ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

特殊銀行

2018-09-13 | 入試問題+ゴロ合わせ

やれよ賞金 苦難勘 急派農工 聞きたいわ 王に興行 いい挑戦。

80年 横浜正金銀行 97年 日本勧業銀行(98年 農工銀行 99年 台湾銀行・02年 日本興業銀行 11年 朝鮮銀行

[ポイント]
1.特殊銀行は設置順に、横浜正金銀行日本勧業銀行農工銀行台湾銀行日本興業銀行朝鮮銀行の6行である。

[解説]

1.特殊銀行は、それぞれの特別法に基づいて設立された銀行のこと。

2.横浜正金銀行は、1880年設立。横浜正金銀行条例(1887年)により特殊銀行に改組。貿易など長期間にわたる事業への金融・為替管理をおこなう。


3.日本勧業銀行は、1897年の設立。農工業事業者への資金貸付。


4.農工銀行は、1898~1900年の設立。地方の農工業事業者への長期低利貸付を業務とする。静岡農工銀行を1番目として設立後1900年まで全国46府県に1行ずつ設立した。


5.台湾銀行は、1899年の設立。植民地台湾の中央発券銀行。


6.日本興業銀行は、1902年の設立。産業資本への長期融資機関。


7.朝鮮銀行は、植民地朝鮮の中央発券銀行。


2016学習院大・済営

 また、貿易金融業務を専門に営む目的で1880年、[ 6 ]が設立され、事業を開始した。[ 6 ]は1887年に特殊銀行となった。特殊銀行としては、このほかに1897年に日本勧業銀行が、1902年には日本興業銀行が設立された。

問6 [ 6 ]にあてはまる銀行名を答えなさい。」


(答:横浜正金銀行)


2015早大・人間科学

 明治初期以降、日本の貿易は、おおむね輸入超過がつづいた。しかし、1880年代前半のいわゆる松方財政のもとで貿易が輸出超過に転じたことや、貨幣・金融制度が整備されたことなどがあいまって、1880年代後半から産業界は活況を呈するようになった。この時期から日清戦争と日露戦争という2度の戦争を経る過程で、e.日本では産業化の基盤整備が進み、資本主義が本格的に成立・発展した

問5 下線部eに関連する記述として、正しいものはどれか、1つ選べ。


 ア 1880年代後半には、製糸と鉄道の部門を中心に株式会社設立のブームが起こった。

 イ 官営の兵庫造船所が三菱に払い下げられた。
 ウ 貿易金融を主な目的として、日本勧業銀行が設立された。
 エ 池貝鉄工所が、欧米並みの精度をもった旋盤の国産化に成功した。
 オ 日露戦争後の反動として、日本初の資本主義恐慌が起こった。

(答:エ〇 ※ア×製糸→紡績、イ×三菱→川崎、ウ×農工業を勧めるため長期貸し付けをおこなう、オ×企業勃興ブームの反動でおこった1890年の不況が日本最初の恐慌)


2013学習院大・経済

 1870年代後半、西南戦争の戦費をまかなうための紙幣の増発などにより、激しいインフレーションが生じた。インフレーションとは通貨価値の下落を意味する。これに対処して、日本円の信用を確立するため、1881年に大蔵卿に就任した[ 1 ]は、増税、不換紙幣の処理などを行った。翌年には日本銀行が設立され、1885年から日本銀行は[ 2 ]兌換の銀行券を発行した。その後、[ 2 ]の価値が低下したため、日本円は、主に[ 3 ]制をとっていた欧米諸国に対して下落傾向を読けた。このことは、貿易において、日本の輸出を増やす効果をもたらした。しかし、欧米諸国に対して通貨価値を安定させ、資本輸入を円滑化させる必要から、1897年に[ 4 ]法を制定し、欧米諸国にならって[ 3 ]制を採用した。さらに、1902年には、特殊銀行のひとつとして、長期産業資金供給と外資導入促進を目的に[ 5 ]を設立した。

問1 [ 1 ]にあてはまる人物の姓名を記しなさい。


問2 [ 2 ]にあてはまるもっとも適初な言莱を漢字一文字で記しなさい。


問3 [ 3 ]にあてはまる通貨制度を表す言葉を記しなさい。


問4 [ 4 ]にあてはまる法律名を記しなさい。


問5 [ 5 ]にあてはまる金融機関名を略さずに記しなさい。」


(答:1松方正義、2銀、3金本位、4貨幣、日本興業銀行)


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寧波の乱 | トップ | 内閣 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

入試問題+ゴロ合わせ」カテゴリの最新記事