ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

天武~聖武7宮都

2018-03-20 | Weblog

  苦難しがらみ平城京。


(飛鳥御原宮・原京・平城(なら)京)(仁(くに)京・波宮・紫香楽(しがらき)京)(平城(なら)京)


[ポイント]
1.飛鳥浄御原宮藤原京平城京恭仁京難波宮紫香楽京平城京の順で遷都した。

[解説]
1.飛鳥浄御原宮は、天武天皇が、壬申の乱後の672年に、岡本宮の南に造営した宮である。

2.藤原京は694~710年、持統文武元明天皇3代の都。我が国初の都城制を採用。畝傍・耳成・天香具山に囲まれた地域に造営された。

3.元明天皇710年藤原京から遷都。都城の東部分に外京があるのが特徴。784年、長岡京に遷都。

4.740(天平12)年には、藤原広嗣が吉備真備玄らの排除を求めて九州で大規模な反乱をおこしたが鎮圧された(藤原広嗣の乱)。

5.聖武天皇はこの乱直後に、恭仁京(740~44)→難波宮(744))→紫香楽京(744~45)とめまぐるしく遷都を繰返し、745年のうちに平城京に還都した。

6.なお近江大津宮紫香楽宮だけは畿内五畿)外の近江国すなわち東山道にあった。

〈2014立大・文

下線部3聖武天皇が行ったことはどれか。次のa~dから1つ選び、その記号をマークせよ。

 a.勘解由使を設けた
 b.検非違使を設けた
 c.恭仁・難波・紫香楽と遷都した(〇)
 d.弘仁格式の編纂を命じた」

(答:c ※a×797年聖武天皇、b×816年嵯峨天皇、d×820年嵯峨天皇)〉

〈2013慶大・文

 次の史料は、いずれも『万葉集』に収められた歌である。これらを読んで、設問に答えなさい。(原万葉仮名)

 今造る ( C )の都は 山川の さやけき見れば うべ知らすらし」

問8(C)の中にふさわしい、聖武天皇が新規に造営した都の名称を記しなさい。

問9  聖武天皇が(C)に遷都する直接的原因となった出来事とは何か、記しなさい。」

(答:問8C恭仁京、問9藤原広嗣の乱)〉

〈2013早大・文化構想:「
 ながい日本の歴史のなかで、人々は政治や社会について様々な意見を述べ、また、議論をしてきた。それが知られる早い例は、744年から翌年にかけて、遷都をめぐる幅広いa意見聴取がおこなわれたことである。」下線aの意見聴取において、最終的に決まったところはどこか。1つ選べ。」

 ア平城 イ難波 ウ恭仁
 エ紫香楽 オ藤原」

(答:ア ※「恭仁京→難波宮→紫香楽宮」と遷都した挙げ句、最後は再びもとの平城京に還都されたことを忘れがちである)〉

〈2013法大・法国際文化キャリアデザイン

問 下線部a~cのなかから正しくないものをそれぞれ一つ選び、その記号を解答欄にマークせよ。なお、下線部a~cがすべて正しい場合には、dをマークせよ。

7世紀の末に藤原京が都に定まると、b3人の天皇が、即位してから死去するまで、藤原宮に住み続けた。ついで[ A ]のとき、都が藤原京から平城京にかわると、平城宮は数人の天皇の宮として継続した。即位してから死去するまで平城宮に住み続けた最後の天皇は[ B ]である。cただし、その間、別の地に宮を設けた天皇もいた。」

(答:A元明天皇、B光仁天皇、a〇694年、b×3人は持統・文武・元明各天皇だが、持統の治世の途中に遷都、また元明も治世の途中で平城遷都している。c〇聖武天皇で恭仁京→難波宮→紫香楽宮)〉

〈2010早大・法:「
2.下線a8世紀に鋳造された日本の東大寺盧舎那大仏について。この頃(742~753年)の歴史事象として正しいものは次のうちどれか。2つ選べ。

 あ 聖武天皇は近江紫香楽宮で盧舎那大仏の造立を宣言した。
 い 諸国に国分尼寺を建て、尼僧20人と金光明最勝王経を置いた
 う 八幡神の託宣により、淳仁天皇が廃された。
 え 光明皇后は、聖武天皇が没した後、帝位に就いた。
 お 740年には藤原広嗣の乱が起こり、この後、聖武天皇は都を度々移した。」

(答:あ・お ※あ〇743年造営中の紫香楽宮で詔を出す、い×741年国分寺・国分尼寺造立の詔、う×769年宇佐八幡宮神託事件、え×そのような事実はない)〉

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飛鳥板蓋宮  | トップ | 庚午年籍の作成 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事