6月6日は「楽器の日」 | ダイエットを諦めない~大食いの私が痩せる!美味しく楽しくダイエット!

ダイエットを諦めない~大食いの私が痩せる!美味しく楽しくダイエット!

目標『人生楽しく美しく、死ぬまで元気にハッピーで!』
美は健康から!何より元気が一番!!
その為に役立つこと、知っておきたいこと、気づいたこと等々良いと思う情報をお伝えしていきます。

今日は「楽器の日」って知ってましたか?

『6歳の6月6日に習い事をはじめると上手になる』
という言い伝えに因んで

「稽古の日」
「楽器の日」
「邦楽の日」
「いけばなの日」

などの芸事の日とされています。


映画「オーメン」では

6月6日の6時に産まれた、頭に666のあざをもつ悪魔の申し子ダミアンが生まれた日

と描かれているので、あまり良い印象は無かったのですが、

日本では事始めの良い日なんです。

海外では数字の捉え方も違ってくるのですね!


因みに、何で6月6日なんでしょうか?

調べてみたら、

満6歳の6月6日に習い事をはじめると上手になるという江戸時代からの言い伝えがあり

これに因んで、6月6日は「稽古の日」をはじめとして「楽器の日」「邦楽の日」「いけばなの日」など、いろいろな習い事の日とされています。

なぜ6月6日となのか?

これについては

江戸時代の歌舞伎に「6歳の6月6日の…」という言い回しがあったことに起因するようです。

満6歳(数えで7歳)で稽古を始めるというのは室町時代に能を大成した世阿弥の『風姿花伝』が元になっています。

『能では、7歳ごろから稽古を始める。この年頃の稽古は、自然にやることの中に風情があるので、稽古でも自然に出てくるものを尊重して、子どもの心の赴むくままにさせたほうが良い。良い、悪いとか、厳しく怒ったりすると、やる気をなくしてしまう。』

世阿弥は、子どもの自発的な行動を尊重し導くのが良いという考え方を示していたようです。

現代のお稽古事はピアノや算盤や体操、サッカーなど多岐に渡っています。

世阿弥の言うように「子どもの心のおもむくままに」習わせられれば良いのですが、
現実にはお金と時間の関係でそうも行きません。

子供がやりたいと言って始めたお稽古事でも、
いざやってみたらつまらなくてやめてしまったという事も多いです。

渋々続けるのはお金と時間の無駄なような!?

「何事も継続は力なり!」

続かなければ身には付きませんね。

渋々でも続けられるならそのうち好きになるかもしれない…。

こればっかりは分からない!!(苦笑)

「好きこそ物の上手なれ!」

好きな事なら言われなくてもやるものです。

ゲームではなく、何か集中できるお稽古事が見つかると良いですね。


いつもお読み頂きありがとうございますm(_ _)m

良かったらこちらも応援ポチッ!
         ↓       宜しくお願い致します(^O^☆♪