題名が思いつかない

YouTubeで演奏動画をアップしているとだをです。
日記と音楽を中心にいろんなことを書いていきたいと思います。

ヴィンテージギターといえばGLAYの時代?!今のGLAYのここを見よ

2021-10-01 16:29:12 | 音楽
1.ヴィンテージギターをライブで使用
ヴィンテージの楽器はプロでもなかなかライブでは使用しません。使用者が高齢で昔からそれを使用していたというのはあるかと思いますがわざわざ買ってバリバリ使用というのはいくらプロでもハードルは高いと思います。

B’zの松本孝弘さんや布袋寅泰さんも使用していますがGLAYの特にTAKUROさんのライブでのヴィンテージギター使用率は群を抜いている気がします。

最近は往年の洋楽アーティストのシグネチャーを使うことも多くなりましたがそれでもバーストレスポールやエクスプローラーなどを平気で使用しています。

HISASHIさんもバーストレスポールやジャガーを購入して使用したりとヴィンテージ志向が高まっています。

ヴィンテージ楽器を観れる、聴けるというのは貴重な体験です。最近はオンラインライブも当たり前となりました。気軽にヴィンテージ楽器の良さを体験してみてください。

2.楽曲テイストが変わっても変わらないGLAY
曲調というのはその時代によって変わらないものです。GLAYも無機質的な曲を作ったり本格的な電子音楽を取り入れたり。

それでもGLAYの曲は聴いたら「GLAYだ」と感じられます。

音楽理論的にメンバーの手グセがあったり各楽器のアプローチも個性がありそれがバンドを物語っております。

そしてそれはマンネリではなくどこか安心感があります。

3.演奏がうまくなってきた
正直にいいます。昔は演奏よりその人間性や楽曲のレベルの高さが評価されて話題になっていましたがその人気が落ち着いてからは演奏が比較できないくらい伸びできました。

まずはJIROさん。いやJIROさんは昔から上手かったのですが佐久間さんが亡くなり亀田さんプロデュースとなってスタイルの変化にも柔軟に対応してきました。

以前はルート音を意識した基本的な奏法に徹していましたが今では指弾きはもちろんしなやかなメロディを弾くことも多くなりました。

TAKUROさんはヴィンテージギターを持つことでギタリストとしての品位をあげなければいけないと一念発起し今ではブルージーなソロ、アドリブソロ、速弾き。往年のアーティストをモチーフにしたアプローチ。いろいろなキャラクターの音を聴くことができます。

HISASHIさんは昔からメロディアスなアプローチをしていましたが今では理論的解釈を用いてより深いメロディを奏でています。

TERUさんは張り上げて地声の迫力で圧倒する歌唱でしたが裏声を上手く使うことができるようになり柔らかさも備えいろいろなテイストの楽曲を歌えるようになりました。

4.どこまでも止まらないファンサービス
GLAYは大きな活動休止期間がほとんどありません。99年にいわゆる20万人ライブを開催してもそこに飽き足らず今まで活動してきました。

コロナ禍となってもそれは止まることなくオンラインライブや厳戒の配慮をしたうえで有観客ライブを行ってきました。

自らの楽曲を範囲内での使用を許可したり音楽の自由性をも作ってきました。サブスクも自身のアプリで配信し発送すらも専門の会社を立ち上げ音楽に関わる全ての業種を一手に賄っています。

事務所も自主レーベル。音楽に対する責任を自ら負うことで成長してきたのだと感じます。音楽で成功したい方にも参考になることだと思いますし評価すべきだと思います。

・まとめ
昔はアイドルバンドというようなイメージで技術的な部分ではあまり語られてこなかったと思いますが温故知新的な曲や時代に合わせた曲などアイデンティティが豊富になったGLAY、演奏力が増し円熟味溢れるようになった往年の曲たち、これからのGLAYはそういう部分で見ていただきたいと思います。

きっと新たなGLAYに出会えるはずです。

持つなら今!ヴィンテージギターのススメ

2021-10-01 16:27:41 | ギター・その他楽器
きっとある程度ギターをやっている方は誰でも気になったことがあるであろう「ヴィンテージギター」


そして購入されたことがない方はきっと「状態」や「金額」がハードルになることも多いと思います。

そんな方々に自分なりのヴィンテージのすすめを享受したいと思います。褒めるだけでは良くないので懸念すべきところも載せていきます。

まず良いところから。

・木が安定していることが多い
ギターネックは作られてから若い方が比較的動きやすいので何度か調整が必要である。木が若いというのもあるし日本の変動しやすい気候に合わせて動くということも多々ある。

