正解主義 | こころの休憩室

こころの休憩室

こころが疲れたら、ちょっと休憩していきませんか?
【うつ病を自力で克服した】ココロとカラダの整体師 渕脇 毅のブログ 

正解主義という言葉をご存知ですか?


私たちは、「どんな問題にも正解がある。」と、知らず知らずのうちに刷り込まれてしまっています。

それは、学校教育の現場で、本当は正解がはっきりしないような問題まで、○×で採点されてしまうことに慣れてしまって、そのことに疑問を感じなくなっていることが原因です。

とくに、国語の読解の問題などは、それを象徴しているようです。

私は中学時代に、国語の読解の問題に対する採点が不服で、職員室にいって国語の先生と議論をしたことがあります。先生の示した模範解答も、確かになるほど、と思われるものでしたが、私の解答が先生の示した模範解答とは違う解釈だったので、×をもらったわけです。

しかし、私の解釈が、どう読んでもそのような解釈はできないのであれば×でも仕方がありませんが、そういう解釈も成り立つのではないか?というものであれば、×にはできないはずだと思ったのです。結局○にはなりませんでしたが、そう解釈するのは間違えているという根拠を先生から聞きだすことはできませんでした。

国語の解釈問題ですらこうですので、ましてや、人生の問題となると、実は正解なんてないんです。

それでも、人生の岐路に立った時、どういう選択をするのが正解なんだろう?と誰もが思った経験があるはずです。そして、どこかに正解が書いてあるんじゃないか、誰か知っている人がいるんじゃないか、そんな気がして、いろいろな人に相談したり、本を読んだり、ネットで調べたりします。

で、たまたま出会ってしまった「正解らしきもの」を信じた結果、苦しいところに追いやられていく、というようなことが結構あるのです。

でも、実際は正解なんてないんです。たくさんの解決方法、たくさんの選択肢があって、そのどれもが、ある意味正解なんです。

じゃあ、どうやって選べば、どうやって解決すればいいのかといえば、自分にとってどういう結果が得られることが大切なのか?という問いが解決策を導くのです。

平たく言うと、やりたいようにやればいいのです。
自分の望む結果を取りに行けばいいだけです。

問題は常にシンプルなんですね。

何が正解?ではなくて、自分はどうしたいのか?
それが大事なんです。