kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

直虎が、竜宮小僧になる時 十一

2017-04-11 18:39:33 | おんな城主直虎

 

 

 城主であった井伊直親なきあと、次郎法師は直虎と名を改め城主となったが、

 

無理難題が山積み。

 

取り敢えずのところ鎮めたものの、とても大きな問題は残ったようですね。

 

直虎はどんなことに対し、どう動いたでしょうか。

 

 

一つ、 瀬戸村の甚兵衛さんを筆頭に村人達からの陳情

借金を棒引きにする「徳政令」を出してほしい。

(賃借、売買の契約の破棄を命ずる法令)

理由は

戦に何度も駆り出されて男手がなくなり、土地が荒れ放題になったため

年貢も払えず借金も嵩んでいる。

 

なるほどと思いました。

いつの時代の戦争もそういったことが起きていたのですね、きっと。

 

二つ、 中野直之、奥山六左衛門らは直虎が城主となったことに未だ合点がいかない。

理由は

女子である、しかも、

10歳の時からお寺で暮らして、世間のことに疎い。

 直虎は、帝王学?城主として知っておくべきことを調べ始めたようですね。

そんな直虎に南渓和尚が渡したのが、

 

「仮名目録」

「仮名目録」ってどんなもの?

これは、今川氏が制定した分国法。

主に、家臣統制のための条文で家臣の

財産相続、被官関係、けんか、お金の貸し借り、土地の境界訴訟

 

軸となるのが、「室町幕府の権力を背景とせず、自力で領国を支配する」

 


その、仮名目録について直虎は

揉め事の話はわかるが、「借米」「借銭」の話は分からないと言っていました。

 

これが直虎のウイークポイントか!

 

三つ、 今川氏が、このまま黙っている訳ない。

鶴、すなわち小野政次は何を考えているのやら、

直虎が城主に決まった時も、従順なことを言ってましたが、

逆に不安ですよね。

井伊家の情報が今川氏に伝わってしまってるのは、きっとこの人の…

 

瀬戸村の人達は、「徳政令」への直虎の返事を待たず、

今川氏に直訴してしまいましたが、これも、

小野政次の入れ知恵、なのだ!

 

鶴ちゃんはもう、おとわとは昔のような幼なじみではないのでしょうか

鶴ちゃんにはまだ、おとわへの気持ちは残ってると思うのですが…

 

井伊家は今川氏にかなり敵対してるけど、よく考えれば(カンガエナクテモ)

服属の立場ですから、色々まずいな。

 

今川氏の寿桂尼(今川氏真の母)、この御方が手強い!

今川氏の真の実力者、おんな城主ですよね。

睨まれると怖

 

直虎は、南渓和尚に城主になった今の気持ちを言いました。

ハイッ!ここからポイントですよ、テストに出ますヨ…出ませんね(^_^;)

 

『これまで力の無いことを悔やんでいたが、今は力を持つことがとても怖い』

 

南渓和尚は、領主とは筆一本で自分の思うように力を振るうことが出来る。

そして、結果次第で良しとされるし悪しきともされる。

 

『自分の信じたものを明かりとして進んでいくしかない』

 

「自灯明・じとうみょう」

 

またもや禅語ですね。

”人に依存せず自分自身をよりどころとして生きよ”

お釈迦様が入滅する直前に弟子のアーナンダへの最期の教えで、

「自己観察をして自分と向き合い、真理に近づく様な生き方をせよ」

 

南渓和尚はいつもええこと言うなあ~

 

あ、そうそう、直虎が徳政令を許そうと文書を書き始めた時、

亀が一匹、のろのろやって来て書いているのを邪魔しましたが、

あの亀って、南渓和尚が傑山に命じたのではないかと…

 

それとも、

 

竜宮小僧なのか、亀之丞の化身なのか!

なんてこと考えながら、ドラマを楽しんでいます♪

 

 

それにしても、痛快だったのは

政次が井伊家を乗っ取ろうとしていると感じ、瀬戸村と祝田村を

龍潭寺に寄進した形をとったこと。

「守護不入・しゅごふにゅう」

 

いささかお寺は、無法地帯のようなところもある?

が、

直虎が利用したことはあながち悪いことではない? 

和尚が言ってました♪

「力を駆使した時、結果がよければ正解とされ、よくなければ不正解とされる」

 

結果オーライ

 

ですか。

 

それから、禅語がもうひとつありましたね。

 

「清風払明月 明月払清風」

せいふうめいげつをはらい めいげつせいふうをはらう

 

主と客は相対関係 という事と 悟りの世界の清らかさ

が込められている…ムズカシ???

 

私には、まだ修行が足りないとだけ分かりました。

 

さて、新しい登場人物が、瀬戸方久(せとほうきゅう)


ムロツヨシさんが演じられてますね。

おとわの時代、直虎は会ってるんですよね。

その時は、鬚も髪もぼうぼう、真っ黒けの顔をして藁の中からニョキッと顔を出しました。

盗賊だったはずですが、今は豪族ですよ!

すごい!

あの時、お金を儲けるため、おとわを井伊に連れて行きましたね。

普通の盗賊なら、おとわの持ってた高価な品物を持ち去るだけだろうけど、

それ以上にお金の入る策を考え出しました。

実業家の 「才能あり!」 デスネ♪

なんか、いい人か悪い人かよく分かりませんが、

南渓和尚の理論でいくなら、

 

結果オーライ

 

井伊谷のために、ひと踏ん張りしてほしいです。

 

ではまた。

 

 

今日は、ドラマの写真がないので、浜松名物「うなぎパイ」を。タベタイナ

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« さらに句材を探しながら | トップ | 松山千春コンサート・ツアー2... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うなぎパイ (一句鑑賞)
2017-04-11 22:34:45
こんばんは
いつも感心してます♪
私は視てますがBS2、夕食中です.
あらすじを見ているようなものです。
kohさんの解説に、目から鱗状態です。
禅語、勉強になりました!
こちらにはうなぎパイはありませんが・・・
たしか明太子パイはあったような、どうも不確かですみません(笑)

一句鑑賞さんへ (koh)
2017-04-12 11:40:58
コメントありがとうございます。
あまり勉強にはならないとは思うのですが、お褒めの言葉が励みになります
「明太子パイ」
明太子の味がしっかり出てると思います。おいしそうです。
今度、福岡に行ったら絶対買って帰ろうと思います。

滋賀のおみやげなら「埋れ木」をお勧めします。
直虎を抜きにして、おいしい、昔ながらの彦根の確かな銘菓です。

コメントを投稿