そしてそれは現行だと高いものなら動きづらいというわけでもなく個体差や周りの環境により動くかどうかが決まりそれはもはや運である。

ヴィンテージギターはそんな経験を何十年もしているのである。なので現行より安定しているのである。現に自分の71年のレスポールデラックスと19年ヒストリック59レスポールは同じところに置いてあった。一冬越えたら59のみ反っていた。弦がビビる程だ。

ただ懸念すべきは今良くても動く可能性はないわけではなくロッドがいっぱいだったりすると調整できない可能性がある。ただお店も買付先と仲が良ければトラスロッドを触らせてもらえるようだ。心配ならしっかりと聞こう。

・リイシューでは再現しきれない風貌
リイシューモデルは年々レベルをあげていっているがやはりヴィンテージは見たら違うなと感じさせるリアル感がある。

ギブソンのトムマーフィーlabも凄いとは思うがやはり本物ではない。

例えばゴールドトップの緑青の出方。あれはやっぱり経年で出てくるものはコントラストがちょうどいい。

木材でいえば杢目。リアルバーストの虎目は控えめでもあり角度を変えればどっと前に出る。主張しすぎないあのエレガントさは真似できない。

エイジドも近くで見ると人工的だ。

ヴィンテージものはこれまでの刻まれた歴史(傷など)に加え自分の家や演奏でつく歴史も積み重ねていくことになる。今のギターでは出ない変化もある。塗装の仕方などが現代とは違うからだ。

自分もレスポールデラックスがどのように変わるか非常に楽しみだ。

そのギターに見合うレベルを目指したくなる
ヴィンテージギターは高い。そして今までのオーナーによる歴史が刻まれている。

これまでギターはいろんなヒーローを生んだ。そしてギターを弾く人はその人たちを見て努力するであろう。

どんなギターでも持つべき志しだろうがやはりヴィンテージギターの歴史、そしてそれを買うまでの金銭的努力(お金持ちの方は…)を考えるときっと自ずと技術の高みを目指したくなるはずだ。

自分も欲しいヴィンテージギターが手に入ったら今まで以上に高みを目指すはずだ。

傷をつけても気にならない

風貌の項と被るかもしれないがヴィンテージギターは余程コレクター放出品でない限り傷や劣化がある。

新品で買ったギターは傷がつかないよう気にして特に高いものは最初はストレスが溜まる。ヴィンテージギターの場合は自分の歴史を上書きすれば良いのだ。

ただ振り回しすぎてネックを折ったりしないように。

・投資になる
自分のヴィンテージギターを買う目的のひとつがこれ。ヴィンテージギターはそのほどんどが年々価格をあげてきている。金や株などのように投資になるのだ。

もしお金に困れば売れば良いし生涯持っていても子どもなどに相続したりできるのだ。

高いとういうことはそれなりの理由がある。だからこそこれからも高くなる可能性がある。高いから…と思っている人は割り切ってこういう思考転換をして買ってみるのもありだろう。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 懸念↓ ↓ ↓ ↓ ↓

・どツボにハマる可能性がある
ある種中毒症状。お目当てのものを手に入れてもまた調べ同じモデルでより自分の欲しいエイジド具合のものが出たりする。デラックスが良い例で同じ71年のものを一時期2本持っていた。

ものによってはなかなか出てこないものがあるが入荷されたと急いで買うのではなく品定めと相談をして購入するようにしよう。または購入したらそのモデルを検索しないようにしよう。

・外で扱うのが怖い
正直古く高いものだからライブハウスなどで使うのは壊れたり盗まれたりするリスクが特段高い。もちろんレコーディングだけで使用する方もいるしコレクションとして部屋に置いておく方もいるので無理して外で使わないという勇気を持とう。

ざっと良いところ悪いところを紹介してきました。外でバリバリ使いたい方には難しい問題かもしれませんが持つだけでも気持ちが変わります。皆さんも是非ヴィンテージの世界へ!

