山之介です。

 

 今回の西日本の大雨で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

 

 

 

 

 先週から時間を作っては今月縦走する山域のコース取りと持ち物リストを作成しています。

 

 当初最短の2泊3日で登るつもりでしたがどうしても無理があるので、それならいっそのこともう1日増やしてゆっくり目にする事に変更。

 

 3泊4日にするんなら登山口も変更して周回コースを考えてみました。

 

 しかし、3泊4日の周回コースを設定しても4日目の行動時間が10時間を超える為、一体どうしたものか悩みに悩んだ末にさらに日数を1日追加。

 

 ところがこうすると4日目にゆとりが出来すぎて行動時間が午前中のみ。そこで午後から付近を散策する時間としこの時点で4泊5日との旅と決めました。

 

 これでOKと思いましたが5日目はそれでも行動時間は8時間。

 

 天候の変化や明るい時間に下山出来ない事も考慮してさらに1日追加する事としました。

 

 5泊6日の計画で6日目は下山するだけの予定です。

 

 なにせ梅雨のこの大雨ですからね。

 

 登山道がどうなっているか分からないし残雪がどれだけ残っているのかも分からない。

 

 必死に情報を探っていますがなかなかいい情報が出て来ないんですよ。

 

 

 

 

 コースと日程が決まればあとは食料計画。

 

 食べる物にはあまり固執しないし特にこだわりもない。

 

 量もたくさん要らないので簡単で軽くて変化のあるような内容を書き出して、先週からちょくちょく買出ししていました。

 

 

 

 

 持ち物に見落としが無いようにエクセルで一覧表を作成します。

 

 必要な物が揃ったら「タ〇タ」のデジタルキッチン量りで重さをひとつずつ量って先のエクセルシートに記入して行きます。

 

 毎回1泊以上の山行の時はこの作業の繰り返しです。

 

 

 

 

 それでは今回の山行の持ち物をご紹介します。

 

 ◆初日の食料

 

 ・昼食は冷たい山の水で冷やした「冷やしうどん」です。(195g)

 

 ・夕食はレトルトカレー。これにあとミートボールなど追加します。(265g)

 

 ◆2日目の食料

 

 ・昼食は初日と同じ「冷やしうどん」。(195g)

 

 ・夕食は「麻婆丼」にスパイスの効いたソーセージをトッピング。(295g)

 

 ◆3日目の食料

 

 ・昼食は焼きそばにスパイスの効いたソーセージと乾燥野菜をお湯で戻して追加。(150g)

 

 ・夕食は「ビビンパ丼」とコーンスープ。(250g)

 

 ◆4日目の食料

 

 ・昼食は「野菜一杯の醤油ラーメン」。(130g)

 

 ・夕食は「梅ソースパスタ」と「ドライカレー」に乾燥野菜の残りを追加してリゾット風に。コーンスープを添えて。(140g)

 

 ◆5日目の食料

 

 ・昼食・・・行動時間が長くなるので行動食で済ませます。

 

 ・夕食・・・手早く作れそうな「鳥雑炊」に焼き鳥をトッピング。「永〇園」の「お吸物」を使ったパスタとコーンスープ。(155g)

 

 5日分の昼食、夕食の食料だけで約1,900gもありますなぁ。

 

 

 

 

 6日間通しての行動食は「ゼリー」、「ソイジョイ」、「黒糖」など。

 

 行動時間が少ない日は冷たい湧き水で冷やした「フルーツミックス」をテントサイトて頂いて。

 

 スティックコーヒーとアミ〇バイタルは日数分持って行って全部合わせて1,500g。

 

 あと5日間の朝食用にアンパン、ジャムパン、豆パンなど5袋を持って行く予定です。(約500g)

 

 食料だけで約3,700gもある。

 

 

 

 

 替えの下着はソックス5足、ヘッドバンド5つ、Tシャツ4枚、パンツ4枚で約1,200g。

 

 防寒はフリースに冬用のアウター、ウインドパーカー、防寒テムレスと防水手袋。

 

 夏でも高い山では一旦崩れると寒くなりますから。

 

 数年前に雨に降られた時は夏でも手がかじかみましたので手先は重点的に。

 

 

 

 

 デジモノは、スマホにケータイ、デジカメ、温度計、モバイルバッテリー、ミニ三脚と三脚。クマ鈴も持って行こうっと。

 

 

 

 

 クッカーはラーメンポット、深型フライパン、アルミ食器2枚に箸スプーンなど。

 

 茶こしは「冷やしうどん」を作る時に使用する予定。

 

 ガス缶は新品の250gと使いさしの110g缶。

 

