ヒゲジイのアル中よもやま話

断酒を始めて早7年目。このブログは回復プロセスの記録と脳のリハビリを兼ねて綴っています。やはり、まだチョット変ですかネ?

回復の邪魔:「“古い考え” を引き摺る」って?(下)

2017-04-21 06:17:27 | 自分史
 専門クリニックの院長によれば、何かにつけ「・・・でなければならない」と考えてしまうのは、 偏った認知パターン “認知のゆがみ” による自動的思考だそうです。
現実を受け容れられない心がそうさせるのだと言います。私はこれを「・・・でなければならない」病(?)と呼んでいます。


 さて、積み上げ方式の思考パターンを引き摺った頭でゴールまでの計画を立てようとすると、最初の段階から不備な部分がどうにも気になって堪らなくなるものです。

 不備と見るや「これじゃマズイ、何とかしなきゃ(ならない)」と、課題がどんどん増えるばかりです。「必要最小限の条件を満たせばこれでも十分イケる」という発想があればまだ救われるのですが、抜け道を探す器用さを持ち合わせていないと悲惨です。

 結局、「これじゃとても実行は難しい」という悲観論に陥ってしまうわけで、自力で何でもできるという自惚れと、経験不足の頭でっかちが嵌まりやすい落とし穴です。

 自分でもこんな状態に呆れ、「これじゃあ “石橋を叩いて渡る” ではなく、“石橋を叩き壊して” 渡れなくしている」と自虐的気分に苦笑いしていました。想像力には限界があるという、現実に即した経験が欠けていたのです。

 会社の業務を進める上で、私が葛藤に苦しみ始めたのは開発プロジェクトを率いる立場になってからでした。プロジェクト・リーダーは開発スケジュールと予算を毎年自力で策定しなければなりません。絶対に成功させなければならないというストレスに加え、その都度立ちはだかったのが例の積み上げ方式の厄介な思考パターンだったのです。

 積み上げ方式で構想した望ましい組織・体制と、組織上の不備や上司の無理解などの現実とが年々軋轢を増し、さらに上昇志向の虜であった私のプライドが歳の近い直上の上司に嫉妬するよう仕向けるなど、葛藤は縺れにもつれた凄まじいものとなりました。どうかすると孤立無援と思い込んでしまい、従前にも増してアルコールに走って行きました。そうでもしない限り現実と折り合いが付けられなかったのです。私も経験不足でしたが、教育システムがお粗末だった会社も経験不足でした。

 そのアルコールが曲者で、いつの間にか悪循環を拡大させて行きました。アルコールは、部下の女性社員へ恋心をけしかけるなどさらに複雑な葛藤を生み、果ては妻をも巻き込んでの家庭崩壊へというお決まりのコースへ導いてくれました。そんな悪循環の中で、“認知のゆがみ” による「・・・でなければならない」病が定着して行ったのだと思います。仕事絡みのマイナス要因がすべて解消された後になっても、「・・・でなければならない」病はそのまま続いていたのです。
以上が「“古い考え”を引き摺る」の一つの事例、私が辿った姿でした。

 ところで上で述べたように、“古い考え”( 固定観念)のせいで、否応なしに駆られてしまうのが「・・・でなければならない」だそうです。
言い換えれば、“認知のゆがみ” がさせる自動的思考です。

 断酒を始めて10ヵ月もの長い間、私が囚われていたのは「酒を絶対に飲んではいけない / 何としても断酒を続けなければならない」でした。このことに初めて気づいた時は、依然としてアルコールに囚われている証拠と考え、皮肉を込めて「・・・でなければならない」病と名付けたのです。

 改めて考えてみると、雁字搦めにされていたのはまさに “古い考え” を引き摺っていたせいで、アルコールというよりもむしろ “認知のゆがみ” がその黒幕であったと気づきました。

 そう気づいた今、私は “認知のゆがみ” を何とかして手懐けようと、日々あれやこれや工夫をこらしているところです。そのお陰でしょうか、“認知のゆがみ” にリアルタイムで気づけることが多くなりました。
(この項おしまい)


“認知のゆがみ” 回復の最難関にどう向き合う?(下)」(2017.2.10投稿)もご参照ください。


いつもお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加中です。是非、下をクリックして順位アップに応援お願いします!
クリックしますと、その日の順位が表示されます。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ
    ↓    ↓

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小話 今年の桜(ソメイヨシノ) | トップ | クセになる? »

コメントを投稿

自分史」カテゴリの最新記事