神保町シアターにて「学校の怪談」「ミュウツーの逆襲」などの夏の懐かしい映画上映中

2021-08-03 16:29:58 | 雑記
今年も夏本番となりました。毎日暑い日が続きますが神保町シアターさんでは

もう一度スクリーンで観たい――
あの時代の夏休み映画
という企画をされています。

自分は行けません!なんという無常。ということで東京近郊で行ける方へ。おススメです!ということで自分的おススメ作品をピックアップしました。

ミュウツーの逆襲
自分はポケモン映画のすべてを観たわけではないですがこれはポケモン史上初で最高の映画と言っても過言ではないはず!

当時はゲームソフトの金銀が発売される前でしたが「こんなポケモンが増えました!」というようにドンファンなどの新ポケモンが登場し子供たちを唸らせました。

また「おはスタ」からはレイモンドがゲスト声優として起用され今では懐かしい声を聴くことができます。

目を引くところとしては「アニメ=子供のもの」「ポケモン=子供のもの」というイメージでしたがこの作品は大人が考えさせられるような内容になっており自分のように大人になった今でも楽しめる作品となっております。

科学とは何なのか…この作品においては「造られた命」と変換されると思いますが、そういう存在であるミュウツーが物語の主人公となりこの世に抗ってサトシやピカチュウとの対峙します。そこで生まれるストーリーは涙が出ます。

ポケモン世代というとオーキド博士の声優である石塚 運昇さん。自分はその声を聴くと泣けてきます。

OP主題歌は「めざせポケモンマスター’98」始まった!!!!!という感覚をすさまじく感じるこの曲。アレンジが最高ですね。

ED主題歌は「風といっしょに」当時割と引っ張りだこだった小林幸子さんの歌と曲、歌詞が最後に涙を誘います。この曲も相まってこの作品のメッセージが強調されますね。

ポケモンという作品を知らない人にも観てほしい。アニメ初期は円谷プロが協力していた作品なので自然とウルトラシリーズのように考えさせられる作品となったのでしょうか。ともかく大人でも観られる作品です。

学校の怪談シリーズ
自分といえば学校の怪談をはじめとしたオカルト好きとしても少し知られています。

サンダンスカンパニー「学校の怪談」は自分の人生のひとつのピースとして残っており今でも年に1,2回どれかを観るほどです。

今回1~4まで全て公開ということで非常に羨ましく思います。

正直…自分はこの世代とは少しずれているので4のCMをTVで観たくらいの記憶しかありません。なのでいつかは映画館で!と思っておりますが未だにかなわぬままです。

この作品も大人になっても楽しめる映画。見どころは「ノスタルジー」

今のせわしない世の中では感じることのなかなかできない体験を映像を観て感じることができるのがこの映画の見どころです。

まずは風景。

90年代はまだ昭和の風景がかなり残っていたと思います。それを物語るように1で使われた木造校舎は数年後に取り壊され今では映像でしか見ることのできないものになりました。4で使われた商店も自分が見に行った2018年にはなくなっていました。どれもこれも昭和の遺産のような建物で時流を感じます。

そんな風景を体験できるのがこの映画です。怪談映画なのに語るところはそこかい!となるかもしれませんが今では本当に探さないと見つからないようなロケ地のでの撮影。それが比較的簡単にできたのはこの時代に生まれた映画だからこそで自然な映像表現ができています。

そして出演者が豪華。3まで出ていた野村宏伸さん。2,3の西田尚美さん、2では岸田今日子さんがろくろ首役で出演。他にも笹野高史さんや米倉斉加年さんなどが出演。岡本綾さん、前田亜季さん、細山田隆人さんなどの子役時代にも注目です。

また怪談映画なのに毎回最後は感動させるシーンになるある種はちゃめちゃっぷり、予告が一番怖く本編はそこまでという宣伝とのバランスも必見です。

というわけで自分の観たい映画でしか取り上げておりませんがおススメの映画を紹介しました。各映画に関してはいつかそれぞれのレビューを書きたいと思います。

【ネタバレ注意】「GLAYの日」に「GLAY×THE PREMIUM MALT’S The Premium Live」実況ブログ

2021-07-31 23:09:09 | 音楽

本日は待ちに待ったGLAY×THE PREMIUM MALT’S The Premium Liveということでネタバレとはなりますがライブを観ながらこの記事を逐一更新していきたいと思います。









20:00まだ始まりません!





「配信をお待ちの皆様へご案内です。只今アクセスが集中してますので開演まで今しばらくお待ちください。ご迷惑をおかけし深くお詫び申し上げます。」と画面に出ている状態です。楽しみ。









20:33 かなりの人が入れた模様。もうすぐでしょうか。





20:50から開演とのこと!









