この前、リメイクに使ったウィリアムモリスの

マスキングテープ。

 

 

ウィリアムモリスは知っていたんですが、実際に商品を手にするのは初めてで、

何気なく買ったモリスデザインのマステの図案をまじまじ見て、

その魅惑的な雰囲気にすっかりやられていまいましたおねがい

 

 

 

 

 

こんばんは。消しゴムはんこ作家のよしこです。

今日は、ウィリアムモリスについて改めて考察しました。

 

モリスデザインの壁紙とかは流行っているみたいで、結構みかけるんですが、

実は、なんか、あのこってりした、少しケバいような感じがあんまり好きではなかったんですね。

 

 

 

 

 

ウィルアムモリスについては、大学のときのデザイン史で習いました。

 

 

↑↑この教科書で。

 

ウィリアムモリスはロンドン生まれ。

ちょうど産業革命の時代の人です。

 

ウィリアムモリスのすごいところは、

(おもいっきり簡単に言います真顔

 

①めちゃくちゃこだわる、手を抜かないデザイン力(要は頑固ジジイ)

②高い理想を提唱した。アーツアンドクラフツ運動(つまり頑固ジジイ)

 

の二つだと思います。

 

 

 

 

①のデザイン力ですが、

ウィリアムモリスで、ググって画像をみれば、わかると思うんですが、

細部まで仕事がぬかりない!!

そこがケバく感じる所以ではある。。。

 

 
アッ~プ!!
 
 

 よく見ると背景に小さなつぶつぶが見えると思うんですが、

これ自然界の何を表現してるんだろう……。

小さな虫なのかもしれないし、

虫の卵なのかもしれないし、

水滴が光っていろいろな色になっているものかもだし、

といろいろ考えられるんですが、

(これを想像するのもまた楽しい。)

これがあることにより、ただのベタ塗りと違って、点描画のような効果が生まれ、奥行きがあるように見えるのですね。

計算してやっているのだと思います。

なので、図案をよく見れば見るほど、ウィリアムモリスの森(世界観)に引きずり込まれます。

ホントビックリマークすごいな〜と思います。

 

 

②のアーツアンドクラフツ運動ですが、

どんな信念の運動なのかといいますと、

 

産業革命がおこり、結果として大量製品による安価な、粗悪な商品があふれてしまった時代に

 

こんなことじゃ、ダメじゃーーゲロー

 

と批判して、

中世の手仕事に立ち帰ろう!

生活と芸術を統一しよう!と主張した運動です。

 

 

生活と芸術を統一するとはどういうことかというと、

 

 

産業革命以後の工場での機械化された無味乾燥な仕事ではなく、

労働そのものが創造的であるべきだ。

 

ーー田舎で田畑を耕したり、料理をしたり、服をこしらえたりなど。生きていくために必要な仕事をいとおしみながら、丁寧にそれ自体を味わいながらといった感じ…。

 

 

 

絵画や彫刻が真のアートというんじゃない!!

生活を丁寧に気持ちよく過ごすための、

内装や食器などの、身の回りのもの「小芸術」こそが真のアートだ!

 

 

という考えなんですね。

 

絵画や彫刻がヒエラルキーのトップだという常識をドカ〜ンと蹴っているんですね。

う〜んと、もっとわかりやすくいうと

偉い人、お金持ちの人しか持ち得ない絵画や彫刻がヒエラルキーのトップだというんではなくて、一般の人が生活に使うもの、実用的なものこそがヒエラルキーがトップなんだぜニヤニヤっていう感じでしょうか?(←乱暴な説明滝汗

 

これ、バウハウスの理念など近代デザインのベースの考えにつながっていくという、

かなり革新的なものでした。

 

 

 

。。。。すごいっすよねおねがい

 

 

 

 で、モリス商会を設立し、装飾された本(ケルムスコット・プレス)やインテリア製品(壁紙や家具、ステンドグラス)などを製作しました。

 

しかし、こだわりの手作業の製品を作ったため、金額が高くなってしまい、結局、一般の人にはなかなか手の届かないものを作ったんじゃんと。批判されています。

 

うん、そうなんだろうなと思いますが、

今日日まで、図案は受け継がれていますし、

人気もあるし、

現在では、マスキングテープなど手に入りやすい製品も出てる。。。

(だいぶ後になってから、一般の人でも手に入る製品になっているんだね・・・ニコ

 

本物の仕事をしていたからこそ、長く愛されていて、今でも図案がいろんな商品化されているのだと思います。

 

多少、原価はかかっても時間はかかっても

いいものを作るっていうのは、大事なことなのかな・・・と、

今回、ウィリアム・モリスを見てそう思いましたニコニコ

 

 

 

 

 

どくしゃになってね…

 

 

 

ネットショップはこちら