 

 

 

 テントは今回「オニドーム」をチョイス。ペグは使わないけど必ず持って行きます。

 

 銀マットだけだと底冷えしそうだからエアーマットも。

 

 シュラフにエアー枕、あとフライシートを拭く超吸水タオル。

 

 

 

 

 雨具の上下とテントサイトでくつろぐサンダル。

 

 今回は残雪もけっこうありそうなので「チェーンスパイク」も準備。あんまり使いたくないけどね。

 

 

 

 

 ヘッデンやラジオと電池類、ソーラーLEDランタン、地図とメモ帳、爪切りセットなど。暑い日もあるだろうからうちわもね。

 

 

 

 

 アメニティはトイレッとペーパーにポケットティッシュ、1日の行動終了後に体を拭くウエットティッシュ。

 

 歯磨き粉は使えないけど歯ブラシに、男子ならシェーバーも必須。

 

 日焼け止めと一応虫よけスプレーも。

 

 ゴミ袋はジップロックで大小5枚。

 

 おっと、薬セットの写真を撮るのを忘れてたわ。

 

 

 

 

 飲料は500mlのペットボトル2本を持って行こう。バッグはを細かい食料品をまとめて収納します。

 

 

 

 帽子はキャップの他に首の後ろの日焼けを防ぐ「日除け付きハット」も。首の後ろが焼けると痛くて眠れないからねぇ。

 

 

 

 

 

 これだけの荷物を担ぐと肩も痛くなるだろうから肩パッド用のタオル2枚。

 

 歩けば暑くて半袖Tシャツ1枚でも十分でしょうが、日焼け止めを塗っても絶対日焼けする腕の保護にアームカバー。

 

 風が吹いた時は腕が寒くなるのも防いでくれます。

 

 

 

 

 最後はこの大荷物を収納する75リットルのザックとすぐに使う物を入れておくウエストバッグに、荷物をデポして山頂に登る時のアタックザック。

 

 

 

 

 さあ、ここまでの荷物を1個1個全部量ってエクセルに記入すると、な、なんと20kgオーバー。

 

 大学や高校の現役の山岳部員、20~30代のパワーが余っている人間ならまだしも、運動不足のおっさんではこれを担いで6日間縦走は無理でしょ。

 

 毎日のジョギングにスクワット、5月からの低山ハイクで足腰を鍛えて来たのはこの時の為とは言え、さすがに20kgは無理。

 

 短距離だけなら20kg近く担いで登った事があるけどそれは「常念岳」~「蝶ヶ岳」の周回ルートの時。

 

 17kg強でスタートして「常念乗越」の直下の「最後の水場」で2L補給して20kg近くで「乗越」まで上がった時くらいかなぁ。

 

 今回食料だけでも全部で3,700g。

 

 全部食べたとして軽くなるのは6日目の下山の時か。

 

 行動食は非常食の分も含んでいるから下山しても絶対全部無くなっていない。

 

 非常食として300g近くは残るようにしてある。

 

 

 

 

 

 日帰り登山する人の荷物の重量は一般的に5~7kg。

 

 小屋泊まりなら1泊だろうと2泊以上だろうと8kg前後だそうです。

 

 テン泊で1泊なら13kg~可能で、普通なら2泊以上でも15~16kgぐらいに抑えるらしいです。

 

 調子に乗ってあれもこれも入れ過ぎました。

 

 何かを削らないと・・・重すぎて無理。

 

 

 

 

 それで削ったのが行動食ではゼリー2個と「黒糖」を半分に。-380g。

 

 嗜好品のミックスフルーツ2袋も諦めて-325g。

 

 Tシャツとパンツはそれぞれ1枚ずつ減で-210g。

 

 これで2日に1回着替える事に・・・汗でねちょねちょした下着で眠れるかしら?

 

 モバイルバッテリーは以前の「SANYO」製に変更して-220g。

 

 アルミ食器2枚も削除。

 

 エアーマットも思い切って削除。-453g。

 

 ハットも諦めてタオルで日除けする事にしよう。

 

 あと写真は撮ってなかったけれど折り畳み傘も削除。あれば便利なんだけど・・・雨の日じゃなくてもピーカンの日は日傘代わりに使えて。

 

 ガス缶小も省きたいところだけど、もし足りなくなったら何も食べる事が出来なくなるので省けない。

 

 これだけ減らして机上の計算では18.4kg

 

 ふう、何とか19kg切った。

 

 

 

 

 いよいよパッキング。

 

 久しぶりに75Lのデカザックに詰め込んでみました。

 

