公的年金給付0.9%増 15年度、抑制策を実施 | イラストで良く分かる「株式投資」♪

イラストで良く分かる「株式投資」♪

イラストを交えて「株式投資」を分かりやすく説明します。
専業トレーダーになって10年以上!配当7割 売買3割でやっています。

有料メルマガを配信いたしております。お問い合わせは、ブログコメントよりどうぞ!
*FHファンドは、「投資顧問業」ではありません。





公的年金給付0.9%増 15年度、抑制策を実施
2015/1/30 11:41

 厚生労働省は30日、2015年度の公的年金の受取額を発表した。厚生年金を受け取る夫婦二人のモデル世帯では、22万1507円となり、14年度より2441円増える。年金の伸びを賃金や物価の伸びより抑える「マクロ経済スライド」を初めて実施するため、年金額の伸びを14年度比0.9%増にとどめる。年金制度の持続性を高める狙いがある。



 夫が平均的収入(賞与含む月額換算42.8万円)で40年間働き、妻が専業主婦のモデル世帯の厚生年金額は、22万1507円となる。自営業者や非正規社員らの国民年金の場合は、満額が6万5008円で608円増える。満額を受け取れるのは40年間保険料を払い続けた人で、未納期間があると年金額は減る。

 厚生年金も国民年金も4月分は6月に銀行口座などに振り込まれ、受け取ることができる。

 年金額は毎年度見直し、物価上昇率か賃金上昇率をそのまま上乗せする。マクロスライドは、物価や賃金が上がると年金額も増えてしまうため、一定額を抑える仕組みだ。年金を受け取るすべての人を対象に実施する。

 総務省が30日に14年の消費者物価指数を発表したことを受け、厚労省が15年度の年金額を決めた。年金額は物価上昇率と賃金上昇率を比べ、低い方を適用する。物価上昇率が総合指数ベースで2.7%、賃金上昇率は2.3%となったので、15年度の年金額は賃金上昇分が上乗せされ、2.3%増となるはずだった。

 高齢者が受け取っている今の年金水準は「もらいすぎ」状態にある。これを適正額に戻すため、0.5%減らすことも減額要因となる。もらいすぎは過去の物価下落時に年金を下げなかったことが原因で、政府は12年に法律でもらいすぎを解消することを決めていた。

 厚生年金を受け取るモデル世帯の場合、マクロスライドの実施やもらいすぎ解消がなければ、22万5304円を受け取れるはずだった。マクロスライドで2441円、過去のもらいすぎ解消で1356円が引かれた計算だ。

 厚労省がマクロスライドを実施するのは、少子高齢化で、年金制度の維持が課題となっているからだ。塩崎恭久厚労相は30日の閣議後記者会見で、「将来世代の年金の受け取りをより確実なものにするため、マクロスライドを活用する」と説明した。

 マクロスライドは04年の年金改革で導入が決まった。賃金や物価の低迷時は実施しないルールで、これまで一度も実施したことがなかった。現役世代が納める保険料は毎年のように上がっている。年金を受け取っている人にも負担を求め、年金制度の持続性を高める。



株式長期投資 ブログランキングへ
クリックお願いします