*当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

ご用心。冬の押入れのカビ対策はこの順番でやってます◆防カビシートも使います

///

真冬は暖房をつけるため、押入れの中と室内との温度差が大きくなり、押入れに湿気がたまりやすくなります。昔はカビを発生させてしまうこともありました。

今日はこの押入れの片づけ・掃除の順番と、ふだんの押し入れの湿気対策について書きます。

今までの押し入れの片づけについては、この記事でまとめています。

⇒ 押入れの片づけの順番、5ステップでスッキリ◆椅子を持ってこないと届かない場所は無い場所と思おう。


押入れ

押入れの湿気対策の順番
①押入れのある部屋を先に片づける
②中のものを出して干す
③掃除
④換気
⑤防虫防カビシートの交換
⑥ふだんの押し入れの湿気対策


①押入れのある部屋を先に片づける


部屋を先に片づけて、押入れの中のものを余裕を持ってひろげられる場所を作っておきます。

出すときは、戻すときのことを想定してパートごとにまとめながら置いておくとラクです。

それと、部屋の中にものを置くスペースが広めにあると、シートを入れ換える際の掃除もしやすいです。足元がゴチャゴチャした中を動くのはたいへんです。

埃を吸わないよう気を付けます。私は押入れの片づけの時はマスクをします。


②中のものを乾かす・干す


押入れから出したものは、出来れば天日干し。

私は、花粉が飛び始めたのかアレルギー症状が出ているので、室内で広げておくだけにしました。

季節外の布団などは、リビングからもってきた椅子にかけておきました。


③掃除


古い防虫防カビシートを外し、押入れに掃除機をかけて埃をとります。

ウエスを軽く湿らせ、拭きそうじもしておきます。ざーっと、簡単にやるだけです。


④換気


掃除が済んだら、下段から出した扇風機で押入れへ向け風をあてます。

エアコンを除湿モードで動かしておくこともあります。


⑤防虫防カビシートの交換


防虫防カビシートの交換・押入れ上段

換気が済んだら、新しい方の防虫防カビシートを敷きます。

椅子にかけておいた夏布団などは、夜までそのまま。布団を敷く前に、もう一度かるく畳に掃除機をあてて終了としています。



賃貸に住んでいたころはもっと気密性が高かったので、暖かいぶんカビも発生しやすかったです。だから昔から良いと言われる、すのこを使っていました。

でももう重たくて、すのこ自体の手入れがたいへんになったため、防虫防カビシートを使うようになりました。引っ越してからまだ布団や押入れの壁にカビが生えたことはないので、シートでも効果があると思っています。

掃除に関してもラクになり、喜んでいます。

(画像はクリックで拡大します。シートの表と裏はこんな感じです)。
押入れアルミ防虫防カビ用シート (2)押入れアルミ防虫防カビ用シート (4)


使っているのは、このタイプです。

東和産業 CF 防虫・防カビ押入れシート アルミ アルミ



うちの1階の押し入れは小さいので、ハサミでカットして使います。これはクローゼットの引き出しでも使っています。

なお、このシートは水ぶき可能です。交換目安は半年。


⑥ふだんの押し入れの湿気対策


52 2015 11 7

●たまに、押入れの襖を開けています。これは2階の押し入れです。天袋も同じ様にしています。

●湿気を少しでも取りたいので、起きてすぐ布団をたたまず、上布団をはいで敷布団の熱が冷めるのを待つようにしています。

押入れの収納やスッキリ暮らすための工夫が読めるテーマ。こちらも参考にどうぞ。

ブログ村テーマ
押入れ~クローゼットの収納
捨てても、大丈夫だったもの。
家事がラクできる家づくりの工夫♪
50代を考え暮らす

ブログランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
 
アレルギーがあるのに何かとめんどうで、先に片づければ楽にると思うことも後まわしにしてきました。今は、「同じやるなら完璧に!」と変にりきんでしまうのをやめ、気になるところから少しずつでも片づけています。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

2冊目となる書籍を発売中です。人生後半を身軽に暮らしていきたいという人に向けて書きました!年齢を重ねていても片付けが苦手でも、変えていくことができます。30代や60代の人からも「わかりやすかった」という感想をいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。
記事:今の暮らしを変えて、人生後半を身軽に楽しく生きる

:::

原田さよ

PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキング

考・衣・食・住、すべてをシンプルに。片付けやすい順番や罪悪感のないものの減らし方、家族のだれもがわかりやすい収納、身体も心もラクでいられる家事のやり方について書いています。少ない服でも楽しめる着回しの工夫なども。
ものを減らしてゆったり暮らせるようになりました。自分に使える時間が増えたことが一番嬉しいです。

整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト
生前整理アドバイザー1級


くわしいプロフィール
お問い合わせはこちらへ
プライバシーポリシー
Twitter
●コラム
『エッセオンライン』
『毎日が発見ネット』

最新記事

固定記事②本が捨てられない!本の整理のコツと後悔しない手放し方 Apr 06, 2025
ダサい服と言われていい私は私だ「1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動き出した話」の感想! Apr 25, 2024
定年、在宅ワークになった夫と平和に暮らすために工夫していること Apr 24, 2024
こんまり片付けで救われた。食器を捨てるとき今も続けているのはこのやり方 Apr 23, 2024
親のためにお金を差し出せるか、夫婦の金銭感覚の違いをうめるには Apr 21, 2024
買ってよかった春夏の羽織もの、23区マルチ機能シアーショートカーディガン Apr 21, 2024
【片づけ】定年後の夫には期待しない方がうまくいくようです Apr 20, 2024
同居などしなきゃよかった?高齢の義母との暮らし、ラクでいられるよう工夫していること Apr 18, 2024
母の着物の整理、ゴール目前まできて思うこと Apr 16, 2024
ラクで美味しい楽天でリピート中の食べもの Apr 15, 2024

気になるタグで記事を検索

ページトップへ戻る