2017.8
■曇り時々晴れ(降水確率30%)
山梨県北杜市と甲斐市にまたがる標高1704mの山
DSC_3404

奥秩父山地の南(西)部に位置する火山で、火山体には金ヶ岳峰も含み、東側は黒富士火山群に接する
茅ヶ岳火山は約20万年前前後に活動した安山岩質の複成火山である
頂上からは、奥秩父の主脈や、甲斐駒ヶ岳や鳳凰三山などの南アルプスの山々が展望できる
金ヶ岳と連なって、八ヶ岳に似ているため、江戸時代後期の『甲斐国志』や『甲斐叢記』など地誌類によれば、古くから八ヶ岳と混同・比較され、「にせ八つ」と呼称されたという
1971年(昭和46年)3月21日には、小説家・深田久弥が、茅ヶ岳の登山中に脳卒中で死去した
麓に深田記念公園があり、毎年4月に韮崎市と地元の山岳会である白鳳会によって深田祭が開催されている

韮崎駅→深田記念公園→茅ヶ岳→金ヶ岳→ハイジの村のルート
総距離約13.5キロ約5時間半の行程
JR韮崎駅(a.m.8:30)
DSC_3353
韮崎市は人口3万人
ノーベル賞受賞者大村博士の出身地、なおサッカーの中田英寿も韮崎高の出身

DSC_3354
バス乗り場に向かう途中、知らない爺さんに乗り合いタクシーに同乗するよう誘われる
乗り合いタクシーは深田記念公園まで約3500円
5人乗車だったので1人700円

DSC_3355
深田記念公園駐車場(a.m.8:55)
ピストン登山する人はここに車を止めるようだ

DSC_3356
「茅ヶ岳周辺Map」
この付近にはトイレ以外には、売店も自販機もないので準備は韮崎駅までにしておくように

DSC_3357
平坦な登山道からスタート(a.m.9:10)
DSC_3358
曇り空ながら溢れる緑が気持ちいい
DSC_3359
しばらくすると登りに
DSC_3361
「女岩」(a.m.9:50)
ここは水場にもなっている(気づかなかった)

DSC_3362
この辺りから急に傾斜が出てくる
これまでとは打って変わって急傾斜
DSC_3363
ずっと傾斜がきついわけではないのでそれほど難ではない
DSC_3364
奇妙な形の木が出現
DSC_3365
突然霧に覆われた
DSC_3366
時折晴れるので森林浴も気持ちがいい
DSC_3367
ジグザグに勾配を登って行く感じ
DSC_3368
「深田久弥終焉の地」(a.m.10:45)
ここで深田久弥が死んだ
1971年に脳卒中で68歳で亡くなったそうだ

DSC_3369
ここから山頂へ向けて岩登りは難易度を増す
DSC_3370
ロープも出てきた
DSC_3371
かなり登りやすく非常にいいコース
DSC_3372
山頂が近づくにつれて大きな岩もたくさん現れる
DSC_3373
登りやすい岩場が多いのでわりと楽しい
DSC_3374
ここを抜ければ山頂
DSC_3375
茅ヶ岳山頂(a.m.11:05)
標高は1704m

DSC_3377
山頂到着時は曇り空
DSC_3381
山頂付近はかなり広く開けている
ただ、夏はハエとアブがめちゃくちゃ多い…

DSC_3376
上空には無数のトンボが飛びまわっている
少なく見ても数千匹

DSC_3378
ここにいますよ
DSC_3379
夢中で無線をやってる人がいる
DSC_3380
山頂では天候に恵まれず、ガスの中
この後も晴れたり曇ったり(雨は降らなかった)
展望が良ければ、南アルプス・八ヶ岳・富士山・奥秩父の山々・北アルプスまで見えるそうな

