カウンターカルチャーファッション展 ニューヨークの美術工芸品デザインミュージアム Museum of Arts and Design

Museum of Arts and Design (1)

ニューヨークには様々なミュージアムがありますが、その中でも、服飾雑貨、カバン、靴、アクセサリー、家具など美術工芸品を専門としているミュージアムが、コロンバスサークルにあるミュージアム・オブ・アーツ・アンド・デザイン (Museum of Arts and Design (MAD)) です。MADでは、現在、カウンターカルチャーが隆盛だった60、70年代のファッションの特別展が行われています。ヒッピー風などユニークなファッションがとても個性的に展示されており、幅広い世代の人々が訪れ、美しい作品に魅入っていました。

Museum of Arts and Design (14)

タイムワーナーセンターなどショップが立ち並ぶショッピングエリアとなっているコロンバスサークルに、このミュージアム・オブ・アーツ・アンド・デザイン (Museum of Arts and Design) はあります。ショッピングついでに立ち寄ってみても面白いミュージアムです。

Museum of Arts and Design (7)

現在、MADで行われている特別展が、”Counter-Couture Handmade Fashion in an American Counterculture” と題されたファッション展で、60、70年代に流行したユニークな手作りの服が並んでいます。
60、70年代と言うと、カウンターカルチャー的な活動が盛んだった時代で、反戦運動、市民権運動、自由、ヒッピー、ロック、ポップアート、ドラッグなど統一的でない、自由で多様な価値観がもてはやされた時代でもあり、そんな時代背景を感じさせる個性的な服がいっぱいです。

Museum of Arts and Design (4)

黒人らしいファッションや、

Museum of Arts and Design (5)

ヒッピー風、ネイティブアメリカンファッションなどそれぞれの文化、趣味に根付いたファッションが展示されています。

Museum of Arts and Design (6)

個性的な服だけではなく、展示スペースもとても美しく演出されています。

Museum of Arts and Design (15)

衣服だけでなく、アクセサリーなどの様々な小物や、当時の雰囲気の伝わってくる写真やポスターなども展示されています。野外音楽祭は当時大流行だったようで、その代表的な存在として語られることの多いニューヨークのウッドストックフェスティバルの写真なども展示されていました。
こんな面白キュートな厚底サンダルも。

Museum of Arts and Design (3)

フォトジェニックな部屋があったりと、なかなか楽しめる展示になっています。この特別展は、8月20日までの開催となっています。

Museum of Arts and Design (2)

階段の途中には、いつも目に止まるこちらの美しいステンドグラスもあります。

Museum of Arts and Design (8)

こちらは終わってしまいましたが、2階部分では、ニューヨークで活躍したハンドバッグデザイナー Judith Leiber さんの多種多様なバッグが展示されていました。

Museum of Arts and Design (11)

おしゃれで可愛いバッグがいっぱいです。

Museum of Arts and Design (12)

様々な素材を試していたようで、日本の着物の帯を利用した作品もありました。

Museum of Arts and Design (13)

デザインミュージアムというだけあり、ギフトショップもおしゃれなものが勢ぞろいです。

Museum of Arts and Design (10)

インテリアグッズもとてもおしゃれで洗練されたデザインのものが多くおすすめです。

Museum of Arts and Design (9)

前回、訪れた時の様子はこちらです。

Museum of Arts and Design NY アートデザイン美術館 素敵なインテリアグッズがいっぱい

ミュージアム・オブ・アーツ・アンド・デザイン Museum of Arts and Design
2 Columbus Circle, New York, NY 10019 MAP

カウンターカルチャーファッション展 ニューヨークの美術工芸品デザインミュージアム Museum of Arts and Design was last modified: 8月 8th, 2017 by mikissh