不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

桓武天皇

2017-03-19 | ベック式!日本史用語集



 

●平安時代(桓武天皇)

 794(延暦13)年 〈平安京遷都(~1180年)〉★★

Capital is moved to Heiankyō.

泣(な)くよ平安 感無量。

         794年    平安京  桓武天皇    

 

桓武天皇は、都を寺院などの旧勢力の強い奈良から交通の便利な山背(のち山城)へ遷すことにより、律令政治の再建をはかった。天皇は784年まず長岡へ、ついで794年、今の京都の地に平安京を造営し、そこに遷都した。この後、源頼朝が鎌倉に幕府を開くまで、国政の中心が平安京にあった約400年間を平安時代とよぶ。



(雑徭半減・公出挙割)(一紀一班(いっきいっぱん)・勘解由使(かげゆし)・健児(こんでい)の制)(岡京・平安京)(言宗・天台宗)(徳政相論・蝦夷討伐)
                        

[ポイント]

1.桓武天皇の主な11件は、雑徭半減公出挙3割一紀一班(いっきいっぱん)、勘解由使(かげゆし)、健児の制長岡京平安京真言宗天台宗徳政相論蝦夷討伐です。

[軍事]

1.桓武天皇は、伊治些麻呂(これはりのあざまろ)の乱以来の陸奥の混乱を鎮めるため、789年に紀古佐美(きのこさみ)(征東大使)を派遣したが、蝦夷の族長阿弖流為(あてるい)の軍に大敗した。このため、797年、坂上田村麻呂征夷大将軍)を派遣し阿弖流為軍を破り帰順させた。

2.田村麻呂は胆沢(いさわ)を築き(802年)、鎮守府多賀城から移し、翌年には北上川上流に志波(しわ)を築いた。


[造作]

3.桓武天皇は、仏教勢力の影響が強い平城京を嫌い、長岡京に遷都(784年)した。

4.しかし造営長官の藤原種継暗殺事件と同事件で廃された早良(さわら)親王の怨霊による祟(たた)りと思われる不幸のため、長岡京建設を中止し、平安京へ遷都(894年)した。


[律令再建]

5.天皇は、地方政治の乱れを正すために、勘解由使(国司の提出した解由状(げゆじよう)を審査する令外官(りようげのかん))を設けた。

6.班田収授法の6年一班を一紀(12年)一班に(12年毎に口分田を班(くば)る)改正した。


7.雑徭日数を年間60日から30日を限度に半減した。


8.公出挙の利息を利率5割から3割と負担を軽減した。


9.弱体化した軍団を廃止(東北・九州は除く)し、郡司たちの子弟から徴募する健児(こんでい)に転換(792年)した。


10.天皇は晩年(805年)、徳政相論(徳政論争)により軍事(東北遠征)と造作(造都などの大土木工事)に中止の断を下した。

 

〈2016早大・法〉
 奈良時代の後期、それまでの天武系の皇統に代わって天智系の光仁天皇が即位した。その後、光仁天皇と渡来系氏族出身の[ A ]との間に生まれた山部親王が即位し、桓武天皇となった。桓武天皇は784年に長岡京に遷都するが、反対する勢力によるc藤原種継の暗殺事件などがあり、10年後の794年に平安京に再遷都した。造都と共に推し進められたのが、晩年の桓武は、蝦夷征討と平安京造営の二大政策の是非に関する論争である徳政相論を裁定し、[ B ]の意見を入れて二大政策を打ち切った。

問3 空欄Aには、百済系渡来人の和氏出身の桓武天皇の母の名前が入る。漢字4字で記述しなさい。

問4 下線cに関わったとして、事件後に廃太子された桓武天皇の同母弟は誰か。正しいものを1つ選べ。

 あ 阿保親王  い 他戸親王
 う 井上内親王 え 高岳親王
 お 早良親王


5 空欄Bには、「天下の民が苦しむところは軍事と造作である」と意見した人物の名前が入る。漢字4字で記述解答用紙に記入しなさい。」


(答:3高野新笠、4お、5藤原緒嗣)〉

〈2015早大・文:「
 古代の人々が、「田」と呼ばれる土地とどのように向かい合ってきたのかは、歴史を学ぶ場合、重要な課題となる。

まず、『日本書紀』が記す「改新の詔」には、a「田荘」の廃止や、「田の調」の徴収などがうたわれている。この「改新の詔」をそのまま信用することはできないが、律令制以前における「田」の実態の一面を間接的に伝えたものであろう。

 律令制のもとでは、戸を単位として人々にb口分田が班給された。田令の規定によると、口分田は良人の男女と、らに支給するとされているが、c支給額には、差異も定められていた。また、口分田を班給された人々は、口分田以外の余りの土地を意昧する[ A ]などを原則として1年借り、その地子をおさめることもおこなった。


 口分田は、戸籍などにもとづいて班給された。しかし、課役負担を逃れ、口分田を不正受給する目的などのために戸籍の内容が偽られるようになり、班田収授制は次第に実施が困難になりつつあった。そこで、桓武天皇は、班田をd―紀一班に改めるなどの施策を打ち出したが、その後、ほぼ1世紀を経て、班田は途絶えた。それと同時に、eはじめての荘園整理令が出された。


 このような推移は、とにかく微税を最優先する方向へとすすんだが、それは、人と土地をめぐる意識と構造の変化をともなうものであった。そして、公領や荘園の田地耕作と納税の責任を請け負う田堵があらわれた。その請作地には田堵の名が付され、徴税の単位とされた。大規模なものは[ B ]田堵と呼ばれ、f田中豊益はその偶像として知られている。」


問1 下線a田荘の語句は何と読むか。平仮名で記入しなさい。

問2 下線b口分田の説明として正しいものはどれか。1つ選べ。


 ア 売買は禁止された。

 イ 死亡すると、ただちに収公された。
 ウ 宅地を含む。
 エ 賜田とも言われた。
 オ すべて不輪租田である。

問3 下線c支給額には、差異も定められていたの説明として正しいものはどれか。1つ選べ。


 ア 女への支給額は、男の半分とされた。

 イ 私有の奴への支給額は、良人の男の3分の1とされた。
 ウ 私有の婢への支給額は、良人の女の半分とされた。
 エ 良人の男への支給額は2町とされた。
 オ 良人の女への支給額は1段とされた。

問4 空欄Aにあてはまる語句は何か。漢字2字で記入しなさい。

問5 下線d―紀の語句は何年を意味するか。1つ選べ。


 ア 3年

 イ 6年
 ウ 10年
 エ 12年
 オ 14年

問6 下線eはじめての荘園整理令が出された年は、何という年号の時か。1つ選べ。

 ア 長久

 イ 寛徳
 ウ 延久
 エ 保元
 オ 延喜

問7 空欄Bにあてはまる語句は何か。漢字2字で記入しなさい。

問8 下線f田中豊益の人物は、藤原明衡の著とされる作品に登場するが、その作品名は何か。漢字4字で記入しなさい。」


(答:問1たどころ、問2ア、問3イ、問4乗田、問5エ、問6オ、問7大名、問8新猿楽記)〉


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 道鏡と天皇  | トップ | 大内裏 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ベック式!日本史用語集」カテゴリの最新記事