ほんとに食べて大丈夫!?

ほんとに食べて大丈夫!?

東村山市でちだい氏の講演会を企画しました!!
安全な食べ物はどれ!?と悩む方は、ぜひご参加ください。

Amebaでブログを始めよう!

大変お待たせしました。「ほんとに食べて大丈夫!?」講演会のレポート最終回です。

講演の後は、1時間20分に渡っての質問タイムでした。

たくさんの質問が出て、ちだいさんはどれも丁寧かつたくさんの情報を交えて答えてくれましたが、とても全部は書けません。抜粋して、それぞれ一言にまとめました。



Q魚を食べますか?

A僕は産地を選んで食べています。東の方はどこもやばい。

Q今日のお昼は何?

A時間がなかったので、コンビニのおにぎりです。

Qバナナは安全ですか?

A日本産じゃないので、どんなものでもオッケーです。

(hana注 セシウムの危険性についての質問なので、オッケーと言っても、農薬の問題は残ります)

Q山梨産の安全性は?

Aキノコはダメ、果物は濃縮すれば、0.00ベクレルレベルで出るかも。

Q青森のリンゴは?

A確率は低いけど出ている。95%安全でも5%は出る。青森でも下の方が安全です。

Q干し梅や干ししいたけは?

A干すと濃縮するため、気を付けてください。

Qお菓子で気を付けるべき商品は?

A今はポテトチップスです。関東産は気を付けて。お茶、クリ、さつまいもを使ったお菓子も注意を。お茶は静岡が汚染されているのだから、関東が汚染されていないはずはないです。

Q雪国まいたけについて

Aセシウムが出た時に兄ぃがデマだと言ったので、干しマイタケに挑戦した。これが物凄い匂いで、うんこの比ではなかった。これは工場で作られたのに汚染されていた。原因はオガクズなどが汚染されていたから。

Q牛乳は?

A岩手産がよく検出される。富士山ろくの牛乳も出ています。

Q玄米は危ない?

A危ない。産地に注意してください。

Q水道水は安全ですか?

A新宿で0.00ベクレル以下なので、一日2リットルとして1年に3ベクレルの計算になります。これをオッケーとするかは各自の判断によるでしょう。

Qガイガーカウンターの校正は必要か?

A三年前に買ったなら、まだ買い直さなくてもいいけど、お金の余裕があれば買えばいいのでは?

Q雨に関しては?

A当たらないように注意してください。雨に当たった子供が鼻血を出したこともあります。

Q線香について

A日光の有名な寺の線香灰が一万ベクレルを超えていた。煙もセシウムが含まれている。

Q東村山のホットスポットについて

A空間線量が0.8マイクロシーベルトあるなら、土壌はおよそ一万ベクレルはあるだろう。1マイクロあったら、1万ベクレルはいっていると思ってください。

Qマスクは有効ですか?

A有効です。放射性物質は物にくっつきます。汚い所にたまっていきます。

Q東京は危ないか? 

A正直に言えば、子供の数は東京の方が多いから、検査したら福島よりも数が多いのではないかと思う。

Q甲状腺がんについて

A現在103人と発表されましたが、この内50%はリンパに転移すると思われます。

Q秘密保護法が施行されたら情報規制されますか?

Aされます。マスコミは自主規制が働いている。

Q「食べる?」は何部売れました?

A思ったほどではなく、赤字が免れた程度なので、皆さんお知り合いの方にどうぞ。

Q講演をめったにしなかった理由は?

A呼んでくれるところがなかったからです。

Q今後は検査しないのですか?

A頻度は落ちますが、これからも続けます。

Q今回の講演で最後ですか?

A今は新しいことに取り組んでいるからです。声がかかったら考えます。




参加できなかった方はツイキャスなどで観たいと思ったのでしょうね。すみません!! 今回が人前に出る最後の機会なら、思いっきり本音を語っていただこうと思いました。ちだいさんの言葉はすぐ叩かれるから、人目を気にしないですむなら、普段聞けないことも聞けるだろうと。
実際、その通りで、ここにはそのまま書けないことがありました。どこまで明記していいのか難しいため、私のまとめ=脚色という形にしました。

講演の宣伝のために急遽立ち上げたブログですが、見て下さった皆さま、ありがとうございました。

当初、子供をもつお母さんにできるだけ来てもらいたいと思いましたが、保育料は結構かかります。スタバのコーヒーが高いと言うお母さんもいて、保育代一人300500円もとったら、なかなか来てくれないだろうなと悩んでいたら、ちだいさんが謝礼はいいですよと言ってくださったため、半分を保育代に回すことができました。ようやく念願の保育無料が実現しました!! 今回保育した14人のお子さんだけでなく、会場では赤ちゃんを抱っこするお母さんが何人もいらっしゃいました。ブログを読んだことのない方も多数いらっしやって、アンケートの回収率は軽く五割を超え、その内容は全部打ち込んでちだいさんへ送りました。

ちだいさん、東村山に来てくださってありがとうございました。