徒然なるままに修羅の旅路

祝……大ベルセルク展が大阪ひらかたパークで開催決定キター! 
悲……大阪ナイフショーは完全中止になりました。滅べ疫病神

【なんか蘊蓄ばっかり】別にいいけどさ。

2017年12月07日 01時03分51秒 | 日記・雑記
 In the Flames of the Purgatory 28から32までを加筆修正しました。

 なんかもーものっそい勢いで作者注の分量が増えてる気がしますよ。
 あんまり蘊蓄臭くしたいわけではないんですが、かといってこういう小説本文以外の記事で解説もしたくないんです。最終的にはそれだけ読んだら理解出来るものでありたいので。
 要は書き手としてヘボだということなのですが。まあ亜硫酸ガス云々は仕方ないけどね。


カノン砲のごう音(佐賀市)佐賀の音100選


 現代の日本だと二十四ポンドのカノン砲が佐賀市に現存していて、十二月半ばの反射炉祭りとか新年カウントダウンのときに佐賀神社の前で試射をするんですよ。
 といっても実戦でそうする様に火門タッチ・ホールから熱した棒を突っ込むわけじゃなくて、火縄を突っ込んでそれに火をつける形で点火していました。
 これでは点火から撃発までに時間差が生じるので実戦では役に立ちませんから、単に安全上の理由なんでしょうね。
 火門タッチ・ホールから煙が噴き出しているのが確認出来ますが、おそらく弾込めを行った実弾射撃であればもっと派手に煙が噴き出すでしょう(空砲だそうです)。煙というか、圧力のかかった発射ガスが炎と一緒に噴き出すと思います。
 これは自衛隊入隊時、前期教育で最初に銃を持ったときのことですが、空砲ブランクカートリッジでの射撃訓練をしたことがあるんです。そのときの教官の実演デモンストレーションで、週刊のほうの少年雑誌、ジャンプだかサンデーだかマガジンだかはたまたチャンピオンだったか、それは覚えてませんが――とにかく銃口の前に雑誌を置いて発砲したら、発射ガスの圧力だけで雑誌を貫通してました。たぶん銃口を指でふさいで撃発したら、指が無くなると思います。
 おそらく火門タッチ・ホールから噴き出してきた発射ガスも洒落にならない威力があると思いますので、着火棒は直接体にガスが当たらないL字型のものが主流だったろうと考えてそれに倣いました。
 同じく空砲であるため撃発時に大砲が動いてません。

 でも今思うと、修羅の刻の雑賀孫一さんは早盒で銃をとっかえひっかえして次々撃ってたけど、火皿の火薬はどうしてたんだろう?
 描かれてないだけで弾込めした後で火皿に火薬を入れてたんだろうか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【いろいろあって、書き換え... | トップ | 【黒色火薬って言葉には浪漫... »

コメントを投稿

日記・雑記」カテゴリの最新記事