AppleTVその後 | とれすけのブログ

とれすけのブログ

IT、Mac、音楽、ひとり旅、メイカーズ、その他ゆるゆると。
Slackでバンドサポート

 またまただいぶ間が空いてしまいましたが、一応続きです。

 

第一世代AppleTVでOSMCを起動するには、前編で書いたUSBをポートに挿して、赤外線のAppleRemoteのメニューキーとスタートキーを同時に押しながら電源を入れます。書くと簡単そうだけれども、AppleTVというのは電源スイッチがないので、ただでさえ押しにくいリモコンのキーを押しながら電源コードを差すみたいなことをしないといけないので、かなり面倒です。

うまくいくとOSMCが起動してくれます。

 

さて、使い心地ですが、時々リモコンが反応しなくなるのは、どうもリモコンの問題みたいなんですが、メニューの行き来だけならまずまず普通に動きます。ただ、何に使うかでしょうかね。アドオン次第では色々使い方は広がります。YoutubeとDailyMotionのアドオンを入れたので、どちらも見ることが可能です。ただ英語版になってしまうというか、日本語対応とかがあまり整ってないです。AppleTVとしてはもはやYoutubeに対応しなくなったことを考えると、少しは良くなったのかな。ただ、フルHDだとかなりきついですね。やはりパワー不足は否めません。

 

今回、私はメディアサーバーを作ろうと思っていて、ラズベリーパイ3でやるつもりで、AppleTVに寄り道してしまったわけなんですが、OSMC自体のUIの使いにくさもあって、かなりの方向転換をするに至りました。

 

メディアサーバーの仕様としては、まずローカル保存のムービーを他の機器から見られるようなサーバーにするのが一つ。さらに、TVに繋いでAmazonプライムビデオを見られるようにすること、ティーバーなどのネット動画が見られること、もちろんYoutubeなんかも見られるようにすることがメイン。しかし、ここまで欲張るとなかなかいい手がないですね。

特にラズベリーパイではAmazonプライムビデオを見るのが困難で、これやろうとするとAndroidOSしかないなということで、ラズベリーパイにインストールできるAndroidというのがあるのでインストールして見ました。

 

Androidなのでアプリでプライムビデオもティーバーも見られます。ですが、いかんせんOSの安定度がよくなく、現段階では実用に耐えないと判断するに至り、また振り出しに戻ってしまいました。

 

最後に引っ張り出して来たのは、放置状態にしていたiMac。ちょっと古いモデルなので、最新OSというわけには行かないんですが、かろうじてブラウザでAmazonプライムビデオとティーバーが見られます。

メディアサーバーとしてはKODIをインストールすることで、その機能を整えられました。

ディスプレイが元々壊れているiMacなのでアダプターを介してHDMIでテレビに繋ぎます。

ありがたいことにこの年代のMacは音声の光出力を持っているので、都合よく手元にあるオーディオインターフェイスを介してAVアンプに繋げました。

 

さて、iMacとしてマウスキーーボードを使うのはスマートじゃないということで、ここで活躍してくれたのが古いiPhoneです。今回は3GSをリモコン用に当てることにしました。

KODIはiアプリで文字通りのリモコンになります。ブラウザの操作に関しては、有料ですがRemoteMouseというアプリがベストマッチです。これで大体のことは操作できます。元々限られた用途でしか使わないので十分ですね。

 

あとは、外付けのHDDを用意して、ここにムービー類を入れて行きます。ローカルでも再生するので、できたらBluetoothのイヤホンが使えるといいなと思ったのですが、標準では手持ちのイヤホンに対応できませんでした。

ですが、USBのBluetooth4.0のアダプタが、ツールを利用することで使えるようになりました。

 

これで今の所の目標のメディアサーバは一応完成です。ちょっとスペースをとってしまいますが、メディアサーバのプラットホームとしてMacという選択は決して悪くないと思います。