DSC_3382
茅ヶ岳山頂は虫が多すぎるので、休憩はそこそこに金ヶ岳に向かう
DSC_3383
茅ヶ岳から金ヶ岳までは1時間ほど
DSC_3384
アップダウンを繰り返しつつ向かう
DSC_3385
「石門」(a.m.11:30)
DSC_3386
挟まっている岩は抜け落ちないのかな?
DSC_3387
裏側から見るとこんな感じ
DSC_3388
先っぽまで行ったら良い景色が楽しめそうだが、さすがにちょっと危険
DSC_3389
木々の間から景色が望める
DSC_3390
さっき登った茅ヶ岳が見える
DSC_3391
雲が多いが景色はかなりいい
DSC_3392
鋭利な岩が多い
DSC_3393
スパッツが引っ掛かったら破れてしまいそうな鋭利な岩場を登る
DSC_3394
時折、視界が開ける
DSC_3395
甲府盆地が一望
DSC_3396
見上げると真上は青空
DSC_3397
アップダウンが多いが、時々見れる景色がかなり良い
DSC_3398
最後の丘を越えて、緑の道を抜ければ…
DSC_3399
金ヶ岳山頂(p.m.12:10)
標高は1763m

DSC_3400
どんよりと大きな雲が漂っているが下方面はよく見える
ここからは南アルプスが見える

DSC_3401
山頂周りはわりと広い
他に誰もおらず、茅ヶ岳よりも標高は高いのに、あまり人気ないのかも

DSC_3402
下山する!(p.m.12:25)
ハイジの村方面へ向かう
下りは序盤かなり急な岩場が続くので注意が必要

DSC_3403
良い景色も広がるので時折景色を眺める
DSC_3404
甲府盆地は本当に山々に囲まれているんだなぁと実感できる
DSC_3406
巨石もところどころに
DSC_3407
急な岩場を抜けるとあとは楽な下りがずっと続く
DSC_3408
一旦、車道に出て、キャンプ場方面へ向かう
DSC_3409
突然、眼前を猿が駆け抜けた
「猿や!」と思ったら2頭、3頭と続けて通り抜けて行く

DSC_3410
と思いきや、突然20~30頭くらいの群れが現れた
猿の群れに身ぐるみ剥がされて襲われるかと思った…

DSC_3411
猿の群れを抜けると、雄大な八ヶ岳が姿を現した
手前は大量のソーラーパネル

DSC_3412
一本道の舗装道をまっすぐに歩く
夏の暑い日にこういう
一本道を歩くのってなんだかいいな
DSC_3413
東京大学宇宙線研究所(p.m.14:05)
「ここでスーパーカミオカンデを!?」と思ったが、それは岐阜県飛騨だった
DSC_3414
とうもろこし畑
DSC_3415
馬がいた
毛並みも艶も良く、綺麗に手入れされている

DSC_3416
「ハイジの村」(p.m.14:40)
入口がわからずちょっと迷った

DSC_3417
「ペーター館」
ここはレストランになっている

DSC_3418
「クララ館」
ここは温泉入浴施設

DSC_3419
「クララの湯」へ
入浴料金は820円

DSC_3420
男湯にはペーターのにやけた顔
DSC_3422
湯質もよく、すごく良い温泉
入浴しながら壮大な八ヶ岳が眼前に広がる

DSC_3421
入浴後、バスの発車時間までハイジの村付近をうろつく
ハイジの村の入園料は500円
バスは16:14発で16:40頃に韮崎駅に到着
16:35発の快速ホリデーには間に合わなかった…
「クララ館」から韮崎駅までは510円

DSC_3423

今回は青春18きっぷを利用して新宿からJRで韮崎駅まで向かった
韮崎駅までは交通費がわりと掛かるのでなかなか足が延びなかったが、
青春18きっぷを利用すればかなりお手頃に韮崎駅まで向かえる
青春18きっぷは1日2370円計算
韮崎駅から登山口のある「深田記念公園」まではバスで510円
ちょうどいい難易度と距離で天気が良ければ絶景の八ヶ岳と富士山が楽しめる
帰りは「ハイジの村」で八ヶ岳の絶景を見ながら温泉が楽しめてなかなかの贅沢気分が味わえる
時間がなければ特急料金を追加して特急あずさに乗って時間を稼げるし、この韮崎辺りはなかなか楽しい
※夏の茅ヶ岳は虫が多い、多すぎるので要注意


 人気ブログランキング

Screenshot_20170807-094153