イタリアで、弱き人の定義 | 私のイタリア時間

私のイタリア時間

イタリアに住みはじめて、20年もの月日が経ちました。
イタリアでの何気ない日々。流れる時間の中で起こる、ふとした出来事や思い。
このブログでは、そんな日常を1枚の写真と共に書き綴っています。




「貧しい人に施しを...」


それがイタリアで、

難民受け入れの合言葉みたいに

悪用され、

今は、留まることを知らない。


難民として、

入ってくる人間は、

悪い人ばかりでもなく、

働いても、

かなりの低賃金で苦労している人間もいれば、

テレビなんかで取りざたされているように、

何にもしないで、

公園や広場のそこここに座り込み、

携帯のイヤホンを耳に突っ込みながら、

「俺たち、貧しい、かわいそうな人間なんだよ。」

と、堂々と言う人もいる。


彼らは、

イタリアの

キリスト教体系を

よく心得ていて、

それで、

何もしないで、

「弱き貧しき人」と主張する...


割には、

施された食事を

「不味い!」と言い、

イタリアは、物価が高いから、

「月2000ユーロ必要」だと、のたまう。


働かないで、

2000ユーロ貰える国があるのなら、

私も行ってみたいもんだと

真剣に思ったりする。


アフリカで、

その町の政府と共に

町の復興に携わる人間が言った。


彼らアフリカ人は、
世界のボランティア団体が
月に何度かの支給品を持ってくるのを知っているから、
あえて、わざわざ、
自分たちで自給自足が出来るように
働こうとは思わないのです。
その辺の意識改革が一番大変です。


まさに、

そんなところなんだと思う。


本当に弱いものは、

そのこと自体を

主張することが出来ないのではと思う。


アマトリーチェの震災で

一人になってしまったおばあちゃんが言う。

「どこにも行くところがない...」

与えられた仮説住宅に

一人でひっそりと暮らす

90代のおばあちゃん。


家も家族も失い、

心の拠り所がなくなってしまった

この方こそ、

「弱き人」なのではないか?


テレビのインタヴューを見ながら、

なんだか、

悔しい気分になる

私が、そこにいた。



{F14732CA-F3F4-4D02-883D-7A18CC93FD8B}


Cartoccio di patate 
カルトッチョ ディ パターテ

ジャガイモのホイル焼き。ただジャガイモをホイルで包んで、バーベキューの時に、肉と一緒に焼くだけなのに、ホクホクして、とても美味しいです。軽く塩胡椒をして、バターを少し落とすと、それだけで最高の味です。



⬇︎  本当の意味を考えよう...





最後までお付き合い、どうもありがとうございます。