プロ野球と東京六大学野球(1)

現在、日本の野球界の王座に君臨しているのは、言うまでもなく、プロ野球です。

マスコミからの注目度も高く、ファンの数も多いプロ野球は、日本の国民的娯楽として定着しています。

しかし、かつては、東京六大学野球こそが、日本の野球界の王座に君臨していた時代が有りました。

東京六大学野球は、プロ野球よりも歴史が古いので、それも当然といえば当然とも言えますが、

プロ野球が誕生してから暫くの間も、東京六大学野球の人気は、プロ野球のそれを上回っていたのです。

では、それは一体、何故なのでしょうか?

その答えは、アメリカから日本に野球が伝来して以来、培われてきた、日本の野球界の土壌にあります。

日本に野球が伝わったのは、1873(明治6)年頃と言われていますが、当初、日本の野球は、旧制第一高等学校を中心とした、学生野球が本流となり、
発展して行きました。

それより前に、最初からプロ野球中心に発展した、アメリカの野球事情とは、全く異なる形で、日本野球の歴史はスタートしたのです。

野球は、忽ちにして、日本中で大人気となりますが、やがて、早慶戦や中等野球(現在の高校野球)の全国大会が開催されるに至り、日本国民の娯楽として、不動の地位を築き上げて行きました。

そして、1925(大正14)年に、東京六大学野球がスタートすると、東京六大学野球もまた、爆発的な人気を得ました。

そして、東京六大学野球は、日本の野球界の王座に君臨したのです。

ここまで来た後に、日本のプロ野球は、1936(昭和11)年に、ようやく産声を上げました。

つまり、学生野球を中心に発展してきた日本においては、プロ野球はかなり後発の存在だったため、プロ野球は、人気の面において、東京六大学野球に、かなり後れを取っていました。

更に、当時は、野球でお金を稼ぐという、プロ野球に対しての偏見も根強く残っており、戦前は、相変わらず高い人気を誇った東京六大学野球に比べると、プロ野球は興行の面で、かなり苦戦を強いられました。

しかし、戦争が激化し、中等野球や東京六大学が次々に中止に追い込まれる中、最後まで野球の灯を守ったのは、プロ野球だったのです。

戦後、遂にこのプロ野球に、脚光が当たる時がやって来ます。

(続く)

コメントをどうぞ

サブコンテンツ

このページの先頭へ