成功ではなく、なぜ成長を勧めているのか?・・・

成功は成長の果実である」だからです。

成功は、成長する過程での結果でしかありません。

成長が乏しければ、成功も乏しいものです。

成功は約束されてはいません。しかし、

成長は、誰もがすでに経験済みで、約束されているものです。


成功するためには、「自己成長術」を身につける方が早いと感じます。

今回のテーマは、その「自己成長術」について考えてみようということ。


まずは、「自己成長」には3つあります。(私釈)

 

 

3つの自己成長

 

 

 


その3つとは、

自然成長」「努力成長」「合体成長」です。

個人の「自然成長」と「努力成長」がベースとしてあり、

「合体成長」がシナジー効果によって有効化されます。

「合体成長」は他者が絡むため、先ずは

「自然成長」と「努力成長」のバランスを考えていきます。

 

 

 

「自然成長」は


日々仕事やその場の経験をすることで成長する、

いわゆる人は何かしら成長しているという概念のものです。

「自然成長」のみを強調してしまうと、

ビジョンも目標もない人でも成長すると

助長しているようで、現状満足で終わってしまう危険性、

特に向上心のない方、出世意欲のない方を増やす傾向があります。


自己成長を否定し、それを助長している人は、

自己否定、自己暴虐的な人に対して励ましの意味もあるようですが、

心も脳も身体も現状維持をするだけでも、それなりの努力が必要です。

心が豊かで余裕のある人は、それでもいいと思うのでしょう。

 

 

 

 

 

 

「努力成長」は


自ら難題・困難などに挑戦することで成長する、

いわゆる目標や目的を定め努力して成長しているという概念です。

「努力成長」のみを強調してしまうと、

自己中心になり過ぎる傾向となり、例えば

会社内でチームより自分の成長を主に考えるパターンになります。

あるいは「自己否定」的な意識から、さらに上を目指すために

苦行的人生になる傾向があります。



例えば、足が速くなりたい(速く走りたい)子供に

「走る練習をしていれば、身長も伸びてくるし、
 いつの間にか速く走れるようになるからね。」(自然成長)と

アドバイスするか、

「目標(期日やタイム値)を定め、走る練習以外も
 筋トレや坂道ダッシュなどを含めた練習計画をたて、
 定期的に測定し、状況をみて計画を練り直そう。」(努力成長)と

アドバイスするか・・・ということになるのでしょう。

それぞれ一長一短(?)がありそうですが、

ただ「自然成長」「努力成長」の両方のバランスが必要なのです。


どちらを優先するのかは、

その時の状況や考え方(ライフイメージ)で違います。

時間軸と成長軸でその成長度合いを見た時に、

成長曲線が逆になるだけではないかと思うのです。

 

 

 

 

 

 

「合体成長」は


他者と協力・共生しながら、一人では成せないことが

合体することで成長を促進する概念です。相乗的な成長と言えます。

 

 

 

 

 

ゴジータ,合体
ドラゴンボールの孫悟空とベジータの合体「ゴジータ」(笑)

 


合体する自分と他者のレベルにもよりますが、

シナジー的に考えれば、

自己または他者のレベルの差がありすぎると

アナジー(負のシナジー)効果になる可能性が高くなります。


相互の価値観や志向性なども踏まえなければなりませんので、

関係性構築のスキルが重要になってくると言えるでしょう。



「成長」は、それを望む本人の「成長」に対する意識も重要です。

「成長」意識も3つあります。  続く>>

 

 

 

 

われわれは、長く生きるほどに、
何とわずかなことしか知らないのか、と教えられる。
成長して年を重ねるということは面白い冒険であり、
驚きにみちている。
 
エリク・H・エリクソン名言