OPSE





・LAYLA





H:ZEMAITIS METAL FRONT





T:Journeyman TKR-01





まさかのLAYLAはじまり!スネアのタイトな音が目立つ。ジャーニーマンのエッジの効いたミュートも最高ですね。こういう重要な曲はJIROさんはジャズベがしっくりきますね。









・グロリアス





T Gibson Les Paul Standard 1959 9 1929









改めてよい曲ですね。落ち部分のキーボードアレンジがきれい。だんだんハジメタルさんもGLAYに合ってきましたね。









・SOUL LOVE





定番の超有名曲で続けてきました。もう安心して聴いていられますね。TERUさんも調子よくなってきました。









・Angelus





インディーズ時代の曲。レスポールの太いイントロから始まりビジュアルロックを意識したマイナー曲調。サビのシャウトが特に90年代初頭の雰囲気を醸し出す。









ソロは長尺で3ブロックいやそれ以上に分かれ眠っているロック魂を呼び覚ます。





アウトロがサビと重なり入るところにアレンジ力が出てますね。









・BLAST



TAKUROさんのギターなんだっけ?前回のアレンジでやっており新しいGLAYの演奏スタイルが見られます。









・BAD APPLE





H Fender Jazzmaster





T Gibson ES-335





曲名からイメージする曲調と違う笑 アレンジはアジアンテイストで綺麗。でも佐久間さんや亀田さんのアレンジでも聴いてみたい。「もういいかい」「まあだだよ」という遊びのセリフを入れておりポールマッカートニーの「QUEENIE EYE」 のようでいいですね。









・HOWEVER





H ZEMAITIS METAL FRONT





HISASHIさんのアレンジが少し変わっていますね。時代によって少しずつ変わる永遠の名曲。TAKUROさんのふくよかな柔らかな音色も最高。声もバリバリ出てますね。









・空が青空であるために









H Fender Jazzmaster





これはCDのアレンジの方が好きですねえ。いやいろんなアレンジで聴けて嬉しいですけどね。ハネも本格的に使いいろんなジャンルアレンジに挑戦し続ける精神は見習うべきですね。こんなに進化する50代。凄すぎる。









・BETTY BLUE





H ZEMAITIS METAL FRONT





T Fender Jimmy Page Telecaster





00年代後半に合いそうな曲調。いろんな時代の曲調を聴かせてくれるのもベテランバンドの良いところかと。この曲は知らないけれど昔のデモテープの曲を引き出せるのもGLAYの良いところだ。秋が似合う。









・the other end of the globe





H Fender Jazzmaster





本当にスターライトが見えてきそうな綺麗なリアレンジ。夏音のLiBツアーアレンジも好きだったなあ。ジャズマスの高音域もいい感じ。聴きやすい音作り。













・誘惑





H ZEMAITIS METAL FRONT





T Gibson Les Paul Standard 1959 9 1998





やっぱりこのレスポールが一番出音が良い気がする。太いし音がとんでくる。









・彼女の"Modern…"





TAKUROさんこの曲でビグスビーレスポールは珍しい気がする。知らんけど。相変わらず太くHISASHIさんの音とのバランスが最高。









・FRIED GREEN TOMATOES





GLAYの得意な曲調はやっぱり勝負楽器でいってほしいですね。今回はドンピシャな曲調でドンピシャな楽器を使用。Fender系にハマっているHISASHIさんでもさすがにZEMAITISでした。心地よい音域でボーカルを支える裏メロはHISASHIさんの十八番アプローチ。この映画いつか観たいな。









・ROCK ACADEMIA





これは定番化するのか?あまり好きではないがすっきりした終わり方も良いしコンセプトのある終わり方も良いのがGLAYで個人的にはこれはハマっている気がする。誘惑終わりが一番しっくりこなかった憶えがあるな。









ということで終了。TERUさんの声が割と安定していて安心した。プレモルは飲まないが1缶買っただけで見られるオンラインライブにしてはボリュームのあるライブだった。むしろメンプロライブより満足感がある気がする。









次はアリーナツアーですか。一応妻には許可をもらっているので当たれば参加可能。楽しみである。



レビュー:NO DEMOCRACY/GLAY

2021-07-25 22:07:10 | レビュー





REIWADEMOCRACY ☆2.5



このアルバムについてメンバーらが語っているコラムなどはまだ見ていないのだがこの曲コンセプトが分からない。多分元号からの繋がりもあるだろうけど。綺麗すぎて何かなと。