 このまま体重計に乗って量ると17kg。

 

 当日購入の水1リットルとパン5袋の重さを足すと18.5kgと推測。

 

 夏の縦走では18kg台が今までの最高重量で、「飯豊山」全山縦走、「悪沢三山」縦走などで経験したけど17kg以上はかなり辛かった事は記憶に残っています。

 

 まだ水もパンも入れてない状態で背負ってすでにずっしり。

 

 これを背負って1日平均6.5時間×6日間か。はぁ、(*´Д`)

 

 

 

 

 「チェーンアイゼン」が要らないんなら450gは削減出来るんだけど、絶対雪渓のカチカチ部分は残ってるだろうし。

 

 Tシャツとパンツをあと1セットずつ減らそうかな。3日に1回の着替えじゃ辛いヨ。酸っぱい匂いが漂って来そうぅぅ。

 

 6日間も歩けば絶対雨の日が1日はあって、濡れ鼠になるのは想像できます。

 

 そんな時に替えの下着がないと寒いし辛いよねー、絶対。

 

 雨に備えて本当はシュラフカバー(180g)も持って行きたいところだけど、ダウンシュラフが濡れるほどの雨が降らない事を願って却下。

 

 フリースをもう少し薄手のものに替えるか?

 

 そうするとエアーマットを省いた分、夜の底冷えが心配だ。

 

 1袋180gもあるゼリーを2つともやめれば一気に-360gか。

 

 

 

 

 何とかまだ500gは削りたいけどこのままじゃ無理。

 

 そこで工程をもう1回見直して何が何でも4泊5日で終わるように組み直してみました。

 

 目標は17kg台。

 

 いろいろ思考して3日目は追加した付近の散策を止めて次の山小屋までの2時間を一気に歩く事に。行動時間8時間30分くらい。

 

 これで4日目は10時間→7時間30分くらいに縮まり、次の山小屋にたどり着ける計算。

 

 日数を短くした分食料を削減です。

 

 2日目の夕食の「麻婆丼」一式は中止。これも結構重かった。

 

 夕食には4日目に予定していた「梅パスタ」と「カレーリゾット」を繰り上げ。

 

 3日目は行動時間が1番長くなった分昼食は行動食で済ませ、夕食の「ビビンパ丼」も泣く泣く中止。

 

 夕食は5日目に予定していた「鳥雑炊」と「お吸物パスタ」をそっくり繰り上げました。

 

 4日目の行動時間も7時間を超える予定なので昼食は行動食で。

 

 夕食は元々3日目の昼食用だった「焼きそば」をすばやく作って食べる事としました。

 

 唯一残った元々4日目の「ラーメン」は予備食とします。

 

 すっかり味気なくなった食料系ですがこれで行きましょう。

 

 さらに泣く泣くソーラーLEDランタンも削除して-110g。 多分疲れてすぐ寝るでしょうから。

 

 ウインドパーカーも前回の「白木峰」で使った紫のナイロン製ヤッケに変更して、-80g。

 

 テントサイトの近くに水場も有るみたいだしトイレも案外近いようなので、そんなに歩き回る事も無いだろうからサンダルも今回は諦めよう。-220g。

 

 4泊5日にした事と昼食を行動食で済ませる回数が増えたので、ガス缶小も削れる事に気付きました。

 

 その分行動食としてゼリーを1個戻しました。(ガス缶小の重さ=ゼリー1個の重さでした。)

 

 思い切って食料を減らせた分、やっぱり折り畳み傘は追加しました。日傘目的で。

 

 これで机上値では17.9kg。なんとか目標まで減量出来ました。

 

 ザックを担いで体重計に乗ると16.2kg。

 

 これに当日購入の水とパンの1.5kgを足して17.7kg。

 

 200gは誤差と思ってこれ以上追及しない事に。やれやれ。(◞‸◟)

 

 朝からずっとこんな事やっててこれで今日1日が終わりました。

 

 

 

 

 実はまだあんのよね、登山靴が両足で約1,300g。

 

 ストック2本で500gほどか。

 

 登山靴は必要だしこの荷物の重さならストックも2本要るよねー。

 

 最後に厄介なのが「始終型」か「五重型」か知らんけど左肩の痛み。

 

 重いザックを担ぐ動作が大変、大変。

 

 ピシッ!ピシッ!って痛いわ。

 

 さあ、どうしたもんか?

 

 皆さんは18~19kgはどう思われます?

 

 皆さんならどうされます?

 

 何kgまで背負えます?

 

 

 

 

 山之介

 

 

 

にほんブログ村


人気ブログランキング

 

ペタしてね