中食(テイクアウト)需要拡大は間違い | 農業/飲食/食品マーケティング実行支援 久保 正英の戯言

農業/飲食/食品マーケティング実行支援 久保 正英の戯言

農業・飲食・食品の売上を上げるお手伝い(食関連企業252社会員組織 (一社)エコ食品健究会 代表理事のブログ)

飲食店の支援の現場で良く耳にする言葉がこれ(笑)

テイクアウト需要が高まっている・・。と思ってる(笑)

これ果たして本当なのでしょうか?

世間でも良く耳にしますねー

・・ということでそのあたりの2次データを見てみましょうよ?

・・というか、その言葉を発する方!

せめて2次データを見て、そしてご自身の実感と共に感じてみましょうよー(^^♪

結論から言いますと、あらゆる2次データを見ても、テイクアウト需要が高まっているとは言えません。

残念ながら。

例えば日本政策金融公庫等が近年、調査した結果を見てみましょうー♪



まず調査時から、さかのぼること直近1年でテイクアウト利用経験ある無しは、ほとんど前回調査より変化無しです。

そもそもテイクアウト経験無しが過半を占めています。

それどころか!

少々、経験無しが微増です。

それは次のデータが参考になりますが・・


子育て主婦が中心に、専業主婦層では、経験無しが上回る傾向が、高まっています。

それはなぜでしょうか?

沢山の理由がありますが、実は以前に紹介したように、自炊意識が高まっているからだと私は推察しています。

以前紹介したのは、味噌づくりからの2次データですね(-_-;)

飲食店の立場で考えるなら、そもそも消費者は、どこでテイクアウト需要を満たしているかをみておきたいところです。

それがこれ↓


理解できますか?

飲食店でテイクアウトしようという意識はかなーり低い・・と言えます(-_-;)

さて、新事業で飲食店がテイクアウト対応して、
客数を伸ばそう!という戦術は、安易に考えない方がよさそうですよね?

では、どういった飲食店がテイクアウト需要の新事業の労力を使っていいのか?


それは、実際に店内で飲食されるお客様から、それも多数の!お客様から、テイクアウトしてよ!っと言われるくらいになって、はじめて労力を使った効果を得られる!

そのように考えてほしいとおもいます。

その際には、なぜ、テイクアウトしたいのかの理由を確認しておくことが非常に大切です。

今後広く、店内飲食した経験の無い方にも 広めていくのであれば、その理由(強み)を知っておくことが成功への近道になるからです・・よね?(笑)

==経営におススメのブログ満載==

にほんブログ村

==飲食・食品経営に関する情報満載==

小売・飲食業 ブログランキングへ

==書籍の御案内==
新刊『お客様が応援したくなる飲食店』になる7つのステップ
(著 久保正英)(同文舘出版)


飲・食企業の的を外さない商品開発
(著 久保正英)(カナリア書房)



「eBay」で月50万円稼ぐ法 (DO BOOKS) の藤木 雅治さんにご紹介いただきました♪


経済産業省ドリームゲートアドバイザーグランプリ中国/四国2011で第1位
赤松範胤さんに自著の紹介をいただきました♪


==フェイスブック==
フェイスブックやっています。御友達のつながりは顔見知りのみですが、フォローは募集中です(笑)
下記をクリックしてお越しください!

https://www.facebook.com/masahide.kubo

==関係リンク==
★自然栽培春菊のシンプル・べジ HP&ブログ
https://kubo-management-consul.amebaownd.com/
★自然栽培春菊のシンプル・べジ フェイスブック
https://www.facebook.com/simple.vegetables/
★一般社団法人エコ食品健究会ホームページ
(中小小規模食品/飲食事業者252社の会員組織)
http://ecoken-workshop.jimdo.com/
★一般社団法人エコ食品健究会ブログ
http://ameblo.jp/ekoken/
★一般社団法人エコ食品健究会フェイスブック
https://www.facebook.com/ecokenhp.org
★ウォーターフットプリント実践塾
(水で事業コストと売上を考える)
http://waterfootprint-academy.jimdo.com/
★防災&追悼&有事チャリティー炊き出しグランプリ
(有事の炊き出し支援と自炊のスキルを高める場)
http://www.takidashigp.jp/
★防災&追悼&有事チャリティー炊き出しグランプリ フェイスブック
https://www.facebook.com/takidashigp