2019/08/31

ブログ記事の掲載箇所を変更しました。


2013年の11月より、大学コミュニケーターブログに記事を掲載していましたが、このたび掲載箇所をnoteに変えることにしました。noteでも同じように記事を掲載していきますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

花岡正樹のnote⇒ https://note.mu/hotozero

2019/08/28

株式会社hotozero設立のご報告


2019年8月に、私が所属している株式会社エトレより分社化し、新たに株式会社hotozeroを設立しました。大学や教育・研究機関への広報支援に特化した会社として、今後より一層頑張っていきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

公式サイト⇒ https://hotozero.co.jp/

2019/08/25

共同研究ではなく共同教育を、大学の枠を越えて学問の魅力を発信する(神田外大ほか)


学問の魅力を伝えるうえで、その学問が社会でどう役立っているかを具体的に感じてもらうというのは、説得力のあるアプローチです。全国外大連合が実施する「通訳ボランティア育成セミナー」は、まさにこれを実現する場のように感じました。学問を活性化させていくうえで、このアプローチはヒントになります。

2019/08/16

入学前予約型奨学金が加速させる、日本人による大学のダイバーシティ化(明治大)


一部では好景気と言われながらも、体感的には不景気が続く現在、大学進学の費用は多くの家庭にとって悩ましい問題です。明治大学は、そんな悩める家庭の助けになる、新たな奨学金制度を2020年度よりはじめるようです。この奨学金、「入学前予約型奨学金」というタイプの奨学金なのですが、とにかく規模がどえらいです。

2019/08/10

問い合わせ自動化が、大学事務と学生とのつながりを変える!?(芝浦工業大、大阪経済大)


一ヶ月ほど前に自宅ちかくのユニクロに行くと、レジが自動化されており、その精度の高さに驚きました。買い物かごを所定の位置に置くと、バーコードをピッとか、パッとかする必要もなく瞬時に勘定されるんです。さまざまなものが自動化されると、以前より言われていましたが、ほんとにそう。しみじみ思いました。そしてこれは、別にレジ打ちだけの話じゃなく、大学にも言えることのようです。今回は、そんな大学の自動化に関わるリリースを二つ取り上げます。

2019/08/04

新規生涯教育ファンを獲得する、ポピュラーな公開講座のつくり方(金沢大)


大学が市民に向けて開催する講座は、たくさんありますが、普段大学との接点のない人の足を向かわせるとなると、それなりにインパクトや魅力が必要です。今回、見つけた、金沢大学の市民向け講座は、ものすごく尖っているわけではないのですが、テーマの設定がわかりやすく、これは人が来るだろうなと思う、安定感があります。正直、私も近隣に住んでいたら、けっこう行きたいです。

2019/07/30

『就職力で選ぶ大学2020』にコメントが載りました!


AERAムック『就職力で選ぶ大学2020』の特集「本格派の学生食堂」にコメントが載りました。本記事では、いま一押しの学生食堂が紹介されており、そのまとめとして、今日の学食事情について、ごく簡単に解説させてもらっています。昔と今では、学食の雰囲気もメニューも役割もだいぶ変わってきています。ぜひ興味のある方は、ご一読を!