総まとめ 14 / 介護支援分野 8 | スケオタ ケアマネ施設長にジョブチェンジ中!!

スケオタ ケアマネ施設長にジョブチェンジ中!!

このブログはケアマネジャー試験に
合格するまで更新し続ける挑戦ブログです。
しばらく更新がなくても目標達成するまで
決して諦めない不屈の精神ブログです。
管理職→施設長への道も目指す挑戦ブログでも
あります。
羽生結弦選手の本館ブログもよろしくね。


~スケオタ ケアマネにジョブチェンジ中
 最後の悪あがき i n 2014  ~



平成20年試験問題より

①住宅改修費の支給にかかる利用者負担は高額介護サービス費の
支給対象とならない
福祉用具購入費も対象とならない

②施設介護サービス費には、居住に要する費用は含まれない

③居宅介護支援と介護予防支援は利用料が発生しない
 (全額保険給付となる)

④都道府県知事が特定施設入居者生活介護の指定を行うときは
関係市町村長の意見を求めなければならない

要介護認定等基準時間には、輸液の管理や点滴の管理、
中心静脈栄養などの医療行為に要する時間が含まれる

⑥介護予防支援の留意点として、懇切丁寧に行うことを旨とし利用者や
家族にサービス提供方法等をわかりやすく説明することが示されている


予想問題集より

①2005年法改正で施設給付の食費・居住費が対象から外された

②市町村相互財政安定化事業は、市町村の財政安定と市町村間の
保険料格差の是正を図るものである。

③医療保険者が行う介護保険関係の事務に関する報告徴収や実地検査は
国と都道府県が行うことができる

④第2号保険料は各市町村に在住する第2号被保険者の数には関係しない
第2号被保険者負担割合分を所要額として交付する

⑤第1号保険料率は3年に一度設定されるが、保険料率が3年間
変わらなくても保険料は変わることがある

⑥徴収金の督促で法的手続きがなくても介護保険では、
徴収の督促は民法の規定にかかわらず、時効中断の効力が生ずる

⑦福祉用具貸与と特定福祉用具販売は、居宅介護サービス費の
支給対象である

⑧居宅サービス等区分に入り、区分支給限度基準額管理対象となる
地域密着型サービスは7種類である

⑨住宅改修費については、対象となる住宅改修の種類も支給限度基準額も
介護給付と予防給付とで変わらない

⑩認定の申請以前に指定居宅介護支援事業者から受けた相談・援助に
関しては、特例居宅介護サービス計画費の対象とはならない
※認定の申請前に行われたケアマネジメントは保険給付されない

⑪特例特定入所者介護サービス費は、特定入所者介護サービス費の
支給要件を満たさないときに、市町村が認めれば償還払いで支給される

⑫事業者・施設は利用者に対して1割負担の額、食費・居住費(滞在費)、
その他の費用の額を区分して記載した領収書を交付して支払いを受ける

⑬高額医療合算介護サービス費・高額医療合算介護予防サービス費は、
1年間の利用者負担の合算額について適用される

⑭高額介護サービス費や食費・居住費の補足給付における境界層該当者
とは、本来適用すべき基準を適用すれば、生活保護が必要になるが
より低い基準を適用すれば生活保護が必要とならない人である

⑮指定介護療養型医療施設の入所者には、原則として医療保険からの
給付は行われない

⑯保険優先の公費負担医療と介護保険の給付が重なる場合は、
介護保険が優先される

⑰介護報酬額が要介護等状態区分に応じて設定されているもの
短期入所療養介護
短期入所生活介護
通所介護
通所リハビリ
特定施設入居者生活介護
定期巡回・随時訪問型訪問介護看護
認知症対応型通所介護
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
複合型サービス
介護保険施設サービス
介護療養型施設サービス

訪問介護はサービスの種類と所要時間で設定
訪問リハビリは1回につき一律で設定


⑱第1号保険料の徴収は原則として特別徴収で行われる

⑲特別徴収は第1号被保険者で受給している年金額が年額18万以上の者

⑳社会保険診療報酬支払基金
各医療保険者に加入する第2号被保険者の数に応じた額を、介護給付費・地域支援事業支援納付金として課す
㉑介護保険関係の業務について厚労大臣の認可を受けており、厚労大臣と
都道府県知事の指導・監督下にある

㉒審査請求
要介護認定・要支援認定に関する処分に不服があるときは、介護保険審査会
に審査請求をすることができる
㉓要介護認定・要支援認定に関する処分に対する審査請求は、
公益を代表する委員3人からなる合議体で審理採決される
㉔公益を代表する委員3人から構成される合議体は、各都道府県に
複数設置することができる
㉕処分に不服があるものは、処分があったことを知った翌日から60日以内に
文書または口頭で審査請求を行わなければならない
㉖審査請求があった日から3か月を経過しても裁決がないときは、
処分の取り消しの訴えを提起することができる

㉗要介護認定の手続き
第1号被保険者が認定を申請する際には申請書に被保険者証を添付する
㉘介護認定審査会の意見に基づき、市町村が介護サービスの種類の
指定を行った場合には、それ以外のサービスについて保険給付は行われない
(利用者はサービスを選択することはできる)

㉙要介護認定
新規認定の有効期間は、原則として6か月だが、3か月から12ヶ月の範囲で
変更することができる
㉚有効期間の変更は、介護認定審査会の意見に基づいて市町村が行う

㉛要介護認定における二次判定
特記事項および主治医意見書の内容から通常の例に比べて介護により
長い時間を要すると判断される場合は、一次判定の結果を変更できる

㉜一次判定のコンピューターにより、区分の判定が行われる
㉝概況調査や過去に用いた審査判定資料は審査判定の直接的な
資料としては用いない
㉞介護認定審査会は第三者に対して原則非公開とされている

㉟指定居宅サービス事業者
介護予防サービス事業者の指定を併せて受け、同一の事業所において
一体的に運営する場合、どちらかの基準を満たしていれば、両方の基準を
満たしているものとみなされる
※居宅サービスや地域密着型サービスにも適用される



FullSizeRender.jpg


本日放送だったすぽるとより~!

夜勤中だったので、暗闇の中、動画撮影なのであれですけど・・・


いやー楽しみですー♪

後半からのボーカル入り!
放送の冒頭だけ見ても早くも感動してしまうこの破壊力。

涙腺崩壊でNHK杯観戦になってしまうかも・・!


てゆうか、全日本のプレオーダー、イーチケで始まりましたねー!
抽選結果は、試験の前日か・・・


てゆうか、予想問題を解いたんですが、超難しい!
なんなんだ!
晶文社の問題集はいいんですよね。
難しすぎるんで、理解に時間が掛かりますけど・・・
基本問題集と実戦予想問題集はいいですねー

つうか、実戦予想問題の一番最後の回
難易度上げてるそうですけど、意味わかんねーと
思わず投げちゃいました(笑)

まだまだダメなようです。
時間ある限り、やり尽くします。

あ、時間だ。
仕事に戻ります