日帰りバスツアー(成田山) | ブランシュ嬢の気ままな日々

ブランシュ嬢の気ままな日々

ラグドールのおてんば娘・ブランシュのアルバム
手作り猫グッズ、薔薇を中心としたガーデニングetc.
“ほっこり”を目指して更新しています!

 

昨日も暖かだったブランシュ地方・・・

予報では、「4月中旬並みの暖かさ」と言っていましたが、

風は少し冷たかったかな?

 

庭では、ヒアシンスが咲き始めました。

水栽培で咲かせた後の球根を、ダメ元で埋めておいたら、

こんな風に毎年咲いてくれます。

 

植えっぱなしのせいか、花の数も少なくて貧弱。

でも、この素朴な感じも、悪くはない!?ラブラブ

 

さて、こちらの梅が咲いていたのは・・・

 

成田山 新勝寺!

 

先日の日帰りバスツアーの最後の目的地です。

 

早めの夕食が組み込まれていた今回のコース・・・

参拝の自由時間のあとの予定が、先に変更になりました。

門前のお土産物屋さんの2階。

すごく軽めのうな重ですが、まだ3時半・・・

イチゴや与倉屋大土蔵でケーキもいただいて、お腹もいっぱい!

「食べられるかしら~?」

・・・なんて言いながら、しっかり完食!爆  笑

 

とても美味しいウナギでしたよ!チョキ

 

 

この後、自由行動で、新勝寺を参拝しました。

 

大きな交通事故に遭った親戚が、成田山のご利益で怪我一つなかった・・・

子供の頃、聞かされたことを思い出しました。

 

夫もずいぶん昔にそういう経験をしたけれど、

訊いてみると、成田山にお参りしたことがあるそう。

事故の4~5年前だけれど、それもご利益だったの?

 

初詣に訪れる人の数は、明治神宮に次いで、全国で2番目だそうで、

TVでもたびたび紹介されますが・・・

 

想像をはるかに超える壮大さです!びっくり

 

段差の大きい石段も、腹ごなしにはもってこい!

すたこらサッサと上っていきます。

 

“仁王門”をくぐり・・・

 

“大本堂”と“三重塔”

 

この左側にある建物で、御朱印をいただきました。

 

(古峯神社で購入した御朱印長を用意して行きました。)

 

左奥にある“釈迦堂”の前には、こんな可愛らしい洋風花壇が・・・

 

さらに奥に進んで行くと、見えてくるのは“光明堂”。

 

愛染明王が祀られており、縁結びの祈願所になっています。

 

築地市場の関係者からの奉納品に、目が留まりました。

迷走を続ける新市場問題・・・

道が開けますように!と、わたしからもお願いをしておきましたよ!

(もちろん、子供たちの良縁もシッカリお願いしておきました!)

 

さらに奥の、高いところにそびえ立つ“平和大塔”にも行ってみました!

 

この塔の前から見下ろすお庭は・・・洋風の整形庭園!?

 

お庭から塔を見上げると・・・

なんか、中国風?

 

 

水の流れる自然風庭園を抜けて・・・

 

一山超えて・・・

 

梅林の向こうには藤棚も見えています。

そして、スタート地点の大本堂前、“三重塔”に戻ってきました!

重要文化財に指定されているこの“三重塔”

雲水紋の彫刻を施した各層の垂木は一枚板でできており、

大変貴重なものだそうです。

 

これでも、広い境内のごく一部ですが、

いただいた案内図を片手に、時計を気にしながら、

早足で、行けるところまで探検をしてみました。

 

帰りの集合場所には、かなりの余裕で到着!

もう少し奥まで探検できたかな~?

いやいや、このくらいでちょうどよかったのかも?

遅れて、皆さんに迷惑をかける訳には行きませんからね。

 

行きの渋滞による1時間の遅れは、途中の調整で取り戻していましたが、

結局、帰りも渋滞に巻き込まれ、1時間遅れの帰着となりました。

 

今回のバスツアー・・・

気ままに楽しめて良かったかな?

 

友人や、家族と一緒に行くのも楽しいけれど、

せっかくのチャンスを逃さないためには、

これからも、おひとりさまでの参加はアリかもしれません。

行ってみたいところは、まだまだたくさんありますから・・・ウインク

 

 

さて、

昨日、神戸から大学時代の友人Mが上京してきました。

都内に住む友人Rと一緒に遊んできましたよ!

 

その様子はまた次回に改めましょう。

 

 

オマケ・・・

市川海老蔵さんの屋号は、「成田屋」

成田山と市川家の関係は・・・?

 

調べてみました・・・

初代市川團十郎の父・堀越重蔵は成田山新勝寺にほど近い地の出身で、新勝寺とは少なからず縁があった。子に恵まれなかった初代團十郎が、この父由縁の成田山に子宝祈願をしたところ、見事翌元禄元年 (1688) に二代目團十郎を授かった。この子は健常ですくすくと成長したので、初代團十郎はこれに報謝して元禄八年 (1695) 山村座で『成田不動明王山』を上演。これが大当で、舞台には銭10貫もの賽銭が投げこまれ、大向うからは「成田屋っ!」という掛け声が掛かったという。これが「成田屋」の屋号の由来である。

 

…なるほど!

真央ちゃんのことも、しっかり守ってあげてね!

 

今日も、Mと一緒に都内へ出かけます。

街歩きの案内役は、私!

しっかり歩き回ってきます!筋肉

 

ブ「よく遊ぶおかあさんだニャ~!」

 

お留守番お願いね!

今日は少し寒くなるみたいだから、暖かいところでねんねするんだよ!

 

 


人気ブログランキングへ

 

 


にほんブログ村 猫ブログ ラグドールへ