ただ時代の夜明けという感じはする。陽が昇る風景が目に浮かぶ。そういう感じなのかな





反省ノ色ナシ ☆5



そしてこの曲へ間髪入れずに。この曲はメットライフ公演でEDとして流れた。その頃からまた面白い曲を作ったなと思ったがCDで聴き直しやっぱいいなと。平成とは入ってるものの曲調自体も平成…7年だとかその辺のゴタゴタした時代を感じる。こういうシレッと政治だとかに突っ込むGLAYが好き。そして曲も長くなりそうでバシっと終わる潔さ。





My name is DATURA ☆3



タクローさんも言ってたが相変わらずヒサシさんの曲はよく分からない。ただ最近のヒサシさん曲にしてはピンときた。歌詞が耳に入ってこない曲が多かったがこの曲は聴きやすい。ビジュアル系的な曲を意識したのか分からないがとだを的にはQUEENのINNUENDOみたいで楽しい。オペラ的楽曲。





Flowers Gone ☆3



インディーズの頃の曲。BODY TALKが森戸(モーニング娘。)に聴こえて面白い。というしょうもない感想。まさに90年前後のインディーズって感じ。演奏の荒々しさ、ボーカル、コーラスの力強さはLUNA SEAさもある。イントロ・アウトロのSEはいらない気がするな。




氷の翼 ☆2



割と好評のようだが個人的にはあまり好きでない。初聴ではどこがサビなのかも分からずイカ天の無限のdeja vuの審査員の感想のようだった。綺麗な曲だとは思うけどね。TAKUROのジャジーな弾き方は耳が心地よい。本当に演奏の幅が広がったなと身震いした。





誰もが特別だった頃 ☆5



これについてはライブで映像を観た後に書いているのでそこも反映されているのだが最高としかいいようがない。こんな曲を作って死ぬ間際に聴きたいな。「恥ずかしいセリフに彩りを与えられる唯一の時代が去った」という歌詞が衝撃的。ドラマでも一般的な人間関係でもまさにそれだなと。最後にサビのような別セクションで盛り上がりは最高潮に。曲調はザ昭和終わり〜平成初期。





あゝ、無常 ☆4.5



タクローさんのこういう、ご本人の意図とは違うかもしれないが「自虐」曲は好きだ。そしてなんだろう、奥田民生さんなどが使いそうな「てんだな」とかある意味では少し崩れた言葉遣いも新鮮で楽しい。構成も民生さんらのようにシンプルでサラッと終わる。シンプルパワーバラッド。









(追記)2020年に知り合いのおばあさんを亡くした。その方には今までの自分の成長や最近でいえば結婚も自分の子のように祝福してくれた。いつか食事に行こうと言われていてコロナだとかで行けずガンで亡くした。「もしもやもしも タラレバ言っても何も変わらない 自分を信じて仲間を信じて少し疑って」はこの出来事に重なって余計に自分のワンピースになった。前を向くしかない。





戦禍の子 ☆3.5



題名通りの曲なのだが歌詞表現がうまいなと。こういう曲はあえて簡単な言葉で作詞した方が胸に刺さるものがあってこの曲はまさにそういった歌詞になっている。そして「愛」という漢字を分解してそこから発展させていく表現の仕方もしている。金八先生のようだ。





JUST FINE



こちら





はじまりのうた



こちら





あなたといきてゆく



こちら





COLORS



こちら





愁いのPrisoner



こちら





元号 ☆3.5



自分の周りでは割と不評なこの曲。とだをは頭の中がおっさんなのでとても気持ちいい。発表された時に聴いていたので聴くと今でも2019年のGW初日を思い出す。風の強い日だった。TAKUROの冊子をもらいに行ったな。なんていう回想ソングのひとつになっている。



君に会えたらとギターアプローチのテイストが似ているのでなんだかなあと思うところもあるが歌詞を語るように詰め込む曲は嫌いじゃない。







個人的おすすめ度:☆5



あえて既存曲を後ろに固めることで前後半分けて聴くこともできるので聴きやすい。UNITY ROOTS & FAMILY,AWAY以降では一番好きだ。今伝えたい言葉が存分に詰め込まれておりワーズアルバムとして最高なアルバム。レンタルでもなんでもいい。GLAYに興味がなくても聴いてみてほしいアルバムである。