことを素朴に書き記しています。
まずは、予告編2編をご覧ください。

ブログを始めたきっかけは?【イベリコ豚ステーキが当たる】 ブログネタ:ブログを始めたきっかけは?【イベリコ豚ステーキが当たる】 参加中

リハビリ。それ以上でもそれ以下でもない。
日常レベルの「書く」能力をとり戻すために始めた。

学者の世界はものを書くのは仕事の一つ。
だから、書けないというのは話にならない。

だが、私は脳炎で言語野をやってしまった。
そして、言語処理に関して異常な疲れを感じるようになった。

これを克服するために、ブログを始めた。
本名で第三者に公開できる文章を書けるかどうか。

ブログに書いておけば、自他ともに評価ができる。
そして、書き続けている限り、生存確認されるのも利点であろうか。

私の仕事は、端からみると難しそうなことを考え、論文にすること。
ほんとに難しいのかどうかは人によるので、それ以上はつっこまずにおく。

論文には論文を書くための書式や学術用語がある。
学者は日常的にこれに慣れてしまっているので、苦痛じゃない人が多い。

しかし、言語野をやってしまうと全く話が変わってくる。
読めないわけじゃないんだが、読める時間がものすごく短くなる。

長時間読み続けると、脳に異常な負荷がかかり目まいがする。
そこまでやってしまうと、しばらく安静にしなければならなくなる。

結果、日常生活に大きく支障をきたす。
だから、「ゲームは1日1時間」のように、こんをつめずにやっていくしかない。

その域に辿りつくためのリハビリがこのブログ。
ただ、ブログは時に論文を書くより難しい。それは煙に巻くことができないから。







Ameba11周年大感謝キャンペーン





※私の文体の違いは、以下の著書で確認できます。
 決して煙に巻くことはないので、図書館ででも。



¥2,376
Amazon.co.jp

→ 学生やそうでない人でも読めるように書いた本。
 割と分かりやすく書けたと自負している。第一刷が完売してくれれば……




¥10,800
Amazon.co.jp

→ 本業の文体。いやあ、硬い文体。
 入院中、このレベルの表現を読むのはかなりつらかった。





¥1,944
Amazon.co.jp

→ 今でこそ、トルコ語の語学書は増えたが、まだ当時は少なかった。
 トルコ語が話せない人が陥る場面を旅の行程に沿って書いたもの。

 多くの語学書で、「それだけ相手の言語が聞き取れたら、この本いらんやろ」という設定のものが多すぎた。これは語学が得意な人が書くから、そうなってしまうと考え、その不満を少しでも解消しようと思って書いた本。
 長くなりそうだから、いずれ過疎サイトでこっそりこの問題を書いてみたい。