『ありがとう』の返答 | ことばの魔法 ことばのチカラ~ことば探検家ひろが見つけたコトバと人間

ことばの魔法 ことばのチカラ~ことば探検家ひろが見つけたコトバと人間

ことばに宿る、不思議なチカラ。
人間の言語習得やコミュニケーション能力の奥深さはまだ解明されていないけれど、とんでもなくおもしろい。
気づいたら私のコトバ探検は本格化されていた。

『ありがとう』と言われたらどう返すか。
これは今までもテーマにしてきたことだった。

※ 参考記事はこちら ※
「どういたしまして」って言いますか?
http://ameblo.jp/kotoba-com/entry-11530621845.html

やっぱり言ってない「どういたしまして」
http://ameblo.jp/kotoba-com/entry-11945534674.html


これは日本語の、日本人のテーマのひとつだな
と思い、常に気にかけていることのひとつだ。


こんな話を耳にした。

「電車で席を譲ってもらった時ね。今までは『すみません』と言っていたんだけど、最近は『ありがとう』と言うように心がけている」

これはとてもいい心がけだ。

誰かに何かを譲ってもらったとき
エレベーターの開ボタンを押してもらっているとき
手を貸してもらったとき
荷物を持ってもらったとき
支えてもらったとき…

私も普段から『すみません』ではなく『ありがとう』を使う。

『ありがとう』は、言った側も言われた側も、気持ちがよくなる言葉だ。


以前、こういったシチュエーションで「すみません」と言った母親に対して
「なんで『すみません』って言うの?」
と訊ねている3~4歳の女の子がいた。

「あ、そうだよね。『ありがとう』って言わなきゃおかしいんだよね」
娘に言われ、そう答えたお母さん。

あの会話の流れからして、今までも娘さんに何度となく示唆されてきたことだったのだろう。

本質的なことは、子どもの方がシンプルに掴んでいることは多い。


さて。
実は、電車で席を譲ってもらった時の話には続きがあった。


「もしあなたが譲る側だったとして、『ありがとう』と言われたら何と答えますか?」


うん。
ここが私も、テーマだと思っている。

日本人は “言葉にしなくても伝わる” みたいなところがある。
だから例えば黙礼したり目礼したりするのもひとつ。
「『どうも』と言う」という方もいらした。
私だったら…「いいえー」なんて言いいそうだな…と思った。

すると、このテーマを投げかけた方が仰った。

「『My pleasure.』がね、いい言葉だと思うんだ。
 でも日本語にはそれに当たる言葉がないよね」

ああ…それ。
私もまったく同じことを思ったことがある。

お互いに『ありがとう』の気持ちがある状況のときなら、私は『こちらこそ』を使う。
でもこの事例のように、席を譲った際に『こちらこそ』ではおかしい。

かといって『お役に立てて光栄です』なんて言ってしまうと大袈裟だしね。


母国語以外の言語の感覚に触れた時、私たちは自分の言葉に “それに相当するもの” が存在していないことに気づく。

それはつまり、内側にいるだけでは気づけない感覚。
自分のテリトリーの外に出て初めて気づく、自分の内側の感覚だ。

これは言葉だけではなく、人間としての自己成長とも、深く繋がっている。

世界って、おもしろいね。