*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

オークション出品後のトラブルで学んだ、今後の捨て活のやり方

///

誰かに使ってもらえるなら手放せると考えている場合は、フリマやオークションを利用してみると手放しやすいです、という記事を何本か書いてきました。

でも、いちどトラブルもあったので、そのとき学んだことを書いておきます。

そのまま捨てずに売って良かったという思いは変わりません。トラブルはあったし、手間も少々かかるけれど、体力や気力があったうちにしておいてよかったです。

ただそのトラブルがあってからは、片付けに対する意識も、モノを手放すことに対する考えも変わりました。


目次
・ 落札した商品が届いていません!と言われ
・ トラブル後のやりとりは、メールでは駄目
・ 電話でトラブル処理。目的と効果と結果と
・ 体力より気力
・「やめてみる」「やってみる」をバランスよく

ポスト

落札した商品が届いていません!と言われ


以前、落札してもらって発送した商品が未着だと言われ、右往左往したことがあります。オークションでのやり取りにもだいぶ慣れ、安心して楽しめるようになったころでした。

番号を控えていたので配達記録を追跡してみたところ、発送から2日後には落札してくれた人の家のポストに投函されていたことが確認できました(番号付きのポスト投函タイプで発送)


トラブル後のやりとりは、メールでは駄目


「荷物の番号で落札者さまのおうちのポストに投函されていることが確認できたのですが、いかがでしょうか?」こうメールに書いて連絡しましたが、やはり届いていないとのお返事です。

これは直接やりとりした方がいいだろうと思い、こちらから電話をかけました。

電話にしたのは、メールだと時間がかかり、お互いの記憶が薄れると思ったからです。

それとやはり、文字だけでのやりとりでは相手の感情までなかなか見えないため、お互いがお互いに対して不満をつのらせてしまうと思いました。
 
発送方法は、確実なものも含めいくつか提示したなかから落札してくれた人が選んだもので、こちらに非はないと思いたい。

でも、私の不要品を落札してくださったからこその取引です。最後まできちんと終わらせたいと思いました。



電話でトラブル処理。目的と効果と結果と


~目的と効果~
電話には2つの目的がありました。

ひとつは、未着のおわびを声で届けること。もうひとつは、発送につかった封筒の特徴や大きさを伝えて、もういちど思い出してもらうこと。

残念ながら、そのときは思い出してもらえませんでしたが、こちらから電話をかけたことに対しお礼を言ってくださいました。ここでいったん電話を切りました。

電話


今度は配送会社に電話。当日の配達員さんを調べてもらい、その人と直接やりとりしました。

このときも、発送につかった封筒の特徴や大きさを伝えました。すると、配達員さんも「薄っぺらい荷物でしたよね?」と思い出してくださいました。投函したポストの色まで思い出したとおっしゃったときは、すごい記憶力だと感心しました。

このことをまた電話で落札してくれた人に伝えると、ここ数日の記憶がだんだんとよみがえってきたようでした。

最後には「こちらが間違えて他の郵便物といっしょに捨てた可能性が高いです。その柄の封筒に記憶があるんです・・・。今回はあきらめます、すみません」と言ってくださいました。

発送には、柄入りの平袋を利用していました(そのときと同じものではありません)。普通の茶封筒より印象に残りやすかったと思うので、1回30円ほどの出費でも買っておいて良かったです。





~結果~
メールだったらもっと時間がかかったろうし、同じ結果が出せなかったかもしれません。だから一件落着でよし!と、すぐには思えませんでした。

やはり疲れたし、落札してくださった方に申し訳なかったからです。

この件があって以来、オークションに出品することがだんだんと減っていき、今は全く利用しなくなりました。

ただ、落札してくれた人、配送会社の受付の人、配達員さん、そのどなたもがとても良い人だったため、嫌な記憶として残りませんでした。これは良かったと思っています。

どれだけネットでの売買が簡単になっても、最後に品物なり書類なりを届けるのは人であり、トラブルを解決できるのも人であるということもわかりました。



体力より気力


誰かに使ってもらえれば、不要だと思ったモノも無駄にならずに済みます。だから、なかなか捨てられないモノについては、いろいろな手放しかたを試してきました。

そうすれば、ただただ「もったいないから捨てられない」とだけ言って何もしないでいる自分にがっかりすることもなくなります。オークションのように対価が発生すればなお嬉しいです。

でも、「年を重ねていって、またトラブルが起きたとき、さっさと対応できる?」と自分に問うたとき、もう私には無理かもしれないと思いました。体力より、気力が追いついてこなくなっています。



「やめてみる」「やってみる」をバランスよく


このオークション後のトラブルをきっかけに、捨て方にこだわるのをやめました。


◎バザーに提供してみる。
◎リサイクルショップへ持っていってみる。
◎自治体のリサイクルに出すか、それも無理だと思うときはゴミとして潔く捨てる。


まだ使えそうに思って捨てられないモノは、この3つのパターンから選んでラクな気持ちで片づけています。

それでもまた出品したいと思ったときは、確実な発送方法を相手の方に選んでもらえるよう、もっとしっかり説明しようと思います。

やってみなければわからないことはまだまだあると思うので、始める前から諦めるのだけは避けたいです。チャレンジしながら、焦らず着実に片づけていきます。

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト
生前整理アドバイザー1級


くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

固定記事②本が捨てられない!本の整理のコツと後悔しない手放し方 Apr 06, 2025
60歳、無理していた服を手放して楽になった Apr 26, 2024
ダサい服と言われていい私は私だ「1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動き出した話」の感想! Apr 25, 2024
定年、在宅ワークになった夫と平和に暮らすために工夫していること Apr 24, 2024
こんまり片付けで救われた。食器を捨てるとき今も続けているのはこのやり方 Apr 23, 2024
親のためにお金を差し出せるか、夫婦の金銭感覚の違いをうめるには Apr 21, 2024
【片づけ】定年後の夫には期待しない方がうまくいくようです Apr 20, 2024
買ってよかった春夏の羽織もの、23区マルチ機能シアーショートカーディガン Apr 19, 2024
同居などしなきゃよかった?高齢の義母との暮らし、ラクでいられるよう工夫していること Apr 18, 2024
母の着物の整理、ゴール目前まできて思うこと Apr 16, 2024

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る