運動の形態を知っておこう! | パーソナルトレーナー 布瀬川 謙介のブログ『トップアスリートへの道』

パーソナルトレーナー 布瀬川 謙介のブログ『トップアスリートへの道』

スポーツパフォーマンスを格段に伸ばすためにホントに必要なことを中心にスポーツネタなどを書いていきます。お楽しみに!

スポーツやダンス、ウェイトトレーニングなど、運動にはいくつかの形態があります。

競技動作と筋トレでは形態が違いますので、筋トレでスポーツパフォーマンス向上を目指すべきではないとボクは考えています。

 

そこで今回は運動の形態のついて少し説明したいと思います。

単関節運動…内容:筋を収縮させて、1つの関節を可動させる
      例 :W-TRの単関節運動(アームカールetc.)
      特徴:クローズドモーション(重心を固定する)
      効果:傷害予防、傷害リハビリ


多関節運動…内容:複数の筋を収縮させて複数の関節を同時に可動させる
       例 :W-TRの多関節運動(ベンチプレス、スクワットetc.)
      特徴:単関節運動と同じ
      効果:単関節運動と同じ


連動動作 …内容:異なった身体パーツを相反する方向に可動させ、内的運動量が
         一致するように行われる
       例 :キック、スプリント
      特徴:オープンモーション(重心を移動させながら)
      効果:競技パフォーマンスの向上


連鎖動作 …内容:最初の動作で発生させたエネルギーを変換して次の動作を行う。
       例 :ピッチング、パンチ
      特徴:連動動作と同じ
      効果:連動動作と同じ


決してウエイト・トレーニングでは競技パフォーマンスが全く向上しないというわけではありません。
身体感覚を養うために有効な手段ですし、基礎筋力はある方がいいにこしたことはありませしね。

ただ、やはり競技パフォーマンスに大きく影響を与えるのは連動動作連鎖動作だと思います。

そのためには、脱力して重心を移動させることと、エネルギーの流用を利用することが重要ですポイント

 

 

 

 

 

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

競技パフォーマンスを向上させたいけれど、従来のトレーニング方法には疑問をお持ちの方、よい姿勢や身体の使い方に興味がある方は下記までお問い合わせください。

                cerebrum.k.f@gmail.com

              または、http://www.taigenjuku.com/