漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

類義語問題(その2)

2018年04月14日 | 類義語・対義語
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
             <漢字の学習の大禁忌は作輟なり>         <一跌を経れば一知を長ず>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む> <百里を行く者は九十を半ばとす> <為さざるなり。能わざるに非ざるなり。(孟子)>★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●<30-1向け模試>(その8)配信・・・(その9)は4/20前後、(その10)は4/27前後の配信予定。
●(その11)~(その16)がほぼ完成・・・5月中の配信完了とするため、(その10)までの配信を少しく前倒しにしました。

●語選択の復習完了・・・その中で、類義語ともなりそうな熟語を整理していたので、その中から、類義語問題として開示します。模試と同等か少しく難度高いかもしれません・・・でも、漢検2掲載熟語が多いので参考になるかもしれません・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*1.~10.は、すべて類義語の問題です。

1.文人 2.風説 3.二伸 4.内通 5.伝説
6.梧右 7.医術 8.痼疾 9.椒魚 10.礼物

<語群>
( せいか、ふくけい、ちんあ、げいぎょ、つうかん、いんし、こうひ、しへい、とうけい、ようげん )
👍👍👍 🐕 👍👍👍

(解答)
1.韻士 2.謡言 3.副啓 4.通款 5.口碑
6.砌下 7.刀圭 8.沈痾 9.鯢魚 10.贄幣

(参考)
韻士(いんし):風雅な人。詩歌をつくる人。文人。(広辞苑) *漢検2は熟語掲載のみ。
(漢検2)「韻」:意味:①ひびき。美しいひびき。おと。ね。「松韻」「余韻」 ②おもむき。ようす。風流。「韻士」「風韻」
(既出)謡言(ようげん):世間のうわさ。とりざた。流言。風説。 *漢検2「意味②うわさ「謡言」」とある。
副啓(ふくけい):書簡文で追而書(おってがき)の初めに用いる語。二伸。追啓。 cf:復啓:書簡の返事の初めに書く語。拝復。
通款(つうかん):①内情をひそかに敵方に通ずること。内通
口碑 ④昔からの言い伝え。伝説。
砌下 :書簡の脇付に用いる語。足下。
砌下(せいか):①軒下で雨垂れ落ちの所。切石のある階下の前。 ②書簡の脇付に用いる語。足下。
けんぽく【硯北/研北】手紙の脇付(わきづけ)の一。机を南向きに据えると、人は硯(すずり)の北側にいることになるところからいう。机下。
ごか【梧下】《梧桐造りの机の下に置く意》手紙の脇付(わきづけ)に用いて敬意を表す語。梧右。机下。
そんか【尊下】手紙の脇付(わきづけ)の一。男性が同輩に対して用いる。貴下。
そんじょう【尊丈】手紙の脇付(わきづけ)の一。尊下。
だいか【台下】1 高殿の下。楼下。 2 身分の高い人を敬っていう語。閣下。 3 手紙の脇付(わきづけ)の一。相手

刀圭(とうけい):薬を盛るさじ。転じて、医術。刀圭術。*広辞苑にはないが、「薬匙」で「やくさじ、やく“じ”」としている辞書もある。
沈痾:(漢検2下つき熟語):(大字源)長年にわたって治らない病気。ながわずらい。宿痾。痼疾。
鯢魚(げいぎょ);さんしょううお(山椒魚)のこと。
(漢検2)「鯢」:①さんしょううお(山椒魚)。「鯢魚」
  椒魚(ショウギョ):デジタル大辞泉:サンショウウオの別名。 *広辞苑:サンショウウオの異称
贄幣(しへい):にえ。礼物。贈り物。賜り物
👍👍👍 🐕 👍👍👍

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 呉座 勇一 「陰謀の日本中... | トップ | 類義語問題(その3) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

類義語・対義語」カテゴリの最新記事