外国で一時的個人的無目的に暮らすということは

猫と酒とアルジャジーラな日々

在日クルド人家庭訪問~素朴なギモン編

2017-06-03 01:35:58 | クルド


最近、埼玉在住のトルコ系クルド人と関わる機会がじわじわ増えている。

以前クルド料理講習会に参加したとき(もう記憶の沼の底だが、おそらく昨年2月)、クルド人のために無料で日本語教室を開いているという日本人女性と知り合い、トルコ語通訳としてお手伝いを買って出たのが事の始まりだ。

彼女(仮にKさんと呼ぶ)は本当にエライ人で、普段はフルタイムで事務の仕事をこなし、終業後や休みの日に精力的にクルド人の支援活動をしている。日本語教室のみならず、役所などに提出する書類の代筆、試験前の子供の家庭教師、入学準備のための制服やその他の物品の用意の手伝い、自宅にこもりがちな子供たちの気分転換のためのレクリエーション活動など、あらゆる方面で生活をサポートしているのだ。しかも団体ではなく、個人で。最近はKさんを中心にグループを形成する流れになってきているが、これまではずっと一人でがんばっていたそうだ。それで、猫の手レベルではあっても、私も助太刀したいと思ったのだ。トルコ語の復習にもなるし(あくまで一石二鳥を狙う私)。

トルコ出身のクルド人コミュニティ近辺の在住で、トルコ語を知っている日本人というのは貴重なので(クルド語ができる日本人はこの辺にはいないようだ。日本語が上手なクルド人はそれなりにいるが)、やろうと思えば、お手伝いできることはいっぱいあるはずなのだが、「不用意に忙しくなったら、家でごろごろする時間が減っちゃうな・・・(ごろごろ) 」「大雨だから日本語教室サボっちゃおうかな・・・(ごろごろ)」「ボランティアだから遅刻しても怒られないかも・・・(ごろごろ)」などとロクでもないことばかり考えているという、カメハメハ大王の子孫か雨の日の猫のような省エネ体質なので、大したことはやっていない。

最近主にやっていたのは、来日してからまだ数ヶ月で日本語が話せない一家をKさんが訪問するのに同行して、通訳することだった。その家庭では、3人の娘全員が4月に中学校や小学校に入学したので、そのための様々な準備や、入学後に学校からもらってくる書類の説明などのケアが必要だったのだ。子育ての経験もなく、地元出身でもない私は、予備知識がないという点では外国人と大差ないので、こういった実務の役には立たない。このため、Kさんがてきぱきと書類を処理するのを眺めつつ、出されたお茶を飲みながら母娘と談笑し、必要に応じて通訳するのみだった。

日本に来たばかりの外国人は、目にする様々なことに疑問を持つものだ。クルド人も例外ではない。その家庭のお母さんや娘たちにも(お父さんはたいてい出かけている)、訪問するたびに色々質問された。こちらの意表を突いてくるような質問ばかりで、まともに答えられないことも少なくない。例えば―

「日本の洗濯機はなぜ水しかでないの?」
(トルコのはお湯が出る。私は日本の洗濯機ではお湯が出ないことすら意識していなかった)

「日本のマカルナ(パスタ)はなぜどれも長いの?」
(な、なぜだろう…トルコではショートパスタもよく食べられる)

「日本の住宅の庭木に果物がなっていても、どうして食べずにずっとそのままにしておくの?」
(気にしたことがなかった…なぜなんだろう)

などなど。

一番当惑した質問は、「日本の救急車はどうしてあんなにゆっくり走るの?」だった。

ゆっくり?

トルコの救急車はもっとスピードが速いそうで、在日クルド人の間では「救急車に乗ったら、死ぬ前に日本をゆっくり観光させてもらえる」というジョークすらあるらしい。

ちなみに、私は日本で救急車に乗ったことはないが、イタリア滞在中に一度だけ乗った経験がある。語学学校のフェスタで飲みすぎ、意識不明になった私を心配して、友人が救急車を呼んでくれたのだ。でも意識不明だったわけだから、スピードが速かったかどうかはわからないな~


イタリアの救急車



トルコの救急車



ヨルダンの救急車






(終わり)









コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 埼玉のドバイレストランの未来 | トップ | ドバイレストラン再訪、そし... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

クルド」カテゴリの最新記事