エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 最近、ご朱印集めがマイブーム

建勲神社と今宮神社のご朱印

2017-05-25 08:04:29 | ご朱印




織田信長の功績をたたえて明治天皇により船岡山に創建された。正式名称は「たけいさおじんじゃ」だが、一般には「けんくんじんじゃ」と呼ばれている。

ずっとケンクン神社だと思っていたし、変換するのだってケンクンで出るんだけど、違ってたんだね(苦笑)
少し奮発して、2ページ見開きのご朱印を頂きました。
そうしたら、あて紙? はさみ紙?の信長公に「でかした」って褒められました(笑)





向かいの今宮神社も、見開き2ページのもの。
こちらも、はさみ紙も色違いの『やすらい祭』の時の花傘模様。

朱印帳のページ大に切り取った新聞紙を挟み込むところ、神社仏閣の由緒書きを挟み込むところ、永観堂やこの二つの神社のようにちょっと凝った趣向のもの。
最近のご朱印ブームのせいか、なかなかバラエティに富んでいる。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 植物園の薔薇 | トップ | 建勲神社と今宮神社 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (koichiw)
2017-05-25 12:58:31
本当に「けんくん」で変換されました(笑)。
その近くに船岡温泉や、さらさ西陣があります。
あの辺りはぶらぶらと歩きながら写真を
撮るにはとても良い場所だと思います。
信長の言葉がとても面白いと感じます。
こんにちは (楽母)
2017-05-25 14:13:06
koichiwさん
左サイドバーの『そうだ 京都 行こう』のHPでも、普通にけんくんじんじゃ、の検索で出てきます。
船岡温泉は外から見るばかりでお風呂に入ったことはありません。
多分、私のことだからぶらぶら歩きながらあちこちうろついたら、迷子になります(笑)
こんばんは (ゆっきー)
2017-05-25 21:48:53
漢字の読み方、難しいですね。ケンクンだとずっと思っていました。
あて紙と言えど、とても素敵ですよね
これだけブームになると、他所とはちょっと違うことをして目立たなきゃね。
おはようございます (楽母)
2017-05-26 07:57:23
ゆっきーさん
乾いていない墨や朱印が隣のページにうつらないようにしてくれているあて紙ですが、こういうの楽しいです。 でも、このタイプは新聞紙と違って捨てにくいです(笑)

コメントを投稿