tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

利休四規七則を・・・

2017-05-26 18:29:25 | 非常勤講師奮闘記
5月26日(木)
朝から雨でした。一日中降ったりやんだりを繰り返しておりました。
今日は高等学校へ行って来ました。

   
   お菓子

お菓子は「鉄線」だそうで、ういろうで仕上げてあります。
生徒達も、お菓子に興味を持ち出し、写真を撮ったり、何で出来ているのかなど聞いて来ます。

   
   教材

教科書が余りにも簡単な事しか書いてありませんので、少し掘り下げた内容を自分で作って教材にしております。
今日は「百丈清規」でした。

丁度教科書が、利休四規、七則を勉強しているところですので、この教材を追加いたしました。
なぜ利休居士が、これを定めたか…などを、分かり易く説明をして来ました。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤワタソウが咲き始めて・・・ | トップ | ヤワタソウ一輪を・・・ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (福の神)
2017-05-27 10:32:01
k今日は
日増しに辺りは新緑も濃くなり夏の気配の昨今です 
此方は昨日は暑い!一日ですしたね、
花菖蒲、あやめ、杜若の見分けは難しいですね
◎花弁は、花菖蒲が黄色の目型模様、あやめが網目模様、杜若が白の目型模様。のようですね。昨日の私の画像も三点載せてみましたが・・・(^。^)
お菓子は「鉄線」で、ういろうで仕上げですか珍しく一度食べたくなりました(^。^)
鉄線 (tyako)
2017-05-27 13:41:30
福の神様
こんにちは。
やはり、いずれがアヤメ、キツバタですね。
お菓子の鉄線は、さっぱりしていて美味しいお菓子でした。
高校生たちにも好評でした。
近ければ…

ありがとうございました。
百丈清規 (京都で定年後生活)
2017-05-27 14:18:37
こんにちは
私は利休四規、七則は全く無知ですが、茶道でも百丈清規を学ばれるのですね。
百丈禅師は『無門関』『碧巌録』の公案集に出てきて老師よりよくお話をお聞きしました。
現在の禅宗は馬祖→百丈→黄檗→臨済へと受け継がれ今日に至っています。
百丈清規は禅門の規範になっているとよく聞きました。
三十年飽参の徒 (tyako)
2017-05-27 18:26:05
京都で定年後生活様
こんばんは。
高校生ですからそれほど難しい事はしませんが、利休さんが、お弟子さんから「お茶の極意は・・・」と聞かれた時に、答えた言葉が、利休七則として受け継がれて今に至っております。
利休さんは、参禅の師匠である古渓和尚から、「三十年飽参の徒」と云われていたそうです。
利休四規七則は、禅の教えから出たといわれております。
私も難しい専門的な事は分かりませんので、辞書などに載っている事を伝えるのみです。
ありがとうございました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。