新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

1月9日 その2 成人式って何だろう

2018-01-09 13:51:29 | コラム
成人式を経験していなかった世代は思う:

昨日から女性の(なのだろう)成人式用の晴れ着を貸し出して着付けまでやるという予約を取っていた業者が雲隠れしたと、大きく報道されている。なるほど、悪知恵が発達した業者もいるもだと、被害に遭った方々にはお気の毒だが、悪い奴がいるものだと怒ってみたり、妙に感心させられたりしている。

我が家では最早そういう年代の者がいないので全く実感がないのだが、この成人式なる催し(「イベント」ではない、念の為)は何時の頃からあのような女性は振り袖で男性は妙な仮装行列の如き衣装で参加する決まり(でもないかも知れぬが)になったのかと訝っている。まさか、主催者側が振り袖であの白いマフラーのような襟巻きを身に付けていないと入場を拒否するわけでもないだろうにと、密かに考えている。

思い起こせば、当方が満20歳に達したのは1953年1月で、未だ大学の2年生だった頃のことだ。当時は藤沢に住んでいて遙か彼方の東京の学校に通っていたし、アルバイトにも精を出していたのだった。従って家にいる時間も短かったので注意もしていなかったことあり、藤沢市役所から成人式に参加せよという案内が来たか否かの記憶もない。

いや、Wikipediaで見ても成人式なるものを祝うようになったのは昭和24年(1949年)に一部の都市でとあるが同年代の者たちと成人式なるものを話題にした記憶もない。私は旧制中学から新制高校の6年間を通じて修学旅行の経験もなかったし、給食なるものが実施されたのは社会人になってからだと思っている。男女共学だって経験していなかった。

要するに、戦後の混乱から抜けきっていない時代に学校教育を受けていた世代なので、現代の子供たちが経験している楽しみというか何と言うか、社会資本の充実(なのかな?)の恩恵に浴していなかったのだ。故に、成人式での一部の不埒な若者たちが騒ぎを起こす心理状態を理解することも不可能だし、何故騒ぐのかも全く解らないのだ。ましてや「一生に一度だから」と晴れ着を着る気持ちも、何か別世界の出来事のようにしか思えないのだ。

それにしても、あの「はれのひ」とやらいう誠に業者は怪しからん輩だとは思う。「一生に一度」が弱みであるかどうかは良く解らないが、そこに付け込んだ悪辣な商法というか手法は「世に盗人のタネは尽きまじ」を思わせてくれる。



コメントを投稿