先日、中学校の時の恩師とフェイスブック上でお話しさせて頂いていました。


僕の思いの丈を恩師にちょっとぶつけてみました。


誤解を恐れずに申し上げると僕は『学校の先生』という職業があまり好きではないのですが、先生には期待せずにはいられません。



先生
これはまた。プレッシャーですわ。
微力ながら頑張りますわ。


僕 
ええ、どんどんプレッシャーをかけさせて頂きます(笑)
この受験シーズンの学校の雰囲気が20年前と全く変わっておらず、僕は残念で仕方がない想いでおります。


先生 
雰囲気は学校によっても
年度によっても違います。
小生、自分が中3の時のこの時期の雰囲気がいいなと思ったのも
今の仕事を選んだ理由の1つです。
残念ながら、あのレベルの雰囲気は
勤めてから1回もなったことがありません。


僕 
先生。ご丁寧なコメント有難うございます。
僕が中3の時はこの浮ついた雰囲気とそれを抑えられない担任が嫌で学校へ行かなくなりました。なぜ最後まで受験が残っている子たちがほとんどの状況で、少数派であるはずの子たちの浮つきを指導することができないのか?今でもそう思っています。
僕がお預かりさせて頂いている子どもには推薦で決まった子と、最後まで入試を頑張る子がいますが、推薦で決まった子が少しでもたるんだ態度をとれば僕は本気で叱ります。
学校ではそういう事が出来ないんでしょうか?


先生 
そういう気遣いができる人になりや
という話はします。
道徳で東井義雄先生の「元服」などもやります。
それでもふわふわする奴には怒りますが
教師全員がそうしてるかというと
全員ではないような気も・・・


僕 
なるほど…。これは教師の資質に関わる大きな問題だと僕は思っているのですが…。
この時代において、教師って何なんでしょうか?
中には機械にも劣ってしまうような方もいらっしゃるように見受けられます…


先生 
教師も人の子。
完璧ではないし、成長していくべきもの。
ある意味、職人のようなもので、
やっていく中で名人になる人も出てくるなぁ
と思っております。
若い先生は経験が少ない分、トシが近くて
一所懸命さが多くて、それはそれでよいものがあります。


僕 
経験、ですか…。人が完璧で無いのはもちろんですが…。
失礼を承知で申し上げます。
教師側の経験の少なさ云々は子供たちには関係のないことだと思うのですが、いかがでしょうか?
色んな仕事をしてきましたが、お客様にとってはこちら側がベテランであろうと新人であろうと関係のないことだと言われてきました。


先生 
それはその通りですな。






ここで会話は終わりました。
失礼な教え子の失礼なコメントにも真摯に対応して下さった先生に頭が下がる思いでした。

しかし結局答えが出ないまま終わってしまい少々残念な思いをしたのも事実でした。


{91D2EB50-A655-4221-821D-B3EBF493A30E:01}

誰がどのように頑張ればこういった問題は解消されていくんでしょうか?