食品の新たな機能性表示制度について(2) | 農業/飲食/食品マーケティング実行支援 久保 正英の戯言

農業/飲食/食品マーケティング実行支援 久保 正英の戯言

農業・飲食・食品の売上を上げるお手伝い(食関連企業252社会員組織 (一社)エコ食品健究会 代表理事のブログ)

2015年にはじまる食品の新たな機能性表示制度への対応を御検討の方々に記事を書いています。




前回は1回目でこの制度への見解を軽く述べさせていただきました。


http://ameblo.jp/kubo-management-consul/entry-11954484935.htm




今回はそもそも表示の根拠をどう考えれば良いのかの整理です。


まずは『最終製品を用いたヒト試験』について


現在、特定保健用食品の試験方法に準づる・・となっています。


つまり臨床試験の対象者や主な内容は以下のようになります。




対象)


・生活習慣病等の疾病に罹患する前の人又は境界線上の人

・疾病に既に罹患している人(医薬品等により治療されるべき人)は不可




内容)


・過剰摂取試験(原則として3倍量を4週間以上摂取、錠剤・カプセルは5倍量摂取)

・長期摂取試験(1倍量を12 週間以上摂取)

・最終製品または素材を用いた有効性臨床試験(原則として1倍量を12 週間以上摂取させる試験)


・ プラセボ対照ランダム化二重盲検試験(RTC)が必須

備考)
・有効性試験については研究計画について『UMIN臨床試験登録システム等に事前登録(被験者1例目が登録される前の登録を必須)が行われていること、また結果についてはその内容を誰もが適切に評価できるよう国際的にコンセンサスが得られた指針(CONSORT声明等)に準拠した形式で査読付き論文により報告されたものに限る ・・とあります。


私が代表を務める社団では、大学と連携して5つの枠で取り組みます。




あと2枠残しています。




比較的低コストでの共同研究スタイルで取り組めますので、中小小規模企業の食品企業様や飲食店で物販で対応をお考えの方は、ぜひお気軽に御相談ください♪




つづく・・

==≪おしらせ≫==
★現在販売中の書籍の紹介
飲・食企業の的を外さない商品開発(カナリア書房)
~小さな会社の商品開発に役立つ情報が満載~
・アマゾンは下記画像をクリック

・一般社団法人エコ食品健究会からも購入できます)(こちら)(今30冊以上お買い上げいただいた企業様に無料で3時間のセミナーを実施中です。お気軽にお問合せください)

★飲食店経営塾はこちら

★農業経営塾(シンプル・べジ)はこちら

★これまでの主な支援や講演実績はこちら

★これまでのメディア掲載実績はこちら
⇒中小企業庁の中小企業支援サイトJ-NET21で活動が紹介されました(第1回第2回第3回
⇒CSRマガジンで紹介されました(こちら

==経営におススメのブログ満載==
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村

==ブログ特集(ただいま執筆中!)==
★飲食/食品経営が応援されて成功する7つの法則はこちら
★お客様のニーズの的を外さないニーズ顕在化の手法と実践はこちら

==飲食・食品経営に関する情報満載==

食品業界 ブログランキングへ

小売・飲食業 ブログランキングへ

==≪お問合せ≫==
★質問・お問合せはすべてこちらに!お気軽に!

★関係リンク
・中小飲食・食品・関連企業252社の会員組織 一般社団法人エコ食品健究会
ブログ  ホームページ  フェイスブック